カテゴリー:おしらせ

2つのイベント案内

私が所属している団体が主催する講演会、公演がこの秋に行われます。
どなたでも参加可能ですので、興味ある方はどうぞご参加ください。


令和6年11月11日(月) 午後2時開演

講演 「人生の光と影、セカンドステージに向けて」
講演者 山口達也氏
場所  パシフィコ横浜会議センター
主催 曹洞宗保護司連合会神奈川第二支部

20240928-06.jpg 20240928-07.jpg

寺院関係者、保護司関係者に限らず、更生保護活動にご興味をお持ちの方など、どなたでもお申込みいただけます。
ご来場を御希望の方は、上記パンフレット(クリックすると拡大します)のQRコードを読み込んでいただくか、貞昌院までご連絡ください。



令和6年11月28日(木)午後1時開場 午後1時50分開宴

秋の特別チャリティー公演「おさとり」
会場 横浜にぎわい座
会費 1000円(被災地寄附として)
主催 横浜市仏教会

20240928-05.jpg

参加ご希望の方は「にぎわい座」窓口でお申込みいただくか、貞昌院までご連絡ください。


参加希望多数の場合は締切となりますことをご了承ください。

投稿者: kameno 日時: 12:45 | | コメント (0)

今日から秋彼岸

今日から秋彼岸を迎えます。

令和6年の彼岸は9月19日から25日で、22日がお中日(秋分の日)です。

例年通り、彼岸の入りに合わせて墓地の清掃を行いましたので、気持ちのよいお墓参りができることと存じます。

20110921-07

まだまだ残暑が続きますが、熱中症にも注意しながらお墓参りされることをお勧めします。


投稿者: kameno 日時: 07:23 | | コメント (0)

八月盆のお盆休み

八月のお盆期間を含む、夏の連休に入っています。
今年は、南海トラフ地震への警戒や、台風の動向が心配なところですが、備えを十分にして、きもちはゆったりと余裕をもって過ごしたいものです。

お盆の前後にお墓参りをされる方も多いと存じます。
まだ残暑厳しい中ですから熱中症にもご留意ください。
お施餓鬼の卒塔婆をお申込みで、まだ取りに来られていない方は、取り置きしてありますので玄関にお立ち寄りください。

お盆期間の御先祖様のお迎えの仕方についてはこちらもご参照ください→ お盆の迎え方、精霊棚の飾り方


20090815-01.jpg


八月盆のお盆の棚経廻りについては、予めご案内させていただいた予定時刻にお伺いさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

投稿者: kameno 日時: 08:40 | | コメント (0)

山門前の参道工事を行います

貞昌院山門前の参道が経年劣化によりだいぶ傷んできたので、修復工事を行います。


20240805-01.jpg


期間は令和6年8月5日から3日間程度。
土間コンクリートを打ちますので、今週いっぱいは養生をいたします。
従いまして、上記期間は境内へは山門右側の通路をご利用くださいますようお願い致します。

投稿者: kameno 日時: 11:24 | | コメント (0)

大施餓鬼のご案内を発送しました

まもなく梅雨の季節を迎えます。

貞昌院では7月26日(今年は金曜日になります)に、恒例の大施餓鬼会(おせがき)法要を行います。
大施餓鬼法要のご案内を郵送いたしましたので、お手元に届いていると思います。
御確認くださいますよう、よろしくお願い致します。
 →昨年の大施餓鬼はこのように行われました

20240604-06.jpg


大施餓鬼の卒塔婆(そとうば)のお申込書も同封しています。
20240605-02.jpg
お申込みの際には、この用紙をご利用ください。
上記画像をクリックすると、申込用紙のPDFが表示されます。
追加で申込用紙必要な場合などご利用ください。


卒塔婆のお申込みは、なるべく7月10日までに貞昌院にご持参いただくか、貞昌院宛てに郵送にてお申し込みください。
塔婆は1本2000円です。
塔婆代は卒塔婆申込書とは別に
(1) 申込時にご持参いただく
(2) 郵便の場合=現金書留 または 定額小為替(合計5000円以下の場合)・普通為替(合計5000円以上の場合)を同封
(3) 郵便振替で塔婆代入金希望の場合は、郵便局窓口の青色の振替用紙にて 00200-8-9399 宗教法人貞昌院 へ振替
いずれかの方法にてお願いします。


追伸 
今年初盆をお迎えの方、棚経御希望の方へのご案内

20240605-01.jpg

貞昌院では今年初盆を迎えられる方につきまして、お盆期間中に、檀家様に伺い仏壇にお詣りさせていただいております。
今年初盆をお迎えの方には、お盆の迎え方、および棚経のご案内も同封いたしました。
時間調整の都合もありますので、同封の葉書にて貞昌院までご連絡くださいますようお願いいたします。
もちろん、初盆以外の方につきましても、ご希望があれば詣りさせていただきます。


併せて、近隣の寺院と協力して発行している施本『生きる力』を同封しております。

20240604-05.jpg

投稿者: kameno 日時: 10:07 | | コメント (0)

カトレアの会主催 『古から現代へ』

カトレアの会主催 
『古(いにしえ)から現代(いま)へ』 朗読会および邦楽演奏会を貞昌院本堂にて開催いたしました。

日時 令和6年5月26日(日)会場 貞昌院本堂
主催 カトレアの会 / 協賛:琵琶樂蒼心会




午前の部 10:40開演
「目を閉じて」、「空」柴田トヨ詩集より
「にせあかしあ」「秋の野の花」星野富弘詩画集より
「笑う能力」茨木のり子詩集「倚りかからず」より
「たべられたやまんば」民話紙芝居 松谷みよ子脚本
「桃子」江國香織 作
「釜石の風」 照井翠エッセイ集より


午後の部 13時30分開演

邦楽演奏会「古から現代へ」Japanese music concert
演目 
1 春の曲 (筝独奏)
2 花の行方 (琵琶唄・筝合奏)
3 秘曲啄木 (楽琵琶独奏)
4 青海波 一行の譜 (龍笛独奏)
5 塔里木旋回舞曲 (楽琵琶と篠笛合奏)
6 春の宴 源氏物語「胡蝶」「蛍」より (琵琶唄・筝・篠笛合奏)

出演 塩高和之(楽琵琶・歌)/ 大浦典子(龍笛・篠笛)/ 藤田祥子(筝)


20240526-02.jpg 20240526-01.jpg

20240526-04.jpg 20240526-03.jpg 20240526-05.jpg


20240506-01.jpg

投稿者: kameno 日時: 21:07 | | コメント (0)

雨音に包まれる坐禅会

連休も明け、五月も半ばになりました。
あと1カ月ほどで夏至となりますので、陽がだいぶ長くなってきたことを実感します。

今朝は定例坐禅会。
坐禅が始まる午前6時にはかなり明るく窓の外の新緑がとても鮮やかに感じられます。

20240516-01.jpg


昨晩から雨が降り続いており、雨音に包まれての坐禅会となりました。

定例坐禅会は、毎週木曜日朝に開催しております。
畳の上に座れない方でも、椅子を用いた坐禅で一緒に坐っていただいています。

坐禅会は

朝6時より少し(10分ほど)前に集合
6時~6時30分まで坐禅(2チュウ)
経典読経
小食飯台(朝のおかゆ)
法話 ~7時前に終了

という流れになっています。


定例坐禅会は基本的に毎週木曜日朝に開催していますが、こちらの坐禅会予定でご確認いただき、お気軽にご参加ください。

投稿者: kameno 日時: 18:34 | | コメント (0)

護持会総会報告を発送しました

4月7日の花まつり・護持会檀信徒護持総会の報告書を郵送いたしました。
今週末に配達になると思います。

20240409-01.jpg

護持会総会報告として前年度会計決算および、令和6年度の予算書を同封いたしておりますのでご確認ください。

併せて、令和6年度の会費振込用紙も同封しております。

20240409-03.jpg

会費の御納入は、6月30日まではコンビニエンスストア・郵便局から御納入いただけます。
ご都合のよろしいときにお願いいたします。

投稿者: kameno 日時: 17:49 | | コメント (0)

春彼岸入りのダイヤモンド富士

今日は彼岸の入りです。
貞昌院から見る富士山は、ほぼ真西の方向にあり、春彼岸入りの日前後に、日没位置がちょうど富士山の真上となる「ダイヤモンド富士」となります。

20240317.jpg
本日夕刻、貞昌院境内(天神山)より撮影。


今年は春分の日(3月20日)を中心とした一週間が、彼岸となります。


この行事は、日本独自のもので、聖徳太子の時代に始まり、平安時代初期から朝廷で行われ、江戸時代に年中行事化したものです。
彼岸とは、この世(此岸)に対して、悟りの岸(悟りの世界)であり、仏道精進の意とも解されます。
また、彼岸の時期には太陽が真西に沈みますが、この西に沈む太陽を通して西方浄土を観じる、観無量寿経の「日想感」と、日本の古来からの先祖崇拝とが結びついて、日本独自の彼岸の行事が形成されたといわれています。

参考:『岩波仏教辞典』(中村元 他編)岩波書店

 

20070318-1.jpg


さて、貞昌院では定期的に行っている年6回の墓地清掃のうち、春彼岸前の清掃を昨日までに終えました。
きっと、気持ちよく墓地参拝できることと存じます。


投稿者: kameno 日時: 10:52 | | コメント (0)

Monastics from Plum Village - Mindfulness Japan Tour2024

マインドフルネスの父ティク・ナット・ハン禅師の創始した僧院プラムヴィレッジから5人の僧侶が来日され
Mindfulness Japan Tour2024が開催されます。

20240301-01.jpg


■開催期間 2024年3月15日~3月30日

3月15日19:00-21:00 広島
 マインドフル・ダイアローグ(対話会)〜平和をめぐって語ってみたら〜 わたしと暮らしと社会とピース!

3月16日 14:00-16:00 広島
 講演会 平和を生きるマインドフルネス

3月16日 17:00-18:15 広島
 歩く瞑想 〜プラムヴィレッジ僧侶団チャンティング「Namo Avalokitesvara(南無観世音菩薩)」

3月17日 10:00-16:00 宮島
 心と身体をいやす 気づきのプラクティス マインドフルネスの一日 in 宮島

3月20日 9:00-17:00 鎌倉
 内なる平和への誘い - プラムヴィレッジと円覚寺との対話~マインドフルシティ鎌倉から世界平和への祈り~

3月26日 9:00-16:00 鎌倉
 鎌倉ハイキングリトリート~マインドフルシティ鎌倉を歩く~

3月22日18:30/19:00-21:00、3月23日 9:00-19:00、3月24日 9:00-19:00 東京
 コミューターリトリート(自宅からの通い型リトリート)内なる平和を育む気づきの実践

3月28日 9:30-17:30 東京
 教育者のためのマインドフルネスデーBeing Peace, Teaching Peace

3月30日 9:30-18:00 愛知
 プラムヴィレッジの僧侶と共に過ごす1日 in 愛知 日常をマインドフルに暮らす


このツアーにあたり、シスター・チャイ師が貞昌院に来寺されました。

20240301-07.jpg 20240301-06.jpg 20240301-04.jpg

20240301-08.jpg 20240301-05.jpg 20240301-09.jpg

能登地震復興への寄進もお預かりしました。
被災地へ届けさせていただきます。



世界中で戦争が起こり、行き場のない不安、憤り、悲しみが大きく広がっています。日本においても、貧困や孤独、閉塞感、無力感、絶望などを感じている多くの人がいます。
ティク・ナット・ハン師は、平和な世界は、自分の心の平和から生まれると説きました。その波は、「私」から周りへ、そして世界へと広がっていきます。力づくで世界を変えることはできませんが、皆の思いが集まれば世界は変わっていきます。そのためにはまず、私たちの中にある、苦しみ、悲しみ、怒りを解放し、平安な心を育むことが大切であると思います。鍵は一人一人の内側にあるのです。
ティク・ナット・ハン師は、1970年代初期からマインドフルネスを欧米に持ち込んだパイオニアで、現代に古(いにしえ)の智慧を適応するための新しいやり方を示しました。2022年に遷化(逝去)された後も、世界各地にあるコミュニティ、プラムヴィレッジでその教えが受け継がれています。
2024年3月、フランス、アメリカ、タイ国の プラムヴィレッジから、師の教えを直接受けた5人のダルマ・ティーチャー(導師)が来日。日本の各地でティク・ナット・ハン師の説いたその方法を学び、実践する場を設けます。
近年、日本においても、マインドフルネスは多くの人から関心を集め、広がりを見せています。マインドフルネスを初めて体験する方もすでに実践されている方も、関心のある方はどなたでもどうぞお気軽にご参加いただき、その広がりに大きな影響を与えてきたプラムヴィレッジの教えと実践をぜひ体験してください。


この機にMindfulness Japan Tour2024へのご案内をさせていただきました。
なお、既に定員に達している会場もありますので、リンク先をご確認ください。

投稿者: kameno 日時: 21:36 | | コメント (0)

12/31除夜の鐘のおしらせ

12月31日、大晦日の夜に下記の通り除夜の鐘を予定しています。
令和5(2023)年→令和6(2024)年の除夜の鐘


除夜の鐘 12月31日 夜10時過ぎから新年を迎える深夜0時まで
貞昌院鐘楼堂において

それぞれのご自宅からも除夜の鐘をご視聴いただけるよう、今年もネット配信を予定しています。
実際に撞いていただくこともできますが、YouTubeのネット配信も是非ご視聴ください。
配信日は、大晦日 夜9時頃を予定しています。


なお、除夜の鐘は一般の参拝客の皆さまにお撞きいただいております。
除夜の鐘は深夜0時で撞き終わりますので、ご希望の方は早めにお越し下さい。

投稿者: kameno 日時: 22:35 | | コメント (0)

駅側墓地の法面工事

貞昌院の上永谷駅側墓地で、法面(山の斜面)の安全を確保するための工事を行います。

工事期間は11月13日(月)から11月17日(金)までを予定しております。

工事個所は下記航空写真の赤着色部分です。

20231113-1.jpg

斜面(左写真)にモルタル吹付を行い、間知ブロックの傷んでいる箇所(右写真)を修正補強します。

20231113-3.jpg 20231113-2.jpg


工事期間中、お墓参りの際には工事車両が通路に止まっていることがありますので、ご注意ください。

投稿者: kameno 日時: 10:47 | | コメント (0)

11/28秋の特別公演「おさとり」のお知らせ

横浜市仏教会主催 秋の特別チャリティー公演「おさとり」
令和5年11月28日(火曜日) 横浜にぎわい座にて秋の特別チャリティー公演を開催いたします。
観覧御希望の方は ここをクリック いただき、「秋の特別公演観覧希望」お名前、希望人数を記載の上、11月10日までにお申し込みください。
なお、定員になり次第締切となりますのでご了承ください。


開催日時 令和5年11月28日(火曜日) 午後1時開場・1時50分開演
場所 横浜にぎわい座 
落語 桂歌助師匠 ・ 大道芸 松鶴家ぽん師
入場 1000円
主催 横浜市仏教会

20231025-01.jpg



■昨年の記録はこちらです

秋のチャリティー公演「おさとり」報告(令和4年)

投稿者: kameno 日時: 11:33 | | コメント (0)

26日の施餓鬼法要準備

恒例の大施餓鬼会(おせがき)法要を、例年通り7月26日に貞昌院にて行います。

日時 7月26日(水) 午後3時 (2時30分 受付開始)
大施餓鬼法要(おせがき)法要(3時 ~ 3時40分) 


明日の法要に向けて準備を進めています。

20220725-02.jpg 20220725-01.jpg


----------------------------------------------

本年は、新型コロナウイルス対策は御参列の各自判断にお任せいたします。
よろしくお願いいたします。


(1)寺院の対策
 ①本堂内は三方向の窓を全開放します。
 ②参列の僧侶はマスクをは基本着用無しといたします。
 ③屋外(庭)での参列がしやすいようにします。
 ④境内各所にアルコール消毒液を設置します。
 ⑤卒塔婆(そとうば)は、配布の混雑を避けるため、本堂前に予め並べておきます。


(2)参列される皆様へ
 ①手指のアルコール消毒(アルコール消毒液はご用意します)を適宜お願い致します。
 ②マスク着用は各自判断にお任せいたします。
 ③発熱37.5 度以上のある方は、参列をしないでください。
 ④法要に参列しなくても、卒塔婆は法要終了後(午後3時40分以降)であれば、いつでも受け取ることができます。(当日夕方でも後日でも受け取り可能です)
 ⑤そのほか、最新の情報は貞昌院ホームページ http://teishoin.netでもお知らせいたします。

投稿者: kameno 日時: 21:32 | | コメント (0)

さつきとメイの家をみながら昔の暮らしを探検

上永谷郵便局となりのスタジオHにて

「さつきとメイちゃんのお家をみながらむかしのくらしをたんけんしてみよう!」というイベントが開催されています。

日時 令和5年7月16日 11時から16時まで
場所 スタジオH(港南区上永谷2-16-21-102)
主催 永野村ってイイネ!委員会

20230716-01.jpg


「となりのトトロ」作中のさつきとメイちゃんのお家を再現したミニチュアが展示してあります。

20230716-03.jpg 20230716-04.jpg 20230716-06.jpg

また、昔の暮らし体験として、ミニチュア畳作りの講座も行われています。


20230716-05.jpg 20230716-07.jpg

会場では、特別展示として
「周辺の町の遷り変りの様子」写真展もあり、年代を問わず楽しめる内容になっています。

20230716-08.jpg

お近くの方は、ご家族連れで、またはお友達と行ってみてはいかがでしょうか。

投稿者: kameno 日時: 11:46 | | コメント (0)

明日から七月盆棚経

7月13日から七月盆がスタートします。

特に新盆をお迎えの方を中心に回らせていただきます。
予め予定時刻をお知らせしておりますので、檀信徒の皆様、よろしくお願いいたします。


20120812-01.jpg

お盆の迎え方、精霊棚の飾り方につきましてはこちらをご参照ください

連日暑い日が続きます。
水分・塩分補給を適宜行い、健康管理に留意されますよう。

投稿者: kameno 日時: 18:16 | | コメント (0)

H鋼山留工事

墓地参道脇ので斜面の山留工事を行っています。


20230606-01.jpg


長年安定している地山ではありますが、傾斜の角度があるので、降雨のたびに表層の土が流れてしまうため、土砂の流出を抑えるための山留です。

20230606-02.jpg

工事は数日で終わる予定です。
お墓参りの際には工事車両にご注意ください。

20230606-03.jpg

投稿者: kameno 日時: 21:36 | | コメント (0)

金沢文庫で「社寺明細帳図」展開催

神奈川県立金沢文庫にて「社寺明細帳図-明治13年神奈川県下の神社・寺院の姿-」展が開催されます。

20230514-01.jpg 20230514-02.jpg

令和5年5月26日(金)~7月23日(日)
開館時間:9時~16時30分(入館は16時まで)
休 館 日:毎週月曜日(但し7月17日を除く)、7月18日(火)
主  催:神奈川県立金沢文庫
後  援:神奈川県神社庁 神奈川県仏教会 金沢区佛教会
協  力:神奈川県博物館協会 横浜市金沢区役所
     横浜金沢観光協会 瀬戸神社


貞昌院からも寺社明細帳図の提供をさせていただいております。
この機に是非お出かけください。


■関連ブログ記事
二つの社寺明細帳図
社寺明細帳図から見えてくること
金沢文庫企画展 描かれた寺社

投稿者: kameno 日時: 18:28 | | コメント (0)

山門から駐車場が工事中です

2月6日から8日にかけて、境内でガス配管工事が行われています。
車両の駐車場への出入りは可能ですが、誘導員の指示に従って通行ください。

20230207-01.jpg 20230207-02.jpg

午後は会議のため港区の宗務庁に赴きました。
ところが、途中人身事故の影響で乗っていた快速特急が横浜止まりに変更になり、日ノ出町駅に一時間近く足止め。
仕方が無いので、桜木町まで歩いて京浜東北線に乗り換えました。


20230207-03.jpg

今日は首都圏で人身事故が多く発生したようです。


投稿者: kameno 日時: 15:03 | | コメント (0)

4/1泉岳寺公演『不忠の義士』『あかずの井戸』

平成30年(2018年)、令和元年(2019年)に泉岳寺で行われた公演が、春の義士祭開催中の泉岳寺で演目を追加して再演されることになりました。

sengakuji_omote.jpg sengakuji_ura.jpg


怪談朗読劇 『不忠の義士』『あかずの井戸』
日時 令和5年4月1日(土曜日)
   ①壱の談 13:00「不忠の義士」 (上演予定時間50分)
   ②弐の談 15:00「あかずの井戸」(上演予定時間50分)
   ③壱の談 17:00「不忠の義士」 (①③は同演目です)

前売り券演目毎¥2,500.-
​①②③組み合わせセット割有
当日券は演目毎各¥3,000.-


場所 泉岳寺 講堂(京急泉岳寺駅徒歩3分)
演者 朗読/まつむら眞弓 三味線伴奏/川合 絃生


前回公演の際には、入場制限が出るほどの盛況でした。今年も希望者全員が入場できない可能性があります。
明日1月9日より、先行前売り販売が開始されますので、御希望の方はお早めにお申し込みください。
なお、予約を3月21日までにお申込みの方は、お土産特典付きとなります。

公演案内特設サイト
https://www.devision-division.com/about-ticket

チケット販売サイト
https://mononoke-project.peatix.com/
本公演はPeatix Japan株式会社運営の​ペイメントシステムを使用しています。
クレジット、コンビニ、ATMなど各種対応しています。


全席自由席(車いすなどのご事情はメールフォーム・電話で事務局にお知らせください)
​お問合せは​
090-2505-0401 日本史別天地
​今回の特別上演は多くの方にご覧いただきたく、電子チケット以外の個別ケースなどについては上記電話番号にお気軽にお問合せ下さいませ。

投稿者: kameno 日時: 22:17 | | コメント (0)

本年もよろしくお願いいたします

新しい年を迎えました。

朝は雲一つない快晴となり、境内裏山から霊峰富士をくっきりと望むことができました。

20230101-01.jpg


昨年を振り返りますと、信じられないような大きな戦争や紛争が起きてしまった年でした。
まずは、惨禍に巻き込まれ、混乱に陥れられ、平穏な生活を奪われた人びとに平穏が訪れますように願います。

また、ここ数年新型コロナウィルス感染症により様々な活動が制限され、伝統行事においても中止や変更を余儀なくされています。
さらに、昨年は社会における宗教、信仰のあり方について、大いに論議された年でもありました。


禅宗の一派である曹洞宗は、お釈迦さまの み教えと、道元禅師、瑩山禅師のお示しを依りどころとして寛容に満ちた社会を築くべく、すべての生きとし生けるものにまごころをもって接するという精神を持っています。

このような困難に満ち溢れた時代だからこそ、両祖さまのみ教えに遵い、檀信徒や地域といった従前の結びつきはもとより、それを越えた人びととの繋がりを大切にしていくことが大切であると感じます。

いつの時代にも次から次へと困難や問題が生じておりますが、祖師様方が、新年に開く老梅樹の梅の花に仏道修行の精進の姿を重ね見て好まれたように、一歩一歩着実に精進したいと思います。

本年が皆さまにとりまして幸多き年となりますよう祈念申し上げ、年頭のご挨拶とさせていただきます。

令和5年元旦 貞昌院住職 亀野哲也合掌


曹洞宗管長猊下の年頭のあいさつはこちらからご覧いただけます。

令和5年 年頭の挨拶「手を把って共に行く-把手共行(はしゅきょうこう)」 曹洞宗管長 石附周行猊下
https://www.sotozen-net.or.jp/syumucyo/20230101_1.html

投稿者: kameno 日時: 09:52 | | コメント (0)

除夜の鐘のお知らせ

12月31日、大晦日の夜に下記の通り除夜の鐘を予定しています。

除夜の鐘 12月31日 夜10時過ぎから新年を迎える深夜0時まで
貞昌院鐘楼堂において


それぞれのご自宅からも除夜の鐘をご視聴いただけるよう、今年もネット配信を予定しています。
実際に撞いていただくこともできますが、YouTubeのネット配信も是非ご視聴ください。
配信日は、大晦日 夜9時頃を予定しています。

令和4(2022)年→令和5(2023)年の除夜の鐘

なお、除夜の鐘は一般の参拝客の皆さまにお撞きいただいております。
除夜の鐘は深夜0時で撞き終わりますので、ご希望の方は早めにお越し下さい。

昨年同様、感染症対策に留意し実施いたしますので、各自体調管理とマスク着用など、確実にお願いいたします。

投稿者: kameno 日時: 17:43 | | コメント (0)

写真集『鎌倉近郊の名刹』

貞昌院をふくめ、鎌倉近郊の寺院を対象にした写真集『鎌倉近郊の名刹』を寄贈いただきました。

20221118-02.jpg

20221118-03.jpg 20221118-04.jpg


『心に残る 鎌倉近郊の名刹』
 アートブック銀の鈴社
 オールカラー270頁

「鎌倉を取り囲む地域には、歴史的にも鎌倉とのつながりが深い寺院が多い。
かつて、源頼朝が、この地に立ったのだ」「北条の執権がこの寺を建てたのだ」「あの俳人が、ここで名句を読んだのだ」・・・参拝しながら特別な味わいがあります。
(写真集説明より)


貞昌院も四季の花々いっぱいに撮影いただいています。
全国の書店、Amazon、または出版社へ直接注文できるそうです。

20221118-01.jpg

ご紹介まで

投稿者: kameno 日時: 18:23 | | コメント (0)

皆既月食+天王星食を貞昌院から生中継

2022年11月8日の皆既月食を貞昌院から生中継します

2022年11月8日
部分食の始まり  18時 9分
皆既食の始まり  19時16分
食の最大     19時59分
*天王星食の始まり 20時40分
皆既食の終わり  20時42分
*天王星食の終わり 21時21分
部分食の終わり  21時49分

投稿者: kameno 日時: 15:27 | | コメント (0)

謹告

20220926-1.jpg

投稿者: kameno 日時: 13:21 | | コメント (0)

大寛眞應禅師 本山獨住第二十五世 徹玄辰三大和尚荼毘式禮

令和4年9月13日、14日 大本山總持寺 独住第25世江川辰三禅師 荼毘式禮が大本山總持寺にて厳修されました。
新型コロナウイルス感染症対策により参列人数制限を行ったため、オンラインでお参りいただけるよう式禮をYouTubeで生配信いたしました。


大寛眞應禅師 本山獨住第二十五世 徹玄辰三大和尚 大夜(通夜法要)

令和4年9月13日 午後3時打出し
眞骨安置諷経
入龕佛事
移龕佛事
鎖龕佛事
掛眞佛事
対眞小参
大夜念誦
通夜説教
主喪監院/遺弟謝辞


朝課-大寛眞應禅師 本山獨住第二十五世 徹玄辰三大和尚 課罷荼毘式禮-出喪

令和4年9月14日 午前4時振鈴
朝課
献粥諷経
起龕佛事
出喪(四門遶匝)


大本山總持寺 大寛眞應禅師 本山獨住第二十五世 徹玄辰三大和尚 荼毘式禮(本葬義)

令和4年9月14日 午前9時打出し
法堂鐘三会
弔辞弔電奉読
佛事師入堂
奠湯佛事
奠茶佛事
秉炬佛事
山頭念誦、回向、読経(焼香)、回向
佛事師退堂
主喪監院謝辞/遺弟謝辞
散堂


--------------------------------------------------------------
【慶弔会式禮配信チーム】
配信計画・統括 亀野哲也
編集・撮影技術 加藤良隆
機材・配信技術 山本雅彦
特効技術・字幕 中島永順
撮影技術 亀野元彰
配信準備 山本龍彦
--------------------------------------------------------------
大本山總持寺慶弔会事務局
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1 大本山總持寺内

投稿者: kameno 日時: 13:23 | | コメント (0)

7/26大施餓鬼法要を行います

恒例の大施餓鬼会(おせがき)法要を、例年通り7月26日に貞昌院にて行います。

日時 7月26日(火) 午後3時 (2時30分 受付開始)
大施餓鬼法要(おせがき)法要(3時 ~ 3時40分)  


明日の法要に向けて準備を進めています

20220725-02.jpg 20220725-01.jpg


----------------------------------------------

なお、本年も、新型コロナウイルス対策として、昨年同様ガイドラインを定めて行います。
よろしくお願いいたします。


(1)寺院の対策
 ①本堂内は三方向の窓を全開放します。
 ②参列の僧侶もマスクを着用いたします。
 ③本堂内は全員分椅子席とし、間隔をあけるようにします。
 ④屋外(庭)での参列がしやすいようにします。
 ⑤境内各所にアルコール消毒液を設置します。
 ⑥卒塔婆(そとうば)は、配布の混雑を避けるため、本堂前に予め並べておきます。


(2)参列される皆様へ
 ①感染予防のため、咳エチケット、マスク着用、手指のアルコール消毒の徹底
(アルコール消毒液はご用意します)
 ②人と人との適切な距離(1m)の確保をお願いします。
 ③発熱37.5 度以上のある方は、参列をしないでください。
 ④法要に参列しなくても、卒塔婆は法要終了後(午後3時40分以降)であれば、いつでも受け取ることができます。(当日夕方でも後日でも受け取り可能です)
 ⑤そのほか、最新の情報は貞昌院ホームページ http://teishoin.netでもお知らせいたします。

投稿者: kameno 日時: 21:36 | | コメント (0)

『生きる力』オンライン法話

近隣の曹洞宗寺院(神奈川県第二宗務所第五教区)で毎年刊行している施本『生きる力』では、YouTubeによるオンライン法話も行っています。
それぞれの寺院の住職・副住職が法話を担当しています。

今月は貞昌院住職が担当となり、法話を公開いたしました。



施本の『生きる力』と併せてご視聴ください。



メディアを通した法話といえば、2013年頃、約1年間テレビ朝日の朝の情報番組の1コーナーで90秒法話を担当したことがありました。

↓こちらに、一部ではありますが、一覧で紹介してありました。
https://kakaku.com/tv/search/keyword=%E4%BA%80%E9%87%8E%E5%93%B2%E4%B9%9F


当時、放送記録をいただいたものを、法話部分のみ切り出して編集してみました。
このような感じで放送されました。


テレビ放送の場合、既定の尺 90秒を1秒でも長くなったり短くなったりしてはいけないため、法話をそこに収めるよう、話をまとめるのが大変でしたが、とても良い経験になりました。
それにしても早朝の放送だったにも関わらず、反響もかなりあって驚きました。

投稿者: kameno 日時: 18:22 | | コメント (0)

7/26大施餓鬼会の案内を発送しました

7月26日に行われる大施餓鬼(おせがき)法要の案内を発送いたしました。
まもなく檀家の皆様のところに届くと思いますのでご覧ください。
また、新盆をお迎えの方には、棚経の案内も同封しております。よろしくお願いいたします。


なお、もし紛失した場合は下記にPDFを置いておきますので必要な場合はダウンロードください。


■お送りした案内および卒塔婆申込用紙
令和4年大施餓鬼会(おせがき)のおしらせ(PDF)
卒塔婆申込用紙touba.pdf


20220601-1.jpg 20220601-2.jpg




恒例の大施餓鬼会(おせがき)法要を、例年通り7月26日に貞昌院にて行いますのでご案内申し上げます。
     
日時 7月26日(火)午後3時 (2時30分 受付開始)

大施餓鬼法要(おせがき)法要(3時 ~ 3時40分)  

場所  貞昌院


新型コロナウイルス対策実施のうえ法要を行います


(1)寺院の対策
 ①本堂内は三方向の窓を全開放します。
 ②参列の僧侶もマスクを着用いたします。
 ③本堂内は全員分椅子席とし、間隔をあけるようにします。
 ④屋外(庭)での参列がしやすいようにします。
 ⑤境内各所にアルコール消毒液を設置します。
 ⑥卒塔婆(そとうば)は、配布の混雑を避けるため、本堂前に予め並べておきます。

(2)参列される皆様へ
 ①感染予防のため、マスク着用、手指のアルコール消毒をお願いします。
(アルコール消毒液はご用意します)
 ②人と人との適切な距離(1m)の確保をお願いします。
 ③発熱37.5 度以上のある方は、参列をしないでください。
 ④法要に参列しなくても、卒塔婆は法要終了後(午後3時40分以降)であれば、いつでも受け取ることができます。(当日夕方でも後日でも受け取り可能です)
 ⑤そのほか、最新の情報は貞昌院ホームページ http://teishoin.netでもお知らせいたします。

投稿者: kameno 日時: 10:42 | | コメント (0)

5/1本堂で落語独演会を開催します

5月1日、貞昌院本堂で落語会を開催します。

20140827-26


貞昌院さわやか寄席
落語:金原亭馬治師匠独演会

日時 5月1日(日曜日)午後2時から4時まで
場所 貞昌院本堂
木戸銭 1000円(お茶・お菓子つき。一部はウクライナ人道支援として寄付されます)


新型コロナウイルス感染症の影響で、しばらく開催できていませんでしたが、ようやく再開することができそうです。

電話でお申込みいただく場合は電話 045-820-5883(さわやか港南)まで。

当日の飛込み観覧も可能です。
みなさまのご来場をお待ちいたしております。

投稿者: kameno 日時: 19:17 | | コメント (0)

今晩のライブカメラをご覧ください!

18日から春彼岸

三寒四温の名のごとく、暖かい日と肌寒い日が交互にやって来ます。
それでも福岡ではソメイヨシノの開花宣言も出され、ようやく本格的な春を迎えた感があります。

18日から春彼岸。
今年の彼岸は3月18日から24日まで、21日がお中日(春分の日)です。

20110921-07


例年通り、彼岸の入りまでに墓地の清掃を行いましたので、気持ちのよいお墓参りができることと存じます。

投稿者: kameno 日時: 08:40 | | コメント (0)

永谷天満宮駐車場整備工事

貞昌院隣接の永谷天満宮で駐車場拡張整備工事が始まりました。
参拝の方がお詣りしやすいように、従来の3倍駐車できるスペースを確保するために、北側に拡張工事を行っています。

20220304-02.jpg


参道脇にフェンスが設置されました。
20220304-01.jpg


工事期間中、貞昌院の駐車場の一部を、永谷天満宮参詣者用臨時駐車場としてお貸ししております。


20220304-03.jpg

駐車場入口に看板が掲げられておりますので、案内の区画への駐車をお願いいたします。


投稿者: kameno 日時: 22:10 | | コメント (0)

除夜の鐘のおしらせ

12月31日、大晦日の夜に下記の通り除夜の鐘を予定しています。

除夜の鐘 12月31日 夜10時過ぎから新年を迎える深夜0時まで
貞昌院鐘楼堂において


除夜の鐘は一般の参拝客の皆さまにお撞きいただいております。
除夜の鐘は深夜0時で撞き終わりますので、ご希望の方は早めにお越し下さい。

昨年同様、感染症対策に留意し実施いたしますので、各自体調管理とマスク着用など、確実にお願いいたします。


また、ご自宅からも除夜の鐘をご視聴いただけるよう、今年もネット配信を予定しています。
実際に撞いていただくこともできますが、YouTubeのネット配信も是非ご視聴ください。

配信日は、大晦日 夜9時頃を予定しています。

令和3(2021)年→令和4(2022)年の除夜の鐘


■おしらせ
フジテレビ系列の報道番組で、貞昌院除夜の鐘が紹介されるということです。
放送予定は12月28日 16:15ごろだそうです。

投稿者: kameno 日時: 18:14 | | コメント (0)

部分月食の生中継を行います

[LIVE] Partial lunar eclipse on 19th Nov 2021
2021/11/19 (令和03年11月19日) 部分月食を生中継します
観測地 貞昌院

中継は午後4時過ぎを予定しております。
天気が良いことを願います。



※11/20追記
 生中継は無事終わりました。
 薄曇りで時々月が雲に隠れてしまう条件でしたが、欠けた状態で地平線から昇る月や、最大食分の赤く染まる月の時刻は雲を薄い通して観測することができました。
 たくさんのご視聴有難うございました。

gesshoku.jpg


投稿者: kameno 日時: 19:07 | | コメント (0)

11/18 NHK BSプレミアムで「希少誌道」再放送

【お知らせ】

NHKから取材を受けた墓地参拝者用モノレール「まいれ~る」の取材を受けた番組が8月13日に放送されましたが、再放送が決定しました。
11月18日(木)に再放送されます。

放映日時 2021年11月18日(木)午後5時8分~5時37分
NHK-BSプレミアムにて


NHK_BSP.jpg 超絶マニアック! めくって広がる奥深き世界! レギュラー番組への道「希少誌道」

[BSプレミアム]
「寺院住職実務情報誌」

この世には、マニアックすぎて一般的にはあまり知られてない雑誌があまたあることをご存知ですか?
レギュラー番組への道「希少誌道」では、出版不況と呼ばれる今でも、我が道を突き進み、しぶとく生き残るマニアな雑誌をとことんご紹介!

今回注目するのは、住職の4分の1が愛読しているという住職のための情報誌『月刊住職』。
知る人ぞ知るディープな世界を、美容室で流れてくるラジオ番組が、明るくポップに伝えます。
パーソナリティーを務めるのは、カンニング竹山さん、井上咲楽さん。そして、美容師として俳優の濱津隆之さんが登場します。出演者の皆さんに収録後の感想を聞きました。また、制作者が語る番組の見どころをご紹介します。

※上記は初回放送時の番組紹介サイトです。

是非ご覧ください。


投稿者: kameno 日時: 19:24 | | コメント (0)

平戸永谷川放水路管理用地改修工事のおしらせ

今年7月のブログ記事 横浜市有地からの草木の越境問題 で取り上げた、貞昌院薬師墓地(上永谷駅側の墓地)と平戸永谷川放水路との境界にある横浜市の管理用地の樹木伐採およびフェンス改修工事が始まりました。


20210720-03.jpg

※上写真の、墓地に接する緑が生い茂っている部分の工事です。
※工事の発注者は横浜市港南土木事務所 です。
※工事期間は令和3年9月29日から数週間かかる予定です。


工事期間中は、墓地に工事車両が停まっていたり、墓地通路で作業が行われておりますので、お参りの方はご注意くださいますようお願いいたします。

投稿者: kameno 日時: 16:44 | | コメント (0)

20日から秋彼岸

境内の彼岸花もみごろを迎えました。


明日から連休が始まります。
そして20日から秋彼岸。

今年の彼岸は9月20日から26日までで、23日がお中日(秋分の日)です。
例年通り、彼岸の入りまでに墓地の清掃を行いましたので、気持ちのよいお墓参りができることと存じます。

20110921-07_2.jpg


明日からの連休は台風14号の動きが心配されるところです。
九州北部から本州を通過するコースを取る予想になっており、進路に当たる地域では暴風や大雨による土砂災害などにも警戒をする必要があります。
気象情報には留意したいものです。

投稿者: kameno 日時: 16:35 | | コメント (0)

「天神おみくじ」リニューアル

貞昌院に江戸時代から伝わる「天神おみくじ」

文化財でもあるこのおみくじを、ホームページから引くことができるようにしています。

20210828-01.jpg

何かの節目ごとに引いてみてください。




この夏公開された映画『賭ケグルイ 絶体絶命ロシアンルーレット』の1シーンは貞昌院で撮影されました。

20210828-05.jpg
学園が呪われる!?「映画 賭ケグルイ 絶体絶命ロシアンルーレット」本編映像/大ヒット公開中!【公式】


撮影の合間に西洞院百合子役の 岡本夏美さん、北小路呼子役の 武田智加さんに貞昌院の「天神おみくじを」引いていただきました。

賭ケグルイの面々は、日本一凶が多いおみくじから大吉を引くことができたのか・・・・
その結果は想像にお任せします。

映画『賭ケグルイ 絶体絶命ロシアンルーレット』のDVD・ブルーレイが絶賛発売中です。

投稿者: kameno 日時: 22:21 | | コメント (0)

NHK番組「希少誌道」アーカイブ

NHK-BSで放送された番組「希少誌道」(8月13日放送)のアーカイブが公開されています。

貞昌院の墓地参拝者用モノレール「まいれ~る」が紹介されておりますので、未視聴の方は是非ご覧ください。

【アーカイブ】
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2021115490SA000/



NHK_BSP.jpg超絶マニアック! めくって広がる奥深き世界! レギュラー番組への道「希少誌道」
[BSプレミアム]
8月13日(金)後11:15〜11:44 「寺院住職実務情報誌」

この世には、マニアックすぎて一般的にはあまり知られてない雑誌があまたあることをご存知ですか?
レギュラー番組への道「希少誌道」では、出版不況と呼ばれる今でも、我が道を突き進み、しぶとく生き残るマニアな雑誌をとことんご紹介!

今回注目するのは、住職の4分の1が愛読しているという住職のための情報誌『月刊住職』。
知る人ぞ知るディープな世界を、美容室で流れてくるラジオ番組が、明るくポップに伝えます。
パーソナリティーを務めるのは、カンニング竹山さん、井上咲楽さん。そして、美容師として俳優の濱津隆之さんが登場します。出演者の皆さんに収録後の感想を聞きました。また、制作者が語る番組の見どころをご紹介します。


投稿者: kameno 日時: 12:03 | | コメント (0)

今日から八月盆


今日から八月盆を迎えます。
(8月13-15日)

お盆の棚経廻りをさせていただく、特に新盆をお迎えの檀家さんは予定時刻の通知をさせていただいております。
よろしくお願いいたします。

お盆の迎え方、精霊棚の飾り方をまとめていますので、併せてご参照ください
お盆の迎え方、精霊棚の飾り方



墓地参拝者用モノレール「まいれ~る」は運行開始から1年を迎えます。


【お知らせ】
本日= 2021年8月13日、夜のNHK-BSの番組で貞昌院の「まいれ~る」が紹介されます。

NHK_BSP.jpg 超絶マニアック! めくって広がる奥深き世界! レギュラー番組への道「希少誌道」

[BSプレミアム]
8月13日(金)後11:15〜11:44 「寺院住職実務情報誌」

この世には、マニアックすぎて一般的にはあまり知られてない雑誌があまたあることをご存知ですか?
レギュラー番組への道「希少誌道」では、出版不況と呼ばれる今でも、我が道を突き進み、しぶとく生き残るマニアな雑誌をとことんご紹介!

今回注目するのは、住職の4分の1が愛読しているという住職のための情報誌『月刊住職』。
知る人ぞ知るディープな世界を、美容室で流れてくるラジオ番組が、明るくポップに伝えます。
パーソナリティーを務めるのは、カンニング竹山さん、井上咲楽さん。そして、美容師として俳優の濱津隆之さんが登場します。出演者の皆さんに収録後の感想を聞きました。また、制作者が語る番組の見どころをご紹介します。

是非ご覧ください。


これとは別件ですが、「まいれ~る」製造会社の社長様が来訪、乗車されました。

20210813-01.jpg

投稿者: kameno 日時: 07:36 | | コメント (0)

横浜市による塀基礎無断掘削の顛末

今日のブログ記事は、横浜市発注による工事によって、無断で貞昌院駐車場の塀基礎下部を掘削された顛末を記録として残します。

この記事で書かれていること

・横浜市発注の工事により貞昌院に隣接する市道が深さ1mほど掘削された
・工事について貞昌院には事前・当日どちらとも連絡が無かった
・工事が行われたのは土曜日午前であり担当部所は2連休中
・工事の目的は公道の地盤高を1mほど下げることだという。(初耳)
・掘削・搬出された土は仮復旧で原状に戻ったが、今後どうするのだろうか


貞昌院の参拝者用駐車場は、このように北側と西側が公道に接道しています。
どちらの公道面も境界確定済みです。

20210801-01.jpg
Google mapより作成。南北を逆にしています。(←東 西→)

北側公道から見るとこのような感じです。
↓写真中央に西側の公道(赤道)が写っています。

20210801-02.jpg

この西側公道は、かつての薪道で、天神山の山頂に通じる山道でした。
現在は公道として残っていますが、赤道(あかみち)となっています。
西側公道の手前側は、貞昌院駐車場と道との高低差が1.7m程あるので、貞昌院でコンクリートの擁壁を設置しています。

この西側公道は、登り坂になっていて、奥に行くほど貞昌院駐車場との高低差が無くなります。
高低差が50㎝ほどになったところからは駐車場と公道の境はコンクリート擁壁ではなく、ブロック塀になっています。

断面図で表すと、下図のようになります。

20210801-08.jpg

ところが、事件は2021年7月31日(土曜日)、突然に起こりました。
午前中に駐車場方面からユンボの音が響いているので、何事かと見に行くと、工事業者が西側公道を掘削し始めているのです。


20210801-04.jpg

20210801-03.jpg

すでにだいぶ掘削が進み、4トンダンプで土砂の搬出が行われていました。
写真のように、貞昌院駐車場のブロック塀基礎が剥き出しになっており、基礎よりもさらに50㎝以上深く掘り進めています。

なお、この工事に関しては、貞昌院には一切事前連絡はもとより、当日の連絡もありませんでした。

業者によると、横浜市・地元区の土木事務所からの発注工事ということで、担当事務所に連絡するも、土日は休み。

下図のように掘削されてしまっているため、このままではブロック塀が転倒しかねません。

20210801-09.jpg


このままでは危険なのでは、搬出した土砂を戻させ、原状に復させました。

20210801-07.jpg

とりあえずは原状に戻ったわけですが、十分な転圧がされていないため、大雨が降った際に土砂流出が心配です。
また、元の地盤高まで完全に戻されたわけではないので、ブロック塀基礎がまだ見えたままになっている箇所もあります。

8月2日、月曜日になり、貞昌院から土木事務所への通知により、ようやく土木事務所職員が現場を見に来ました。
・貞昌院に事前連絡、協議なしで行ったこと
・現場の状況を確認せずに工事発注したため、ブロック塀の状況を把握していなかった

以上2点についてお詫びいただいたので、一応、今回の件は不問にしました。

しかし、税金が投入され、無意味で無駄な工事が行われたことには間違いありません。
さらに、影響がでることが容易に分かる隣接地(貞昌院)に一切連絡なして施工されたことは本当に残念でなりません。

もし、工事が強行され、公道地盤高を勝手に下げられた場合、基礎下を掘り抜かれたブロック塀は1mを超える高低差の土圧に耐えられる訳がありません。

貞昌院からは、再度、公道の地盤高を下げることの無いよう要望を出しました。


当該の土木事務所については、先月のブログ記事
横浜市有地からの草木の越境問題

の担当部所でもあります。

今後の経過についてはこのブログで追記していく予定です。


投稿者: kameno 日時: 15:08 | | コメント (0)

7/26大施餓鬼法要(おせがき)のお知らせ

恒例の大施餓鬼会(おせがき)法要を、例年通り7月26日に貞昌院にて行います。

日時 7月26日(月) 午後3時 (2時30分 受付開始)
大施餓鬼法要(おせがき)法要(3時 ~ 3時40分)  

PXL_20210725_055316743.jpg
写真は前日準備の様子

鐘楼堂前の2メートルの高さに成長した大賀蓮のつぼみも是非ご覧ください。
20210725-02.jpg

----------------------------------------------

なお、本年も、新型コロナウイルス対策として、昨年同様ガイドラインを定めて行います。
よろしくお願いいたします。


(1)寺院の対策
 ①本堂内は三方向の窓を全開放します。
 ②参列の僧侶もマスクを着用いたします。
 ③本堂内は全員分椅子席とし、間隔をあけるようにします。
 ④屋外(庭)での参列がしやすいようにします。
 ⑤境内各所にアルコール消毒液を設置します。
 ⑥卒塔婆(そとうば)は、配布の混雑を避けるため、本堂前に予め並べておきます。


(2)参列される皆様へ
 ①感染予防のため、咳エチケット、マスク着用、手指のアルコール消毒の徹底
(アルコール消毒液はご用意します)
 ②人と人との適切な距離(1m)の確保をお願いします。
 ③発熱37.5 度以上のある方は、参列をしないでください。
 ④法要に参列しなくても、卒塔婆は法要終了後(午後3時40分以降)であれば、いつでも受け取ることができます。(当日夕方でも後日でも受け取り可能です)
 ⑤そのほか、最新の情報は貞昌院ホームページ http://teishoin.netでもお知らせいたします。

投稿者: kameno 日時: 18:17 | | コメント (0)

横浜市有地からの草木の越境問題

7月26日の大施餓鬼法要(おせがき)に向けて、境内および墓地の清掃を行っています。
特にこの時期は草木の成長が著しいため、春彼岸、七月盆の前、大施餓鬼法要の前、八月盆の前、秋彼岸の前などに重点的に草刈り、樹木剪定を行っています。

このように、境内、墓地にお参りしやすい環境を整えています。

20210720-01.jpg 20210720-02.jpg




ところが、駅側墓地の南側の墓地境界は、下写真のように、まるで緑の壁ができあがっています。

※当記事の以下の部分は、この部分だけ草刈り出来ずにいる理由です。

20210720-03.jpg

緑の壁の正体は、アオギリ、桑などの高木と、それに絡まって伸びている葛の蔓です。
ネットフェンスを乗り越えて、墓地区画にまで達し、区画によっては墓地お参りに支障をきたす状態になっています。

20210720-04.jpg 20210720-05.jpg

アオギリ、桑、葛などが生えている土地は横浜市の市有地です。
丸山台からの雨水を平戸永谷川へ導き放流する水路の管理用地なのです。
この管理用地が、管理されていないため雑木が生え放題になり、墓地区画へ越境して上記のような状態になっています。


この越境した草木については、貞昌院は、勝手に草刈りや剪定を行うことはできません。
(横浜市の土地に生える草木なので横浜市所有の草木だからです)


民法 (竹木の枝の切除および根の切取り)

第233条

1.隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、その竹木の所有者に、その枝を切除させることができる。
2.隣地の竹木の根が境界線を越えるときは、その根を切り取ることができる。

(土地の工作物等の占用者及び所有者の責任)
第717条

1.土地の工作物の設置又は保存に瑕疵があることによって他人に損害を生じたときは、その工作物の占用者は、被害者に対してその損害を賠償する責任を負う。ただし、占用者が損害の発生を防止するのに必要な注意をしたときは、所有者がその損害を賠償しなければならない。
2.前項の規定は、竹木の栽植又は支持に瑕疵がある場合について準用する。
3.前二項の場合において、損害の原因について他にその責任を負う者があるときは、占用者又は所有者は、その者に対して求償権を行使することができる。



前述のように、横浜市有地から貞昌院墓地へ、樹木の枝・蔓等が越境し、それにより墓地区画内に落葉が堆積し、また墓石に蔓が絡みつくなどして、参拝者が墓地参拝を行うことを妨げる状況が継続しています。

貞昌院は墓地管理者として、横浜市に対し十数年来に亘り文書などにより、何度も樹木剪定の剪定および、樹木が生育しないよう抜本的な対策を依頼を行いましたが、横浜市は現時点まで具体的な対策を講じて来ませんでした。
年を追うごとに樹木は成長し、それに伴い草木や蔓の越境の範囲がどんどん広がり、現在に至っています。


あまりにも横浜市の対応がルーズなため、今年9月の秋彼岸入りまでに期限を定め「貞昌院墓地へ越境する樹木の枝・蔓等が無くなるよう、樹木が生育しない抜本的な方策が講じられない場合」は、さらに強い再通告を出す予定です。


この問題の推移は継続的に報告をさせていただきます。
横浜市の早期の対応を求めます。


投稿者: kameno 日時: 20:12 | | コメント (0)

車いすでのお寺詣りについて

今日の法事で、車いすでお参りされる方がいらっしゃったため、玄関前にスロープを準備しました。

車いすを利用してお寺への参拝を希望される方は、年を追うごとに増加している感じがします。
貞昌院では、駐車場から本堂まで、車いすを降りなくても、そのままお参りができるよう、可能な限りお参りの障害を取り除くバリアフリー化を進めています。


境内から駐車場を望む。
駐車場を降りて、山門わきのアプローチを進んでいただくと、玄関に到達します。

20210519-01.jpg

玄関前の石階段が3段あるので、スロープを設置しています。

20210519-02.jpg

玄関で車いすのタイヤを拭いていただければ、そのまま廊下を進んでいただくことができます。本堂までは段差はありません。

20210519-03.jpg

本堂内では、毛氈を敷いていますので、こちらもそのままお進みいただけます。

20210519-04.jpg

お参りの際の焼香も、車いすのまま可能です。

20210519-05.jpg

お寺参りの際には、このようにお参りいただけます。

投稿者: kameno 日時: 20:12 | | コメント (0)

映画『賭ケグルイ』4月29日公開

映画『賭ケグルイ・絶体絶命ロシアンルーレット』が4月29日に公開されます。

ほんの少しではありますが撮影協力をさせていただきました。
ポスターとチラシをお送りいただいておりますので、掲示しておきます。

20210410-02.jpg 20210410-01.jpg

20210410-04.jpg 20210410-03.jpg

投稿者: kameno 日時: 19:22 | | コメント (0)

令和3年度護持会費・墓地環境美化費納入のお願い


ブログでご報告の通り、令和3年度の檀信徒総会が4月4日に開催され、総会の各号議案が審議されました。
その議決内容・総会報告は次の通りです。
檀信徒の皆様には、報告書を郵送いたしておりますのでご確認ください。

20210409-01.jpg 20210409-02.jpg


〇護持会費
貞昌院護持会規約 に基づきご負担いただいているものです。
その、使途につきましては 毎年、檀信徒総会にて審議していただいております。
主な支出項目は、宗費、各会議費、境内庭園整備費、施本費、研修費、対外援助、本堂庫裏/特別行事等積立となっています。

〇墓地管理費(環境美化費)
貞昌院境内に墓地をお持ちの方に限り、ご負担いただいているものです。
支出項目は、墓地通路の整備管理、墓地樹木の剪定、駐車場の整備、水道や水桶の整備、ごみ処理費などです。

なお、総会の報告とあわせて 本年度護持会費・墓地環境美化費の振込用紙をお送りしております。

20210409-03.jpg


会費の納入には、郵便局の窓口・ATM のほか、コンビニエンスストアからも納入ができます。
事務処理の関係上、早めの納入をいただけるとありがたいです。なにとぞよろしくお願いいたします。

投稿者: kameno 日時: 11:38 | | コメント (0)

釈尊降誕会ーお釈迦様の誕生日

今日、4月8日は釈尊降誕の日。お釈迦さまの誕生を祝う日です。

釈迦(ゴータマ・シッダッタ)がこの日に生まれたとされる、仏教にとっては大切な日でもあります。

釈尊降誕会は、佛生会(ぶっしょうえ)、浴佛会(よくぶつえ)、龍華会(りゅうげえ)、花会式(はなえしき)、花祭り(はなまつり)など、様々な呼び名があります。

お釈迦さま誕生の時に、大自然が祝福し、龍が天から飛来して、甘露の香湯をそそいだという故事に基づき、様々な草花で飾った花御堂(はなみどう)を作って、その中に灌仏桶を置き、甘茶を満たします。

20210408-01.jpg

貞昌院では、先日のブログ記事での報告の通り日曜日(4日)に法要を行いましたが、以降、本日まで本堂の前に花御堂をお飾りしています。
お参りの際は、是非、誕生仏の像に、柄杓で甘茶をかけてください。


毎週木曜日朝に行っている定例坐禅会でも、朝のお粥とともに皆で甘茶をいただきました。

【豆知識】
甘茶はユキノシタ科、あじさい属の植物で、ヤマアジサイに似た花を咲かせます。
天然の甘味成分を含んだお茶を煮出すことができます。

投稿者: kameno 日時: 07:20 | | コメント (0)

83太郎のまち自慢紹介動画

港南区役所のサイトで「83太郎のまち自慢紹介」が公開されました。

これは、昨年秋に 83(ハチサン)太郎がやってきた で撮影された動画です。


「港南ひまわり83(ハチサン)運動」のマスコットキャラクターである83(ハチサン)太郎が
坂を上りながら、「港南ひまわり音頭」を踊りながら・・・
港南区の見どころを紹介します!
職員の有志が区内の見どころの中から選定し、全3本の動画を作成しました。
(公式サイトより引用)

このうちの【83太郎とゆく、ゆるゆるの旅】で貞昌院が紹介されrています。
ぜひご覧ください。

投稿者: kameno 日時: 00:13 | | コメント (0)

環状二号線の舗装工事

本日から環状二号線の舗装工事が始まりました。

工事区間は、写真のとおり、上永谷町内会間付近(=左折すると貞昌院に入る部分)の数十メートルの区間です。
20210118-01

交通量の多い三車線道路の舗装工事ですので、区間は短いとはいえ大がかりな工事となっています。


1月22日追記

工事が終わり、舗装が新しくなりました。
20210119-0220210122-02

(左)1月19日 (右)1月22日

20210119-0120210122-01

(左)1月19日 (右)1月22日

投稿者: kameno 日時: 15:19 | | コメント (0)

謹賀新年

新年おめでとうございます

元日の朝、天神山からはみごとな富士山を望めました。
20210101-01


旧年中は公私に渡り、また当サイトにおきましてもひとかたならぬご厚誼を賜りまして大変ありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
本年も何とぞよろしくお願い申し上げます。
皆様方にとりまして、新しい年がより良い年となりますようご祈念申し上げます。

合掌
令和3年(2021) 元旦 貞昌院住職 亀野哲也合掌

20210101-02

投稿者: kameno 日時: 10:55 | | コメント (0)

除夜の鐘ライブ中継

大晦日12月31日の除夜の鐘は、予定通り行います。
今年はコロナウイルス感染症対策を講じた上での除夜の鐘行事となりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

(1)ライブ中継について
貞昌院では、5年ほど前からインターネットでの除夜の鐘 生中継を行ってまいりました。
今年も下記URLにて配信を行います。
日本各地、世界各地からインターネットを通して除夜の鐘をご視聴いただくことができます。
日本時間 12月31日20時から配信開始、撞きはじめは21時30分ごろから、撞き終わりは年が変わる深夜0時を予定しております。


(2)除夜の鐘を希望される方へ

・今年は密を避けるために、例年より撞きはじめを1時間早め、21:30ごろから撞きはじめる予定です。(状況により前後します)
・山門前に体温測定器を設置します。体調が悪い方は参列をご遠慮いただきます。
・全員マスク着用をお願いします。
・待機列にお並びいただく際は、間隔を保って、静かにお並びください。
・アルコール消毒液を各所に置きますので、特に鐘を撞く前後で消毒をお願いします。
・使い捨てのビニール手袋を配布します。鐘を撞く際にご使用ください。
・気温が低い予報になっていますので、温かい服装でお越しください。
・人数が多い場合は、人数制限することがありますのでご了承ください。

以上、感染症対策のためにご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

投稿者: kameno 日時: 22:50 | | コメント (0)

12月14日赤穂義士討入の日プレミア配信

■12月14日 20:00 からプレミア配信

『不忠の義士』 貮ノ糸 令和元年 泉岳寺公演

赤穂義士討入りの当日、12月14日に泉岳寺講堂で行われた公演をプレミア配信します。
女優 まつむら眞弓、伴奏 川合絃生による「京の創作怪談シリーズ」の朗読劇、『不忠の義士』 は、忠臣蔵を題材として、魔性の三味線に魅入られた若い男女の悲恋を描いた作品です。
-----------------------
元禄十五年秋の夜、京都祇園のお座敷で、一曲を弾き終えた芸妓が語り始めた。
赤穂浪人 橋本平左衛門と遊女お初、蜆川(しじみかわ)心中の謎・・・
それは魔性の三絃(さんげん)が奏でる、妖しく切なく怖ろしい物語。
-----------------------
平成30年、京都法然院での初演を皮切りに奈良、横浜…と各地で再演を重ね、好評により、ついに令和元年12月14日に泉岳寺の公演が実現したものです。
そして、今年令和2年。
コロナ禍のために義士祭が中止となり、本年の泉岳寺の公演が叶いませんでしたが、代わりに、昨年公演の記録をYouTubeプレミア公開することになりました。
12月14日 20:00 からの配信に是非お越しください。

投稿者: kameno 日時: 08:15 | | コメント (0)

年末年始のご案内

20201209-01

年末年始のご案内です。


大晦日(12月31日)
■除夜の鐘
例年通り行います。
12月31日夜10時30分より撞き始め、令和3年を迎える深夜0時に撞き終わります。
どなたでも撞くことができますが、マスク着用・体調管理に十分ご留意ください。
また、ご自宅からも除夜の鐘を聞いていただけるよう、今年もインターネット中継を行います。
→中継URL https://youtu.be/EWYeWxzZS-A


元日(1月1日)
■大般若御祈祷

檀家さん対象の元日の御祈願です。
感染症対策のため、大般若御祈祷を2回に分けて行います。
賀詞交歓会(会食)は無し。お弁当をお渡しします。
どちらの回でも、ご都合のよい回にご参列ください。

◎ 大般若御祈祷 (賀詞交換会は無し)
1月1日(元日)
   場所 貞昌院
   次第 第1回 大般若御祈祷 正午 より
   第2回 大般若御祈祷 午後1時30分より

※元日に新年のご祈祷札を授与いたします。
※本年は密を避けるため、新年の御祈祷を2回に分けて行います。
どちらの回でもご参加可能です。
※賀詞交換会(御食事)は無し、代わりにお弁当をご用意します。



檀家さん宛に年末年始のご案内を発送いたしました。
近日中に配達されると思いますのでお読みください。

20201209-05 20201209-03

また、令和3年に年回に当たられる檀家さんには、下記の案内を併せて同封しています。
年回法要につきましては、こちらもお読みください。→年回法要について

20201209-04

投稿者: kameno 日時: 07:53 | | コメント (0)

年末2つの配信予定

令和2年の年末、12月にYouTubeで2つの配信を予定しています。
コロナ禍の時期で、ぜひ配信をご覧いただきたくご案内申し上げます。


■12月14日 20:00 からプレミア配信

『不忠の義士』 貮ノ糸 令和元年 泉岳寺公演

赤穂義士討入りの当日、12月14日に泉岳寺講堂で行われた公演をプレミア配信します。
女優 まつむら眞弓、伴奏 川合絃生による「京の創作怪談シリーズ」の朗読劇、『不忠の義士』 は、忠臣蔵を題材として、魔性の三味線に魅入られた若い男女の悲恋を描いた作品です。
-----------------------
元禄十五年秋の夜、京都祇園のお座敷で、一曲を弾き終えた芸妓が語り始めた。
赤穂浪人 橋本平左衛門と遊女お初、蜆川(しじみかわ)心中の謎・・・
それは魔性の三絃(さんげん)が奏でる、妖しく切なく怖ろしい物語。
-----------------------
平成30年、京都法然院での初演を皮切りに奈良、横浜…と各地で再演を重ね、好評により、ついに令和元年12月14日に泉岳寺の公演が実現したものです。
そして、今年令和2年。
コロナ禍のために義士祭が中止となり、本年の泉岳寺の公演が叶いませんでしたが、代わりに、昨年公演の記録をYouTubeプレミア公開することになりました。
12月14日 20:00 からの配信に是非お越しください。


■12月31日 20:00

除夜の鐘 生中継@貞昌院


令和2年から令和3年への年越しをネットからお届けします。
横浜の貞昌院で行われる大晦日の除夜の鐘を生中継します。
貞昌院にお参りいただき、除夜の鐘を衝くこともできますが、外出を控える方もいらっしゃると思いますので、その場合は是非ネットから鐘の音を聞いていただければと思います。

投稿者: kameno 日時: 19:18 | | コメント (0)

『親子で楽しむ郷土史』が発行されました

20201127-01港南歴史協議会『親子で楽しむ郷土史』発行

特定非営利活動法人「港南歴史協議会」が編集を進めてきた郷土史『親子で読む ふるさと港南の歴史』をこのほど発刊し、11月21日に港南図書館でお披露目が行われた。イラストや写真を多用することで、広い世代に親しみやすい郷土史をめざしたという。
港南区にも郷土史はあるが、子どもに親しみやすいものがない――。港南歴史協議会は従来から様々な切り口で区内の歴史をまとめて書籍を発行してきたが、今回のテーマは「親子で読む」。同協議会の茅野眞一さんは「港南区の発展のためにも幅広い世代が地元を知って愛着をもつことが大切。子どもに教える親世代にも改めて知ってもらいたい」と話す。
そのため漢字に読み仮名をふり、全ページに大きくイラストや写真を入れているのが特徴だ。港南図書館で11月21日、お披露目を兼ねて開かれた歴史講座の中で同協議会の小宮まゆみさんは「作り手はつい文章で多くを語りたくなるけれど、今回は一貫した方針でコンパクトにしました」と編集作業を振り返った。
同書は47のエピソードで区内の歴史を語る内容となっており、巻末には付録として区内の史跡をめぐる見学コースなども掲載している。
オールカラーのA4判116ページで販売価格は800円。
現在、港南台タウンカフェ(ブックスキタミ2階)、いちょう坂カフェ(上永谷駅そばLウィング2階)で販売中。
問合わせは同会・須藤さん(【電話】045-824-2176)へ。

(タウンニュース 港南区・栄区版:2020年11月26日号掲載)


このたび、郷土史『親子で読む ふるさと港南の歴史』が刊行されました。
A4判オールカラー116ページのとても読みやすい郷土の歴史本です。
港南区域の歴史を原始・古代から現代まで体系づけて大人からお子様まで幅広い世代で親しみやすく読むことができます。


この本の特徴
港南区の歴史を、小学校高学年以上の子どもの皆さんから、親世代のおとなの皆さんまで、いっしょに楽しめるようにと書き下ろしたのが、この『親子で読む ふるさと港南の歴史』です。
写真やイラストを多くして、内容をできるだけコンパクトにまとめ、むずかしい漢字にはふりがなをつけて、読みやすい本にしました。
各章の初めには、そのころの港南区の歴史の流れを、大きなイラストにまとめて描きました。
本文に書かれた遺跡や寺院神社などの場所は、章ごとに地図を示し、巻末には区内を通る古道と史跡をめぐる、5つの散策コースを載せました。
そしてもっと深く知りたい人のために、年表と詳しい参考文献を付けました。
おとなも子どももこの本を読み、語り合うことによって、港南区に対する理解と愛情がいっそう深まるのではないでしょうか。
さあ皆さん、この本を読んで出かけましょう。
ふるさと港南の歴史の旅へ! (2020年11月 港南歴史協議会)

郷土史『親子で読む ふるさと港南の歴史』は下記の場所で購入することができます。
・港南台タウンカフェ(ブックスキタミ2階)
・いちょう坂カフェ(上永谷駅前 Lウイング2階)

20201127-0220201127-01

※貞昌院でも僅少ではありますが、定価(800円)で頒布することができます。

投稿者: kameno 日時: 10:09 | | コメント (0)

墓地のいたずらカラス

最近、墓地にお供えしているお花や茶碗、線香皿がいたずらされている様子を見受けます。

20201117-02

その原因は、カラスです。

十羽ぐらいの集団でやってきて、湯飲みの水をのんだり、花を引っこ抜いて遊んだりしています。

 

20201117-01

時を見て見回って入るのですが、目を離したすきにいろいろと悪戯するようです。

そこで、お願いがあります。

〇花以外のお供え物は、お参りの後は必ず持ち帰ってください。
〇茶碗や湯飲みは、高い所に置かず、お参りの後は水を空けて地面に伏せて置いてください。
〇線香皿もカラスが引き出しにくいように工夫ください。
〇キラキラ光るものなどが大好きなので、カラスの目につくところに置かないようにしてください。

カラスは頭が良いのでなかなか対策がむつかしいですが、何卒ご理解をお願いいたします。

投稿者: kameno 日時: 22:40 | | コメント (0)

横浜御朱印巡り11月30日まで

神社お寺・御朱印の検索サイト「ホトカミ」による「横浜御朱印めぐり」(協賛・横浜市交通局)が始まり、貞昌院にも多くの参拝の方が訪れています。

詳細→ https://hotokami.jp/campaigns/4/

20201018-05

市営地下鉄の駅や車内吊り広告で掲示されているので、ポスターをご覧になった方も多いと思います。

20201111-01

期間は11月30日までですので、この機にどうぞお参りください。

投稿者: kameno 日時: 23:40 | | コメント (0)

【生中継】板橋興宗禅師 荼毘式禮

令和2年11月9日(月)・10日(火) 大本山總持寺において 本山獨住第23世 板橋興宗禅師 荼毘式禮法要 が厳修されます。

この式禮は法定聚会ですが、感染症拡大防止のために参列を制限しています。
そこで、配信を通じてお参りいただけるよう準備いたします。
式禮当日、ぜひネットからご参列ください。


令和2年11月9日


令和2年11月10日

令和2年11月10日

投稿者: kameno 日時: 10:13 | | コメント (0)

ザクロをお分けします

境内にあるザクロの木にたくさんの実がなりました。

20201012-01

こんなにたくさん収穫できました。
これでも、成っている実の半分ほどです。

20201024-01

ザクロの実は、そのルビー色の色素である アントシアニン、エラグ酸などのポリフェノール類が含まれていて、老化や骨粗鬆症、癌の予防などに効果があるといわれています。
国産のザクロは珍しいそうなので、ご希望の方にお分けします。
1人1玉、無くなり次第配布終了となりますが、ご希望の方は玄関で配布いたします。

20201024-0320201024-02

20201012-0420201012-03

投稿者: kameno 日時: 22:28 | | コメント (0)

横浜御朱印めぐり 10/1-11/30

神社お寺・御朱印の検索サイト「ホトカミ」による「横浜御朱印めぐり」(協賛・横浜市交通局)が始まりました。
期間は令和2年10月1日~11月30日までです。

↓画像をクリックすると主催サイトにリンクします。

Yokohamagoshuin2

「横浜御朱印めぐり」で横浜の歴史を再発見

【横浜御朱印めぐり】
・1日乗車券をつかって横浜市内の神社お寺をめぐろう
・オリジナル御朱印帳を限定500冊で販売
・ホトカミにお参りの記録を1投稿以上された方のなかから10名様に港デザインのオリジナル御朱印帳をプレゼント
(期間:2020年10月1日〜11月30日)

    Yokohamagoshuin


    横浜市営地下鉄沿線の寺社の由緒縁起にも紹介されており「上永谷」駅周辺として「永谷天満宮」「貞昌院」が掲載されています。
    御朱印にも(可能な限り)対応いたしますので、近くをお立ち寄りの方は、ぜひお参りください。

    投稿者: kameno 日時: 09:00 | | コメント (0)

    令和2年国勢調査がはじまります

    まもなく「令和2年国勢調査」が実施されます。

    ⇒詳細は総務省統計局のサイトをご参照ください。

    国勢調査は、統計法(平成19年法律第53号)第5条第2項の規定に基づいて実施する人及び世帯に関する全数調査で、国及び地方公共団体における各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。
    第1回調査は大正9年に行われ、今回の調査は21回目に当たり、実施100年の節目を迎えます。

    この調査の結果は、選挙区の画定や議員定数の基準、福祉政策や防災対策など国や地方公共団体の行政施策での利用を始め、個人の生活設計や企業の事業計画など様々な場面において利用されています。 とりわけ今回の国勢調査は、少子高齢化、就業・雇用などの実態を地域ごとに明らかにし、我が国が直面している重要課題に対する施策に欠くことのできない統計データを提供するものです。

    私も国勢調査調査員に任命されましたので、今月中旬から担当区域を回ります。
    (もう調査員3回目になります)

    区役所にて説明会が行われました。
    今年は感染症対策のため、説明会の回数を増やし、会場の人数を減らす工夫がされています。

    20200902-03

     

    今回調査は、基本的に対面での調査活動は行わず、郵送もしくはインターネットによる回答となります。

    詳しい調査の日程や方法については、こちらのサイトをご参照ください。

    国勢調査2020
    https://www.kokusei2020.go.jp/about/outline.html

     

    何卒何卒ご協力をお願い致します<m(__)m>

    投稿者: kameno 日時: 13:26 | | コメント (0)

    山上墓地工事のおしらせ

    工事のお知らせ

    檀信徒のみなさまには、かねてよりお知らせしている通り、貞昌院墓地で参拝専用モノレールの設置工事が進められています。
    現在、基礎工事が終了し工事は一区切り。8月盆が終わるまでの間は休工となり、お盆のお墓参りは例年通り行うことができます。

    お盆明けの8月17日から工事が再開され、大型クレーンが入る行程が予定されていますので、お知らせいたします。

    これから工事内容と範囲については下記の通りです。


    ■8月7日~8月16日
    休工。例年通りお参りできます。



    ■8月17日~8月22日

    参道舗装工事のため、階段を登る参道区間で通路が通行止めになります。お参りの際は階段を使わず、西側(階段向かって右側)の車路を通ってください。
    (図の赤着色部分は工事のため立入禁止)
    20200807-03



    ■8月24日~8月31日

    参拝者用モノレール設置のため、大型のクレーン車が入ります。そのため、車でお参りの方はアスファルトの駐車場に停めてください。
    駐車場から先につきましては、徒歩でのお参りは可能です。その際は階段を使わず、西側(階段向かって右側)の車路を通ってください。
    (図の赤着色部分は工事のため立入禁止)

    20200807-04


    ■9月1日以降
    天候その他により工事の遅延がなければ、ほぼ通常通りお参りできるようになります。



    ※お参りの際は、工事車両や資材等にご注意ください。
    ※天候その他により工事期間がずれることがあります。その都度、案内に従ってください。

    なお、同様の工事おしらせ看板は、墓地参道に掲出しております

    投稿者: kameno 日時: 01:15 | | コメント (0)

    7月26日 大施餓鬼会(おせがき)前日準備

    7月26日・日曜日、恒例の貞昌院大施餓鬼(おせがき)法要が行われます。




    ■貞昌院大施餓鬼会
    令和2年7月26日 日曜日
    午後2時30分 受付開始
    午後3時~ 大施餓鬼会法要


    今年は特に新型コロナウイルス感染症対策として、万全の体制で厳修いたします。

    ■本堂内は全席椅子席、間隔をあけて、当日は全面の窓を解放します。
    桟敷席も椅子席になっています。

    20200725-1220200726-05

    ■参列者全員配布予定のアルコール消毒液(日本製アルコール消毒液入り携帯スプレー)

    20200725-0720200725-06

    ■受付は飛沫防止のシートを張っています。
    また、役員全員フェイスシールドを着用します。

    20200725-0920200725-0820200725-10

    ■参列者全員の検温とマスク着用をおねがいしています。
    入口でサーモグラフィーによる体温チェックも行います。

    20200725-13

    檀信徒のみなさまには、すでに案内状をお送りしています。
    今年は新型コロナウイルス感染症が心配されるところですので、案内状に注意事項も記載しております。
    なにとぞ熟読いただきますようおねがいいたします。
    投稿者: kameno 日時: 22:56 | | コメント (0)

    7/26 大施餓鬼(おせがき)法要のお知らせ

    毎年7月26日に行っている大施餓鬼会(おせがき)のご案内を発送いたしました。
    檀家のみなさまのお手元には数日中に届くと思いますのでご確認ください。

    貞昌院 大施餓鬼(おせがき)法要

    日時 7月26日(日) 午後3時  (2時30分 受付開始)
    大施餓鬼法要(おせがき)法要 (3時 ~ 3時40分)
    場所 貞昌院

    20200612-01 20200612-02

     

    なお、本年は新型コロナウイルス対策として、厚生労働省や東京都・神奈川県で示される基準に鑑み、下記のようなガイドラインを定めて行います。
    よろしくお願いいたします。


    (1)貞昌院の対策
    ①本堂内は三方向の窓を全開放します。 
    ②参列の僧侶もマスクを着用いたします。
    ③本堂内は全員分椅子席とし、間隔をあけるようにします。
    ④屋外(庭)での参列がしやすいようにします。
    ⑤境内各所にアルコール消毒液を設置します。
    ⑥卒塔婆(そとうば)は、配布時の混雑を避けるため、本堂前に予め並べておきます。


    (2)参列される皆様へ
    ①感染予防のため、咳エチケット、マスク着用、手指のアルコール消毒の徹底
    (アルコール消毒液はご用意します)
    ②人と人との適切な距離(1m)の確保をお願いします。
    ③発熱37.5 度以上のある方には、参列をしないでください。
    ④法要に参列しなくても、卒塔婆は法要終了後(午後3時40分以降)であれば、いつでも受け取ることができます。(当日夕方でも後日でも受け取り可能です)
    ⑤そのほか、最新の情報は貞昌院ホームページ(当サイト)でもお知らせいたします。

    投稿者: kameno 日時: 12:03 | | コメント (0)

    仏教情報センターが正力松太郎賞受賞

    嬉しいお知らせです。

    仏教テレフォン相談を中心に活動している 仏教情報センター が、このたび第44回 正力松太郎賞 本賞を受賞いたしました。
    私も前期の理事と、相談員は現在も継続してさせていただいています。


    平野仁司氏と仏教情報センターに 全青協正力賞
    全国青少年教化協議会主催の第44回正力松太郎賞に、平野仁司・浄土宗宗仲寺(神奈川県座間市)前住職と、仏教情報センター(理事長=長谷川岱潤・浄土宗戒法寺住職)、奨励賞に古仲宗雲・曹洞宗雲昌寺(秋田県男鹿市)副住職が決まった。表彰式は秋頃に行う予定。
    (中外日報 2020/4/9配信)
    「仏教情報センター」は、「精神のよりどころとしての仏教を現代社会に生かす」ことを目的に、1983年、首都圏在住の伝統仏教9宗派の有志僧侶によって設立されました。現在では20~60代の僧侶150余名がボランティアで参加し、電話による人生相談、仏事相談などを受ける「仏教テレフォン相談」を中心に活動しています。
    仏教テレフォン相談は、年末年始やお盆などを除く、平日の午前10時から午後4時に開設され、これまで述べ18万6千件もの相談を受けてきました。家庭問題やひきこもりの当事者からの相談、独居している高齢者の話し相手など、さまざまなこころの声に応じています。 
    かつては、仏事に関する相談が多かったそうですが、最近では人生相談、さらには精神的な苦しみを訴える相談が多くなってきたといいます。「死にたい」という相談電話が急増していることに、理事長の長谷川さんは「『死にたい』は『行きたい』の悲鳴であると理解し、相談者の気持ちに少しでも寄り添える対応を心がけている」と、相談者への向き合い方を伝えています。
    電話相談のほかにも、同センターでは、お寺の本堂を会場に、さまざまな分野の講師を招いて講演を開く「いのちを見つめる集い」を年に8回開催しています。参加者が、講師や僧侶とともに語り合う時間が設けられているこの集いにはリピーターも少なくないようです。
    また、東京・巣鴨のとげぬき地蔵など、寺院境内において年一回行われる「仏教街頭相談」も、相談者と直接交流することができる機会として継続されています。
    親身になって寄り添う「衆生済度」の教えに基づき、宗派の垣根を超えて人々の苦しみに寄り添う活動が高く評価され、受賞となりました。
    (ぴっぱら 5-6月号より引用)

    正力松太郎賞とは


    「正力松太郎賞」は、全青協の事業目的である青少幼年の育成活動に常日ごろ尽力し、社会の情操教育振興に努力している個人・団体を顕彰するために贈られます。この表彰は、青少年教化活動を飛躍的に発展前進させるうえにも、また故正力松太郎氏や仏教界の念願を広く社会に生かすためにも、極めて意義深いものであります。


    正力松太郎賞は、11年前の第33回において、ゆめ観音アジアフェスティバルで受賞させていただきました。
    今回も関連の団体が受賞したことは本当に名誉なことだと感じます。
    仏教情報センターの皆様、本当におめでとうございました。

    なお、授賞式は新型コロナウイルスの影響により、秋以降に延期されるとのことです。


    ■関連ブログ

    ゆめ観音実行委員会-正力松太郎賞受賞
    正力松太郎賞授賞式報告

    投稿者: kameno 日時: 00:08 | | コメント (0)

    護持会総会報告資料を発送いたしました

    4月5日に行った花まつり・護持会総会花まつり・檀信徒護持総会 の報告書を郵送いたしました。
    早ければ、今週末に配達されると思います。

    20200411-04

    前年度会計決算および、令和2年度の予算書を同封いたしておりますのでご確認ください。
    また、令和2年度の会費振込用紙も同封しております。

    20200411-05

    新型ウイルスの感染防止のために、不要不急の外出が制限される中ではありますが、コンビニエンスストアからは6月末まで、郵便局ATMでは、今年度いっぱい納入期間がありますので、それぞれのご都合のよろしいときにお願いいたします。

    一日も早い事態の終息を願っております。
    ご不明な点がありましたら、お知らせください。

    投稿者: kameno 日時: 14:20 | | コメント (0)

    2/9-16 演劇「砂の家」@貞昌院本堂

    来月、貞昌院本堂を劇場にして演劇が開催されます。

    演劇「砂の家」 IDIOT SAVANT(日本)× Belloo Creative(オーストラリア)TPAM フリンジ
    開催場所 貞昌院 神奈川県横浜市港南区上永谷5-1-3
    開催日時
    2020年  2. 9 Sun   14:00 / 19:30
    2.10 Mon 19:30
    2.11 Tue 13:00 / 18:00
    2.12 Wed 19:30
    2.14 Fri 19:30
    2.15 Sat 14:00 / 19:30
    2.16 Sun 14:00

    ※上演時間80分
    お問い合わせ idiot.savant@nifty.com 080-6587-8803

    パンフレット(クリックすると拡大します)
    20200108-0320200108-02

    横浜の禅寺「貞昌院」で行われる国境を超えた現代人のための寓話。女が故郷に帰ると「あるもの」がなくなったことに気づく。それを探して大地を掘り続けると、或る男が待つ奇妙な場所にふとたどり着く。ときに愛の物語であり、地上の終わりを告げる警鐘の物語でもあった。帰属、移住、破壊、自然、飽和・・・、様々な言葉が世界を織りなす、衝撃のオーストラリア、日本、ニュージーランド3か国のコラボレーション作品。

    "House in the Dunes" has been supported by the Australia Council, the Australian Government through the Australia-Japan Foundation of the Department of Foreign Affairs and Trade, and Queensland University of Technology. This project was made possible thanks to support from Creative New Zealand, Good Company Arts, NORPA and Critical Paths during the 2018 Creative Development.


    オーディエンスチケットお取り扱い
    前売一般¥3,500 当日一般¥3,800 学生(前売・当日)¥3,000 *要ID提示
    OM-2共通チケット¥4,500(『砂の家』/OM-2 × 柴田恵美『傾斜』公演各1回ずつ観劇可)
    OM-2共通チケットについて:OM-2 × 柴田恵美『Heaven and Hell-傾斜-』TPAM2020フリンジ(2.14-16)との共通チケットをウェブサイトからご予約いただくと『砂の家ーHouse in the Dunes』と2公演を日時指定なしでご観劇できます。

    主催 ベル―・クリエイティブ(オーストラリア)× イディオ・サヴァン シアターカンパニー(日本)
    [Belloo Creative]ブリズベンを拠点とし2013年設立。異文化や先住民族、歴史に関する物語で、想像力を焚きつける現代劇をつくる。劇作Ketherine Lyall-Watson氏、演出Caroline Dunphy氏が参加。[IDIOT SAVANT]第三エロチカ出身の恒十絲により05年結成。16年パリ・ベルタンポワレに招聘される。17年より豪新日共同制作の演出に携わる。


    劇団の皆様が下見に来寺されました。
    2月の公演が楽しみです。この機にぜひご観覧ください。

    20200108-01

    投稿者: kameno 日時: 10:56 | | コメント (0)

    大晦日・除夜の鐘生中継

    貞昌院からの除夜の鐘のライブ中継を行います。
    配信日は、2019年(令和元年)12月31日 、放送開始は夜9時頃を予定しています。
    鐘を撞く時間は、12月31日 夜10時20分 から、令和2年の瞬間を迎える 深夜0時まです

    配信は

    YouTubeチャンネル

    >

     

    および
    FaceBook https://www.facebook.com/teishoin/

    の2つのプラットホームで行う予定です。


    なお、除夜の鐘は一般の参拝客の皆さまにお撞きいただいております。
    除夜の鐘は深夜0時で撞き終わります ので、ご希望の方は早めにお越し下さい。

    寒い中の除夜の鐘ですから、手作りの甘酒のサービスをさせていただきます。

    20141228-02

    こちらも併せてお楽しみください。


    もちろん実際に撞いていただくこともできますし、遠い方は配信をご視聴ください!!



    ■過去の配信はこちら
    Fresh!
    https://freshlive.tv/teishoin/258277
    Youtube
    https://www.youtube.com/channel/UC-SqqxuoH_hOKOCviaaycgw

     


    投稿者: kameno 日時: 16:29 | | コメント (0)

    貞昌院の切手が発売されました

    貞昌院のイチョウと山門の切手が発売になりました。
    港南区制50周年記念切手として、発行されています。
    1000シート限定発売ですので、お求めの方はお早めに!

    kitte

     


    ヒマワリと風景と… 横浜市港南区制50周年オリジナル フレーム切手「港南区制50周年記念」の販売開始

    日本郵便株式会社南関東支社(神奈川県川崎市川崎区、支社長 清水 不二雄)は、下記のオリジナル フレーム切手の販売を開始します。
    このオリジナル フレーム切手は、横浜市港南区の区制50周年を記念して、港南区商店街連合会及び港南区役所が共催する「ひまわりの花絵画コンクール」において、区制50周年記念賞を受賞した小学生の絵画作品や、区内の風景を撮影した写真を題材として作成したもので、横浜市港南区内の郵便局、または インターネットにて限定販売いたします。

    お問い合わせ先
    日本郵便株式会社南関東支社 郵便・物流営業部(法人物販担当)
    電話:(直通)044-280-9180(平日9:30~17:00)

    (プレスリリースより引用)


    投稿者: kameno 日時: 11:31 | | コメント (0)

    2月に貞昌院にて演劇「砂の家」があります

    令和2年(2020年)2月9~16日、貞昌院にて演劇が予定されています。
    パンフレットが届きましたので、こちらに置いておきます。クリックすると拡大しますl。
    適宜ダウンロードください。
    20191225-0120191225-02


    「砂の家」は貞昌院本堂を劇場にして開催される演劇です。

    演劇「砂の家」 IDIOT SAVANT(日本)× Belloo Creative(オーストラリア)TPAM フリンジ
    お問い合わせ https://www.tpam.or.jp/program/2020/?program=house-in-the-dunes
    idiot.savant@nifty.com 080-6587-8803

    2020年 2.9 Sun 14:00 / 19:30
    2.10 Mon 19:30
    2.11 Tue 13:00 / 18:00
    2.12 Wed 19:30
    2.14 Fri 19:30
    2.15 Sat 14:00 / 19:30
    2.16 Sun 14:00

    上演時間80分

    横浜「貞昌院」で行われる国境を超えた現代人のための寓話。女が故郷に帰ると「あるもの」がなくなったことに気づく。それを探して大地を掘り続けると、或る男が待つ奇妙な場所にふとたどり着く。ときに愛の物語であり、地上の終わりを告げる警鐘の物語でもあった。帰属、移住、破壊、自然、飽和・・・、様々な言葉が世界を織りなす、衝撃のオーストラリア、日本、ニュージーランド3か国のコラボレーション作品。
    "House in the Dunes" has been supported by the Australia Council, the Australian Government through the Australia-Japan Foundation of the Department of Foreign Affairs and Trade, and Queensland University of Technology. This project was made possible thanks to support from Creative New Zealand, Good Company Arts, NORPA and Critical Paths during the 2018 Creative Development.

    開催場所 貞昌院 神奈川県横浜市港南区上永谷5-1-3

    オーディエンスチケットお取り扱い
    前売一般¥3,500 当日一般¥3,800 学生(前売・当日)¥3,000 *要ID提示
    OM-2共通チケット¥4,500(『砂の家』/OM-2 × 柴田恵美『傾斜』公演各1回ずつ観劇可)
    OM-2共通チケットについて:OM-2 × 柴田恵美『Heaven and Hell-傾斜-』TPAM2020フリンジ(2.14-16)との共通チケットをウェブサイトからご予約いただくと『砂の家ーHouse in the Dunes』と2公演を日時指定なしでご観劇できます。

    主催 ベル―・クリエイティブ(オーストラリア)× イディオ・サヴァン シアターカンパニー(日本)
    [Belloo Creative]ブリズベンを拠点とし2013年設立。異文化や先住民族、歴史に関する物語で、想像力を焚きつける現代劇をつくる。劇作Ketherine Lyall-Watson氏、演出Caroline Dunphy氏が参加。[IDIOT SAVANT]第三エロチカ出身の恒十絲により05年結成。16年パリ・ベルタンポワレに招聘される。17年より豪新日共同制作の演出に携わる。


    ■これまで貞昌院本堂で行われた演劇の記録

    4日目終了・20日が最終日となります (2011年・彼方、蓮台野にて-U-BA-SUTE)
    「佯狂( ようきょう )のあとで」review(2012年「 佯狂 ( ようきょう ) のあとで 」)
    演劇千秋楽『牛乳とハチミツ、ゆれて三日月を喰みる』(2018年『牛乳とハチミツ、ゆれて三日月を喰みる』)

    投稿者: kameno 日時: 20:32 | | コメント (0)

    再演のおしらせ-12/14泉岳寺にて「不忠の義士」

    昨年泉岳寺で行われた「不忠の義士」が再演されます。

    四十七士討ち入りの日、義士祭が行われる12月14日、泉岳寺・講堂での公演です。
    →昨年の様子はこちら 赤穂義士祭の日の公演「不忠の義士」

    なお、昨年は入場制限が出るほどの盛況でした。今年も希望者全員が入場できない可能性があります。
    その場合はご容赦ください。

    2019sengakuji

    怪談 たたり三味線『不忠の義士』

    場所/泉岳寺講堂 (東京都港区高輪2ー11ー1)
    日時/令和元年年12月14日(金)                                         
          第1回 13時開場・13時30分開演 / 第2回 15時30分開場・16時開演 (上演時間約50分) 
    ※入場無料
        満席時は入場をお断りする場合があります。
        また上演開始後は出入口を締切ることがあります。

    【PRポイント】
    女優まつむら眞弓が語る「京の創作怪談シリーズ」最新作であるこの朗読劇は、忠臣蔵を背景の題材として、魔性の三味線に魅入られた若い男女の悲恋を描く作品です。
    今夏、京都法然院での初演を皮切りに奈良、横浜…と各地で再演を重ねて参りましたが幸いにもご好評頂き、ついに東京での上演が決定しました。
    それも、討ち入り当日である12月14日、会場は四十七士ゆかりの泉岳寺です。
    数多くの赤穂義士ファンが訪れるこの日の、言わば聖地での公演は全ての舞台装置が整った二度とない機会となるでしょう。
    この夢のステージを特別ゲスト河合絃生氏による三味線の生伴奏付きでお贈り致します。

    【内容】
    「この三味線は人に・・・たたるんどす」
    元禄十五年秋の夜、京都祇園のお座敷で、一曲を弾き終えた芸妓が語り始めた。
    赤穂浪人 橋本平左衛門と遊女お初、蜆川(しじみかわ)心中の謎・・・
    それは魔性の三絃(さんげん)が奏でる、妖しく切なく怖ろしい物語。

    【演者】
    朗読/まつむら眞弓
    三味線伴奏/川合 絃生

    投稿者: kameno 日時: 22:16 | | コメント (0)

    11/29 横浜市佛教連合会秋の公演

    横浜市佛教連合会主催の秋のチャリティー公演「おさとり」が 横浜にぎわい座 を会場として開催されます。20191122-01-02
    ことしは、本格的な寄席ができる会場で行います。
    釈尊成道の日(12月8日)にちなみ、「おさとり」がテーマとなります。
    真打、桂歌助師匠の軽妙な落語と、力強く響き渡る津軽三味線の音色をお楽しみください。

     

    日時 令和元年11月29日(金)午後1時 開場、1時半 開演
    場所 横浜にぎわい座 (JR・市営地下鉄 桜木町 下車3分、京急 日ノ出町 下車 12分)

     

    第1部 13時30分より 「落語」 桂歌助師匠
    第2部 14時30分より 「津軽三味線法話」~感応道交音魂話~  磯田浩一師

    入場料:1000円
    お申し込みは 往復はがき(返信宛先に申込者宛先明記、往信欄に①申し込み代表者の氏名 ②希望人数③連絡先電話番号記載の上、下記事務局に郵送)、または kameno@teishoin.net までメールください。
    横浜にぎわい座窓口でも申込みできます。

    主題:横浜市佛教連合会事務局:232-0007 横浜市南区清水ヶ丘225 興禅寺内
    Tel:045-231-7590 Fax:045-261-6070
    投稿者: kameno 日時: 19:27 | | コメント (0)

    貞昌院ライブカメラ更新

    貞昌院 Web site のライブカメラ(貞昌院庭カメラ)が、老朽化によって画質が低下してしまったため、新しいカメラを設置いたしました。

    暫定運用ののち、正式に運用する予定です。

    投稿者: kameno 日時: 09:19 | | コメント (0)

    本日より秋彼岸

    台風15号が過ぎ、秋らしい穏やかな天気が続くようになりました。

    今日(9月20日)から秋彼岸です。
    お墓参りには絶好の日よりとなりました。

    20110921-07_2

    今年の秋彼岸は9月20日から26日まで、23日がお中日(秋分の日)です。 

    台風のために境内各所に木の枝や落葉が堆積してしまいましたが、特に念入りに墓地の清掃を行っていますので、気持ちのよいお墓参りができることと存じます。
    薬師墓地(上永谷駅側の墓地)入口に 新しく手桶棚と水道を設置しました ので、どうぞご利用ください。


    ■お願い

    「〇〇家」と書かれている手桶は、今後はこれ以上増やさないようお願いします。
    「〇〇家」と書かれた手桶が手桶棚を占領してしまうと、それ以外の方が使うことができず不便です。
    よって、「貞昌院」の手桶を段階的に増やしてご用意いたしますので、手桶については、お墓参りのどなたでもご利用できるようにご配慮をお願いいたします。

    投稿者: kameno 日時: 10:35 | | コメント (0)

    9/21 「こうなんの発展の跡を語る」座談会のおしらせ

    9月21日土曜日、港南図書館で「こうなんの発展の跡を語る」座談会が開催されます。
    (私がコーディネーターを務めます)
    申し込み締め切りは、今月末までですので、お早めにお申し込みください。

    --------------------------------------

    「こうなんの発展の跡を語る」座談会


    日時:2019年9月16日(土曜日)午後2時から午後4時まで
    会場:港南図書館2階会議室

    konantoshokan
    対象:一般市民
    定員:40人(申込多数の場合は抽選)
    資料代:500円
    申込み:往復はがきに住所・氏名・電話番号を記入し、
    「郵便番号234-0056 港南区野庭町125 港南図書館歴史講座担当」へ
    お送りください。返信用のはがきにも住所・氏名を記入してください。
    往復はがき1枚につき1名の方がお申込みいただけます。
    締切り:2019年8月31日(土曜日)※消印有効

    https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/tshokan/konan/oshirase.html

    投稿者: kameno 日時: 20:21 | | コメント (0)

    8/12 納涼寄席のご案内

    8月12日(月・振替休日)に貞昌院さわやか寄席が開催されます。
    真打・金原亭馬治師匠の落語と、特別ゲストの演芸をお楽しみください。

    20140827-26


    日時 令和元年8月12日(月・振替休日)

    受付:午後1時半より
    開演:午後2時より
    ・落語 金原亭馬治 師匠
    ・ほか、特別ゲスト

    木戸銭 800円 (お茶菓子代含む・小学生以下無料)

    場所 貞昌院 本堂にて
    (横浜市営地下鉄ブルーライン 上永谷駅 下車 5分)

    お申込みは、希望者のお名前、連絡先を記載の上 kameno@teishoin.net または 電話 045-820-5883(さわやか港南)まで。
    当日の飛込み観覧も可能です。
    みなさまのご来場をお待ちいたしております。

    投稿者: kameno 日時: 07:13 | | コメント (0)

    7/26大施餓鬼会(おせがき)のご案内

    ■大施餓鬼会(おせがき)のご案内

    梅雨の季節を迎えました。
    さて、恒例の大施餓鬼会(おせがき)法要を、例年通り7月26日に貞昌院にて行います。
    昨年に続き 女優 まつむら眞弓さんによる朗読劇も行われますので、是非ご来山 お焼香いただきますようご案内申し上げます。

     

    日時 7月26日(金) 午後1時30分開演(1時00分 受付開始)
       貞昌院大施餓鬼会 特別公演 朗読劇 「耳なし芳一」
    出演 女優 まつむら眞弓
    引続き
    午後3時より 大施餓鬼法要(おせがき)法要

    場所 貞昌院本堂

    image003


    貞昌院大施餓鬼会 特別公演 朗読劇 「耳なし芳一」
    出演 女優 まつむら眞弓

    image001

    神戸生まれ/京都市在住
    啓明女学院卒/東映京都俳優養成所出身

    【特技】
    殺陣/三味線/歌唱/時代劇所作京言葉・関西弁/イベント司会
    近年はライフワークとして「怪談劇」にも取組む

    主な出演:水戸黄門/NHK木曜時代劇・ぼんくら/BS時代劇・子連
    れ信兵衛/科捜研の女/おみやさんSP/遺留捜査・・・他テレビドラ
    マ多数出演、利休にたずねよ/花戦さ/北の桜守・・・など映画出演

    投稿者: kameno 日時: 20:34 | | コメント (0)

    シンポジウム・石川素堂禅師のご生涯とご功績のお知らせ

    令和元(2019)年は、大本山總持寺第4世石川素堂禅師の百回大遠忌に当たります。
    大遠忌にちなみ、鶴見大学仏教文化研究所公開シンポジウムが、6月8日、鶴見大学会館(鶴見駅西口下車徒歩3分)で下記のとおり開催されます。

    【日時】 2019年6月8日(土曜日) 13時30分~17時(13時開場・受付開始)
    【会場】 鶴見大学会館 地下1階メインホール ※地図はこちら

    ※聴講無料・申込不要
    ※下記画像をクリックすると案内PDFにリンクします。

    tsurumi

    ぜひご参加くださいますようお知らせいたします。

    投稿者: kameno 日時: 22:29 | | コメント (0)

    護持会費・墓地環境美化費納入のお願い

    4月7日に平成31年度 花まつり・檀信徒総会 が開催され、総会の各号議案が審議されました。
    その議決内容・総会報告は次の通りです。

    20190420-0220190420-03


    〇護持会費
    貞昌院護持会規約 に基づきご負担いただいているものです。
    その、使途につきましては 毎年、檀信徒総会にて審議していただいております。
    主な支出項目は、宗費、各会議費、境内庭園整備費、施本費、研修費、対外援助、本堂庫裏/特別行事等積立となっています。
    〇墓地管理費(環境美化費)
    貞昌院境内に墓地をお持ちの方に限り、ご負担いただいているものです。
    支出項目は、墓地通路の整備管理、墓地樹木の剪定、駐車場の整備、水道や水桶の整備、ごみ処理費などです。

    今年度は、境内整備として、駅側の墓地(薬師墓地)の水道と手桶棚を墓地入口に新設する工事を行っており、今月中に完了する予定です。
    また、山上墓地についても、快適にお参りできるような整備を考えております。
    詳細が決まりましたら追ってお知らせします。


    なお、檀信徒の皆様には、総会の報告とあわせて 本年度護持会費・墓地環境美化費の振込用紙をお送りしております。
    会費の納入には、郵便局の窓口・ATM のほか、コンビニエンスストアからも納入ができます。
    事務処理の関係上、早めの納入をいただけるとありがたいです。なにとぞよろしくお願いいたします。

    20190420-01

    投稿者: kameno 日時: 21:48 | | コメント (0)

    いす坐禅ー大人のまなび塾

    5月24日、下永谷地域ケアプラザで、椅子坐禅の実践を行います。
    男女問わず、どなたでも参加可能です。坐禅以外の講座もありますので、この機にぜひごお越しください。

    日時 5月24日(金)午前10時~12時
    場所 下永谷地域ケアプラザ (地図
    内容 いす坐禅(足を組まなくてもできる坐禅です)
    定員 15名(先着順)
    費用 無料
    お申込先 下永谷地域ケアプラザ「大人のまなび塾」担当 045-826-2640

     

    20190417-01

    投稿者: kameno 日時: 17:56 | | コメント (0)

    3/30 さわやか演奏会のおしらせ

    桜満開となる見込みの3月30日、貞昌院本堂で、バイオリンと箏の演奏会が行われます。
    (この音楽会は檀家さんに限らない、どなたでも歓迎の一般向け演奏会です)

    さわやか音楽会
    clip_image001
    日時 2019年3月30日(土)午後3時~午後4時ごろまで
    (開場は午後2時30分から)
    場所 貞昌院本堂
    会費 800円 (お茶/菓子代として)


    出演

    20190317-01

    井上 八世以 Yayoi Inoue(ヴァイオリン)

    北鎌倉女子学園音楽科を経て国立音楽大学卒業。卒業演奏会に選ばれ出演。
    日本クラシック音楽コンクール全国大会に進出し受賞・国際芸術連盟新人オーディション合格等、コンクール・オーディションで多数受賞・合格する。ザルツブルクのモーツァルテウム音楽院にてマスタークラスを修了後コンサート出演者に選ばれる。
    演奏活動の他、横浜市委託指導員として指導するなど後進の指導にも力を注いできている。
    また楽譜出版、曲のアレンジ等の幅広い活動をしている。前澤均・堀伝の両氏に師事。
    横浜市民広間演奏会・戸塚区演奏家協会、各会員。湘南アルス室内合奏団メンバー。

    20190317-02

    高橋てるみ Terumi Takahashi(箏)

    NHK邦楽技能者育成会48期修了
    鎌倉まつり”静の舞”奉納演奏、結婚式や各種行事にて演奏活動中。
    「箏の音で、人の心を豊かに穏やかにしたい」の信念の基、自主企画コンサートを開催。洋楽とのコラボにも取り組む。
    第9回長江杯国際音楽コンクール奨励賞受賞。
    NHK邦楽オーディション合格 NHKFM「邦楽のひととき」出演、新・みなとみらいACFアマチュア室内楽フェスティバル出演
    創明音楽会大師範 創明合奏団団員 千葉県市原市三曲協会、大田区三曲協会、逗子三曲会、鎌倉芸能連盟、横浜市民広間演奏会 横浜音楽文化協会 各会員
    星野学園小学校特別活動(箏曲授業)講師、ヤマノミュージックサロン銀座 箏コース講師



    境内の満開の桜を眺めながら、春らしい楽曲をお楽しみいただけます。

    投稿者: kameno 日時: 15:05 | | コメント (0)

    2/9 新春さわやか寄席のご案内

    2月9日(土曜日)に貞昌院さわやか寄席が開催されます。
    真打・金原亭馬治師匠の落語と、桃川健さんの紙切をお楽しみください。

    20140827-2620140827-25


    日時 平成31年2月9日(土曜日)

    受付:午後1時半より
    開演:午後2時より

    ・落語 金原亭馬治 師匠
    ・江戸紙切り 桃川健 師匠

    木戸銭 800円 (お茶菓子代含む・小学生以下無料)

    場所 貞昌院 本堂にて
    (横浜市営地下鉄ブルーライン 上永谷駅 下車 5分)

    お申込みは、希望者のお名前、連絡先を記載の上 kameno@teishoin.net または 電話 045-820-5883(さわやか港南)まで。
    当日の飛込み観覧も可能です。
    みなさまのご来場をお待ちいたしております。

    投稿者: kameno 日時: 00:07 | | コメント (0)

    「広報よこはま」に掲載されました

    「広報よこはま」港南区版・平成31年(2019年)1月号に住職の記事が掲載されました。

    k-1901-all

     

    「広報よこはま」は、毎月1日発行です。横浜市内の各世帯に自治会町内会などを通じて毎月10日までに配布しています。届いていない場合は、市民局広報課(連絡先は下記)までご連絡ください。 この他、横浜市内の駅(一部を除く)、区役所広報相談係、行政サービスコーナー、市役所市民情報センター、スポーツセンターなどに設置されているPRボックスなどもご利用ください。

    投稿者: kameno 日時: 23:50 | | コメント (0)

    年末年始行事のおしらせ

    今年も残すところ10日ほど。年も押し迫ってまいりました。
    貞昌院の年末年始に予定している主な行事は次の通りです。


    年末年始の主な行事・予定

    12月31日(大晦日) 除夜の鐘
    午後10時20分ごろから撞きはじめ、深夜0時終了
                   ※貞昌院ホームページで生中継予定です


    1月1日 (元日)午後1時より 新年大般若祈願法要
    引続き 賀詞交歓会
    貞昌院本堂にて(檀信徒のみ)
    ※元日に新年のご祈祷札を授与いたします。また、賀詞交換会では 御食事をご用意いたします。
    多数の参加をお待ちいたしております。


    2月9日(土) 新春さわやか寄席
    午後2時 より 場所 貞昌院 本堂にて
    落語 金原亭馬治師匠(真打) 紙切り 桃川健師匠
    木戸銭 800円 (貞昌院・さわやか港南共催)


    檀信徒の皆様に、各種お知らせの郵便物を本日発送いたしました。
    連休中、あるいは連休明けには届くと思います。

    20181221-01

    2019(平成31年)の年回に該当する檀家さんには、年回法要のご案内も同封いたしております。
    法事の日程については、早めにご連絡いただけるとご希望の日時を取りやすくなります。
    詳しくは、同封しておりますご案内をご覧ください。

    投稿者: kameno 日時: 23:16 | | コメント (0)

    「不忠の義士」12/14@泉岳寺 再演続報

    先日、「不忠の義士」12/14泉岳寺で再演決定 でお知らせした続報です。

    怪談 たたり三味線『不忠の義士』

    場所/泉岳寺講堂 (東京都港区高輪2ー11ー1)
    日時/平成30年12月14日(金)                                         
          第1回 13時開場・13時30分開演 / 第2回 15時開場・15時30分開演 (上演時間約50分) 
    ※入場無料
        満席時は入場をお断りする場合があります。
        また上演開始後は出入口を締切ることがあります。

    20181211-03

     

    12月5日の東京新聞、および12月11日讀賣新聞夕刊に公演の記事が掲載されました。

    20181211-0120181211-02

    毎年年末になるとテレビや映画で放映されるおなじみの「忠臣蔵」。
    元禄15年(1702)の12月14日に、吉良上野介の屋敷に討ち入りをした赤穂四十七義士を供養する「赤穂義士祭」では、全国から多くの参拝者が訪れ、忠義を尽くした義士一人一人に線香をあげていきます。

    また、財界二世学院主催による「義士行列」が午後3時過ぎに到着する頃には祭りはピークを迎え、境内は参拝者で溢れる状態になります。

    怪談 たたり三味線『不忠の義士』 は、本堂向かって左手にある講堂内で行われます。
    ただし、入場者は講堂の広さから1公演あたり100人程度で締切らせていただきます。
    また、基本的に上演時間中は講堂の入口を締切り、出入りは出来ないことになろうかと思います。
    公演をご覧になりたい方は、時間に余裕をもってお越しくださいますようお願いいたします。

    第1回 13時開場・13時30分開演 / 第2回 15時開場・15時30分開演 (上演時間約50分) となっております。

    20181211-04


    投稿者: kameno 日時: 01:57 | | コメント (0)

    「不忠の義士」12/14泉岳寺で再演決定

    11月に行われた 市仏連 秋の特別公演「不忠の義士」 が、泉岳寺を会場に再演されることが決まりました。

    しかも、四十七士討ち入りの日、義士祭が行われる12月14日、泉岳寺・講堂にて開催されます。
    この機に是非お越しください。

    20181128-01

    そのための打ち合わせ、下見に行って参りました。

    本堂左手にある講堂にて開催されます。

    20181128-0220181128-03

     

    怪談 たたり三味線『不忠の義士』

    場所/泉岳寺講堂 (東京都港区高輪2ー11ー1)
    日時/平成30年12月14日(金)                                         
          第1回 13時開場・13時30分開演 / 第2回 15時開場・15時30分開演 (上演時間約50分) 

    ※入場無料
        満席時は入場をお断りする場合があります。
        また上演開始後は出入口を締切ることがあります。


    【PRポイント】
    女優まつむら眞弓が語る「京の創作怪談シリーズ」最新作であるこの朗読劇は、忠臣蔵を背景の題材として、魔性の三味線に魅入られた若い男女の悲恋を描く作品です。
    今夏、京都法然院での初演を皮切りに奈良、横浜…と各地で再演を重ねて参りましたが幸いにもご好評頂き、ついに東京での上演が決定しました。
    それも、討ち入り当日である12月14日、会場は四十七士ゆかりの泉岳寺です。
    数多くの赤穂義士ファンが訪れるこの日の、言わば聖地での公演は全ての舞台装置が整った二度とない機会となるでしょう。
    この夢のステージを特別ゲスト河合絃生氏による三味線の生伴奏付きでお贈り致します。


    【内容】
    「この三味線は人に・・・たたるんどす」
    元禄十五年秋の夜、京都祇園のお座敷で、一曲を弾き終えた芸妓が語り始めた。
    赤穂浪人 橋本平左衛門と遊女お初、蜆川(しじみかわ)心中の謎・・・
    それは魔性の三絃(さんげん)が奏でる、妖しく切なく怖ろしい物語。


    【演者】
    朗読/まつむら眞弓
    三味線伴奏/川合 絃生

    投稿者: kameno 日時: 00:29 | | コメント (2)

    11/17「不忠の義士」市仏連秋の特別公演

    横浜市仏教連合会主催 秋の特別公演「不忠の義士」が、11月17日、青木橋の 本覚寺 を会場に開催されます。

    2018-aki

    日時 平成30年11月17日(土曜日)
    午後2時受付、午後2時40分 開講式
    午後3時 第1部 講演「日本人の靈魂観―亡き方を身近に感じる日本人―」講師 尾崎正善老師
    午後4時 第2部 怪談朗読劇「不忠の義士」 女優 まつむら眞弓さん、三味線 川合絃生さん

    場所 本覚寺 本堂 (横浜市神奈川区高島台1-2)青木橋交差点前

    主催:横浜市佛教連合会   :事務局 240-0045  横浜市保土ヶ谷区川島町501 隨流院内
    会費 無料
    お申込み:往復はがき(返信宛先に申込者宛先明記、往信欄に①申込代表者の氏名②希望人数③連絡先電話番号記載の上、上記横浜市佛教連合会事務局あてに郵送)、または貞昌院までお申込ください。
    定員で〆切ることがありますので、予めご了承ください

    hagaki


    女優 まつむら眞弓さんの怪談朗読劇は、今年7月26日、貞昌院大施餓鬼会(おせがき)の際には貞昌院で「吉備津の釜」を演じていただきました。
    大施餓鬼法要・特別公演「吉備津の釜」報告

    このたびの11月の公演は、8月に京都の法然院で公演された新作の怪談朗読劇です。その様子がYahoo!ニュースに採り上げられています。


    女優が京言葉で語る怪談朗読劇「妖しく切なく怖ろしく」

    京言葉で語る「怪談朗読劇」をご存じだろうか。京都の左京区にある「法然院」で8月の終わりに毎年行われているもので、演者は女優、まつむら眞弓さん。今回は創作「怪談 たたり三味線『不忠の義士』」という演目で、特別ゲストの川合絃生氏による三味線の生伴奏とともに繰り広げる、妖しく切なく怖ろしいお噺だった。
    法然院の趣のある会場を訪ねると、満席状態。1時間の朗読劇は“たたり三味線”のお噺で、京言葉を駆使しながら、独自の視点で語り、迫力ある内容となっていた。
    「法然院では6回目になります。素晴らしいお部屋でお庭を見ていただきながら、虫の音に耳を傾けながら、やらしていただいてます。京言葉でやるというのが根本にあり、その中で毎回オリジナルの作品を作家さんに書いていただいて、それを私が演じています。京言葉でやっているのは珍しいのかもしれません」とまつむらさん。
    元々は2010年、京福電鉄の「嵐電妖怪電車」というイベントで怪談噺を語ったことがきっかけだった。「すごく楽しくて、それからは時代劇の形にして新しくやり始めました」と当時を振り返る。怪談は創作が多いが、古典も時々演じている。
    「今回は赤穂浪士四十七士の内容で、メンバーに入るはずだったけど、遊女と心中してしまった人がいて、その方にスポットをあてました。生の三味線を取り入れたのは今回が初めてです」とか。心中したのは橋本平左衛門(赤穂藩浅野氏の家臣)と大坂の遊女お初。その蜆川心中の謎を巡って、たたりの三味線を絡ませたものだ。
    「プロの演出の方に入っていただいて、殺陣の動きとか所作とか三味線とかを入れて、今回とくに三味線のお噺なので、三味線の指導も含めて、朗読だけでなく、舞台を動いて演じています」
    まつむらさんは神戸出身。現在は京都を拠点に活動しており、『利休にたずねよ』『花戦さ』『北の桜守』といった映画や『科捜研の女』『水戸黄門』などのテレビドラマにも出演した。時代劇の動きを取り入れた怪談朗読劇は、全国を回り、今後も12月末まで各所で行う予定だ。
    (Yahoo!ニュース 2018/9/1配信)

    貴重な機会ですので、是非お越しください。
    なお、定員に達し次第締め切りとなりますので、お申し込みはお早めに。

    投稿者: kameno 日時: 22:54 | | コメント (0)

    地域デビュー講座が開催されます

    港南区役所では、平成30年度の「地域デビュー講座」を下記の日程で行います。

      日程 内容
    第1回 10月5日(金)9:30-11:30 地域を知ろう
    第2回 10月19日(金)9:30-12:00 地域を見てみよう・港南区を食べに行こう(ワクドキバスツアー)
    第3回 11月2日(金)9:30-11:30 人を知ろう 地域の団体~NPOまで
    第4回 12月14日(金)9:30-11:30 自分の好きを紹介しよう 私の見つけた港南区の魅力

     

    定員・対象 港南区在住の方25名
    参加費 無料
    会場 港南区役所 601会議室
    申込 9月25日(火)までに港南区地域振興課 区民活動支援係までお越しいただくか、はがき、FAX、Emailなどでお申込みください。
    ①氏名 ②住所 ③電話番号 ④メールアドレスを明記

    主催 港南区地域振興課 区民活動支援係(区役所5階54番)
    233-0003 横浜市港南区港南4-2-10
    FAX  045-842-8193
    Email kn-chisin-kumin★city.yokohama.jp     (★を@に変換ください)

    このうち、第1回目の講座を私が担当することになりました。

    ご興味ある方は、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。

    投稿者: kameno 日時: 00:43 | | コメント (0)

    今日から八月盆

    八月盆に入りました。
    棚経廻りの開始です。
     
    お盆の棚経廻りをさせていただく、特に新盆をお迎えの檀家さんは予定時刻の通知をさせていただいております。
    よろしくお願いいたします。

    盆迎えのために墓地には多くの方がお参りに来られています。

    bon


    今年の夏は例年以上に毎日蒸し暑い日が続いています。
    水分補給、塩分補給などはもとより、エアコンなどの温度にも注意を払い体調に留意しながら毎日を過ごしたいものです。 



    今年は西日本の幅広い地域でこれまで経験したことのない豪雨に見舞われました。 
    被災地のみなさまに心よりお見舞い申しあげます。

    投稿者: kameno 日時: 09:14 | | コメント (0)

    8/12 金原亭馬治師匠 納涼落語と紙切り

     

    毎年夏と冬に定期的に開催している貞昌院本堂での落語を、今年は8月12日(土曜日)に開催します。

    37770462_1944845038872017_4969982399396970496_o


    ■貞昌院 納涼寄席
    日時 平成30年8月12日(土曜日)午後2時 より
    場所 貞昌院 本堂にて

    内容

    落語 金原亭馬治師匠(真打)
    紙切り 桃川健師匠

    木戸銭 800円
    (貞昌院・さわやか港南共催)

    皆様のお越しをお待ちしております。

    投稿者: kameno 日時: 23:55 | | コメント (0)

    7/26大施餓鬼会(おせがき)のご案内

    貞昌院 大施餓鬼会(おせがき)法要のご案内

    梅雨の季節を迎えました。境内はより深い緑に包まれています。

    さて、恒例の大施餓鬼会(おせがき)法要を、例年通り7月26日に貞昌院にて行います。
    本年は、女優 まつむら眞弓さんによる朗読劇も行われますので、是非ご来山お焼香いただきますようご案内申し上げます。

    ■日時 7月26日(木) 午後1時15分開演(12時45分 受付開始)
    ■場所 貞昌院本堂

    ■貞昌院大施餓鬼会特別公演 「新釋 吉備津の釜」

    clip_image004clip_image002

    出演 女優 まつむら眞弓
    神戸生まれ/京都市在住/啓明女学院卒/東映京都俳優養成所出身

    【特技】殺陣/三味線/歌唱/時代劇所作京言葉・関西弁/イベント司会
    近年はライフワークとして「怪談劇」にも取組む

    主な出演:水戸黄門/NHK木曜時代劇・ぼんくら/BS時代劇・子連れ信兵衛/科捜研の女/おみやさんSP/遺留捜査・・・他テレビドラマ多数出演
    利休にたずねよ/花戦さ/北の桜守・・・など本編映画出演

     

    ■引続き 午後3時より

    大施餓鬼法要(おせがき)法要

    20170726-17_5
    (写真は昨年の大施餓鬼法要の様子です)

    投稿者: kameno 日時: 10:15 | | コメント (0)

    6/22キャンドルナイトin大船観音 のおしらせ

    今年も大船観音寺を会場に、6月22日(金曜日)キャンドルナイトin大船観音 を開催いたします。
    是非お越しくださいますようご案内いたします。


    ■キャンドルナイトin大船観音
    2018年6月22日(金曜日) 開催

    キャンドルナイト in 大船観音 ~平和の火を心に灯す~
    2018年6月22日(金)
    18:00~「平和の火」採火式 18:30~20:30 キャンドルナイト

    場所:大船観音寺 JR大船駅西口より徒歩5分
    入場:無料(キャンドル代 500円)
    主催:ゆめ観音実行委員会(大船観音寺・第五教区)
    キャンドル協力・玉縄幼稚園・聖ミカエル幼稚園・しろやま幼稚園・大船カトリック幼稚園 ・みどり子供園・長谷幼稚園・片岡幼稚園・なかよし保育園のみなさん
    Tel 0467-43-1561  Fax 0467-43-1562   http://soto-zen.net/yume

    candle2018

     

    特別ゲスト

    八木健一(やぎ けんいち:ハープ)

     yagi
    自然と人とが一体となった透明な空間が醸し出され、オリジナル作品をはじめとしてクラシック・童謡・ポピュラーまであらゆるジャンルの音楽と、北海道から九州・沖縄まで全国各地の水族館・プラネタリュウム・海辺・高原・病院・福祉施設・市役所ロビー・ホテル・寺社境内・フィギュアスケートアイスショーをはじめとする、あらゆる会場でのコンサートに出演している。
    2008年3月には、ハープの音色に乗せて平和を願って、東京大空襲の鎮魂CD「祈り・光へ」を制作している。その他、「自然讃歌」「ケルティックハープ」のオリジナルCD作品がある。


     

    【趣旨】
    ゆめ観音アジアフェスティバルは1999年に第1回が開催され、今年で第10回目を迎えます。通常時はアジア各方面からの参拝が多いことも特徴です。また、境内には広島原爆の残り火「平和の灯」が大切に受継がれ「原爆の碑」の中で燃え続けています。
    今年は特に「100万人のキャンドルナイト」(でんきを消して、スローな夜を・・・)の一つとして行います。 本来キャンドルナイトは、環境対策への関心を集め人々のエコ生活を促進するものでありますが、特に大船観音寺での開催にあたっては次のような独自の特色があります。

    (1)平和の灯火を広げます。
    大船観音寺境内には、広島原爆の残り火が灯されています。キャンドルナイトにおいては、神奈川県原爆被災者の会のご協力により、原爆の火をキャンドルに移します。

    (2)地域の幼稚園・保育園と連携します。
    地元の子どもたちの絵が描かれたカップロウソクをキャンドルナイトで灯します。

    (3)ハープの演奏をお楽しみいただけます。
    ハーピスト、八木健一さんによる演奏をキャンドルの灯りのもとお楽しみください。。

    (4)フラワーポットをお土産に。
    キャンドルナイトでキャンドルとともに飾られた季節の花のフラワーポットをお土産にお渡しします。(数に限りがあります)

    投稿者: kameno 日時: 09:19 | | コメント (0)

    3/25(日)さわやかコンサートのおしらせ

    境内のサクラが見ごろを迎えました。
    貞昌院の本堂では、この時期恒例の「さわやかコンサート」を開催します。

     

    さわやかコンサート
    「マリンバとパーカッションの世界」

    日時 平成30年3月25日(日曜日) 午後2時より
    場所 貞昌院 本堂にて

    出演 市瀬孝子(マリンバ)
    渡辺華子(ピアノ)
    馬飼野房江(パーカッション)
    米川利子(パーカッション)

    会費 800円(お茶、お菓子付き)

    29177611_1780577978632058_5592546481706893312_o
    (写真は4年前の記録)



    出演者プロフィール
    ○市瀬孝子(マリンバ)
    上野学園大学音楽学部器楽科卒業。マリンバを吉川雅夫、故工藤昭二の各氏に、打楽器を故小宅勇輔、故小森宗太郎の各氏に従事。在学中よりテレビ、ラジオで活躍。ラジオで活躍。県立青少年センター打楽器講座、教育センターや小中学校の講演会で活躍。みなとみらい大ホールでのリサイタルや学校教育演奏会他、2011年9月東日本大震災チャリティーコンサートをみなとみらいホールで開催。海外での演奏も好評。

     

    お申込み さわやか港南 045-820-5883
    または 貞昌院 045-843-8852 まで

    飛込み参加も可能です。
    皆様のお越しをお待ち申し上げております。

    投稿者: kameno 日時: 13:07 | | コメント (0)

    2/16より貞昌院本堂で演劇

    2/16-18 演劇『牛乳とハチミツ、ゆれて三日月を喰みる』 でお知らせしておりますとおり、今週の金曜日2/16から貞昌院の本堂を舞台とした演劇が予定されています。

    20180214-0120180128-02

     

    TPAM(国際舞台芸術ミーティング in 横浜)フリンジ参加作品 『牛乳とハチミツ、ゆれて三日月を喰みる』

    脚本・演出の三橋亮太 さん、舞台監督さん、照明さん、音響さんなどが貞昌院を訪問され皆さんで準備を進めています。


    チケットはこちらから購入できます。
    この機会にぜひご覧ください。

    ご予約はこちらから

    https://www.quartet-online.net/ticket/fumen5

     

    |チケット

    一般:2500円

    学生:2000円

    2018年

    2/16(金) 19:00

    2/17(土) 14:00/18:00

    2/18(日) 12:00/16:00

    2018-engeki-omote牛乳〜裏

    投稿者: kameno 日時: 13:21 | | コメント (0)

    2/16-18 演劇『牛乳とハチミツ、ゆれて三日月を喰みる』

    貞昌院の本堂を舞台にした演劇が行われます。
    TPAM(国際舞台芸術ミーティング in 横浜)フリンジ参加作品 『牛乳とハチミツ、ゆれて三日月を喰みる』

    2018-engeki-omote 牛乳〜裏
    パンフレット:クリックすると拡大します。

     

    譜面絵画 Vol.5

    『牛乳とハチミツ、ゆれて三日月を喰みる』

    脚本・演出|三橋亮太

     

    現在か、少し未来の話です。

    日本の家族と、日本の家具について考えます。

    家具も人も、そこにある(あるいは居る)だけで良いと思っています。

    あるものが「存在」することで、気配が立ち上がります。

    周囲と溶け合い、もしくは反発をしながら空間は作られます。

    家の中において存在するもののうち、

    生物が家族で、無生物が家具、という考えをすることが出来ます。

    燃やすと、家具も家族も、有機物であることが分かりやすくなります。

    |チケット

    一般:2500円

    学生:2000円

    2018年

    2/16(金) 19:00

    2/17(土) 14:00/18:00

    2/18(日) 12:00/16:00

    ご予約はこちらから

    https://www.quartet-online.net/ticket/fumen5

    |公演場所

    貞昌院

    神奈川県横浜市港南区

    上永谷5丁目1−3

    横浜市営地下鉄ブルーライン 

    上永谷駅 徒歩6分

    |お問い合わせ

    fumen.kaiga@gmail.com 

    |出演

    小見朋生
    宮ヶ原萌
    天野莉世
    河崎正太郎
    河尻みづき
    新藤みなみ
    徳永伸光
    中村康太郎
    三河美優

    |スタッフ

    脚本・演出|三橋亮太
    照明|黒岩玲音
    音響|松崎瑠美
    字幕|小市知宏、髙山拓海
    翻訳|牛島青、藤江露沙 }
    舞台監督|中塚ゆい
    舞台美術|折田彰平、篠崎美月
    宣伝美術|三橋亮太
    演出助手|小市知宏、髙山拓海
    制作|大川あやの、長谷部利器

    投稿者: kameno 日時: 23:00 | | コメント (0)

    1/27新春さわやか寄席@貞昌院

    今週土曜日(1月27日・土曜日)貞昌院で落語会があります。

    ■新春さわやか寄席
    日時 1月27日(土)午後2時 より
    場所 貞昌院 本堂にて

    ・落語 金原亭馬治師匠(真打)
    ・紙切り 桃川健師匠
    ・木戸銭 800円 (貞昌院・さわやか港南共催)

    お子さまも参加可能。
    当日飛込み観覧可能ですので是非お越しください!

    rakugo

    投稿者: kameno 日時: 02:11 | | コメント (0)

    港南図書館で講座「こうなん今昔ばなし」

    港南図書館1月の企画講座でお話をさせていただくことになりました。


    【企画事業】

    講演会「こうなん今昔ばなし」

    港南区の移り変わりを写真パネルの解説とともにお話ししていただきます。
    日時:平成30年1月20日(土) 午後1時~2時30分
    会場:港南図書館会議室
    対象:一般市民
    定員:40人
    申込:12月20日(水)午前9時30分から
    電話(045-841-5577)または港南図書館カウンターで受付
    先着順
    講師:亀野哲也 (貞昌院住職)



    【企画展示】

    こうなんいまむかし

    港南図書館を中心にまちの移り変わりを写真パネルでご覧いただけます。
    期間:平成30年1月16日(火)~1月25日(木)
    会場:港南図書館会議室


    港南図書館を中心としたまちの移り変わりを写真をもとに紐解いていきます。
    写真パネル展示は1月16日から。

    講座は1月20日(土)午後1時から行います。
    なお、事前申し込みが必要です。(講座は定員に限りがあります)

    投稿者: kameno 日時: 00:48 | | コメント (0)

    貞昌院で演劇『牛乳とハチミツ、ゆれて三日月を喰みる』

    お知らせです。
    貞昌院本堂を劇場にして演劇が行なわれます。
    この公演は TPAM(ティーパム、国際舞台芸術ミーティング in 横浜)として、同時代の舞台芸術に取り組む国内外のプロフェッショナルが、公演プログラムやミーティングを通じて交流し、舞台芸術の創造・普及・活性化のための情報・インスピレーション・ネットワークを得る活動の一つです。1995年に「芸術見本市」として東京で開始し、2011年より「創造都市」横浜で開催。近年はアジア・フォーカスを強化し、アジアとの共同製作にも参画。20年以上の歴史を経て、アジアで最も影響力のある舞台芸術プラットフォームのひとつとして国際的に認知されています。
    主会場:KAAT神奈川芸術劇場、横浜美術館、横浜赤レンガ倉庫1号館、BankART Studio NYK、YCC ヨコハマ創造都市センター、象の鼻テラス、Amazon Clubのほか、貞昌院も会場の一つなのです。

     

    481f66_a035f6d5acad4aa1ad559f735c2a1dbf~mv2

    譜面絵画 Vol.5
    『牛乳とハチミツ、ゆれて三日月を喰みる』

    2018年
    2/16(金) 19:00
    2/17(土) 14:00/18:00
    2/18(日) 12:00/16:00|チケット
     
    一般:2500円
    学生:2000円


    ご予約はこちらから
    https://www.quartet-online.net/ticket/fumen5】

    |公演場所
     
    貞昌院
    神奈川県横浜市港南区 上永谷5丁目1−3
    横浜市営地下鉄ブルーライン  上永谷駅 徒歩6分

     

    現在か、少し未来の話です。
    日本の家族と、日本の家具について考えます。
    家具も人も、そこにある(あるいは居る)だけで良いと思っています。
    あるものが「存在」することで、気配が立ち上がります。
    周囲と溶け合い、もしくは反発をしながら空間は作られます。
    家の中において存在するもののうち、
    生物が家族で、無生物が家具、という考えをすることが出来ます。
    燃やすと、家具も家族も、有機物であることが分かりやすくなります。



    脚本・演出|三橋亮太

    ​|出演

    小見朋生
    宮ヶ原萌
    天野莉世
    河崎正太郎
    河尻みづき
    新藤みなみ
    徳永伸光
    中村康太郎
    三河美優
     
    |スタッフ
     
    脚本・演出|三橋亮太
    照明|黒岩玲音
    音響|松崎瑠美
    字幕|小市知宏、髙山拓海
    翻訳|牛島青、藤江露沙
    舞台監督|中塚ゆい
    舞台美術|折田彰平、篠崎美月
    宣伝美術|三橋亮太
    演出助手|小市知宏、髙山拓海
    制作|大川あやの、長谷部利器

    投稿者: kameno 日時: 21:45 | | コメント (0)

    『わがまち港南の石仏たち』を頒布中です

    「こうなんの歴史アルバム」シリーズ第3弾

    『わがまち港南の石仏たち』が完成し、貞昌院で頒布中です。
     20170928-15

    著者は港南歴史協議会に属している陶山誠さん。

    港南区内に点在する石仏・石塔・石造物など、現在すでに失われてしまった16点を含め、353点を、写真とともに種類別のいわれやコラムで紹介しています。

    20170928-16

    A4判変形で140ページ。
    とてもボリュームのある本ですので、上下巻に分かれています。

    「久良岐郡域編」と「鎌倉郡域編」の上下各巻 1000円、上下2冊で2000円(今年に限り1800円)です。

    ご希望の方は貞昌院まで。
    貞昌院のほか、港南区役所1階売店や港南台タウンカフェでも取扱っております。

     

    数量限定。無くなり次第頒布終了となります。

    投稿者: kameno 日時: 20:07 | | コメント (0)

    今日から秋彼岸

    台風18号が過ぎ、少し残暑が戻ってきました。

    今日から春彼岸です。
    今年の彼岸は9月20日から26日、23日がお中日(秋分の日)です。 
    例年通り、彼岸の入りまでに墓地の清掃を行いましたので、気持ちのよいお墓参りができることと存じます。

    20110921-07

    今年は彼岸花が例年よりも早く咲き、もう満開のピークを過ぎています。
    どうぞ、白や赤の彼岸花を楽しみながらお墓参りされることをお勧めします。

    -------春彼岸におしらせしたことを再掲します-----------------------

    ■おしらせとお願い

    「〇〇家」と書かれている手桶は、今後はこれ以上増やさないようお願いします。
    「〇〇家」と書かれた手桶が手桶棚を占領してしまうと、それ以外の方が使うことができず不便です。
    よって、「貞昌院」の手桶を段階的に増やしてご用意いたしますので、手桶については、お墓参りのどなたでもご利用できるようにご配慮をお願いいたします。

    投稿者: kameno 日時: 08:02 | | コメント (0)

    9/10 貞昌院落語会のおしらせ

    金原亭馬治師匠 落語と紙切り、子供落語お披露目

    落語

    貞昌院で年に2回開催している落語会のご案内です。
    今回は、定期的に落語教室で稽古を積んできた小学生の落語家のお披露目もございます。
    日頃の練習の成果を、どうぞ応援してくださいますようお願いいたします。
    是非お越しください!

    ――――――――――――――――――――――――――――

    さわやか寄席-落語と紙切り



    金原亭馬治師匠・桃川健師匠・子供落語
    日時 平成29年9月10日(日曜日)
    場所 貞昌院 本堂にて
    午後2時より 子供落語お披露目
    貞昌亭花帆・貞昌亭瑞鳳
    落語 金原亭馬治師匠(真打)
    江戸紙切 桃川健師匠
    木戸銭 800円 (小学生以下無料)

    投稿者: kameno 日時: 17:53 | | コメント (0)

    9/9 ゆめ観音アジアフェスティバルin大船観音のおしらせ

    毎年9月に大船観音寺を会場に開催している「ゆめ観音アジアフェスティバル」のお知らせです。
    今年は9月9日(土曜日)に開催いたします。
    みなさま、お誘いあわせの上、是非お越しくださいますようご案内申し上げます。

    ---------------------------------

     

    ■2017年9月9日(土曜日) ゆめ観音アジアフェスティバル

    Yume_2017_omote.jpg Yume_2017_ura.jpg
    チラシ表面チラシ裏面

    ■観音前ステージ 12:00~
    開会宣言
    横濱たんぶう (和太鼓)
    H@N@PS (ハッピーウイルス拡散ユニット)
    猫十字社 (ヒーリングポップス)
    SAKARAK   (カンボジア舞踊)
    米山流殺陣術     (殺陣パフォーマンス)
    MARISOL BELLY DANCE   (ベリーダンス)
    アロハ ウエーブス  (ハワイアンバンド)
    チャクリカ    (インド舞踊)
    万灯供養    (平和祈願法要)
    HULA PAKIPIKA     (フラダンス)
    M dane creation   (オリエンタル コンテンポラリーダンス)
    観音美醜×TSUMUZI (観音舞)
    チーム アンジェララーガ (ボリウッドダンス)

    ■胎内にて
    紙芝居を広める会(紙芝居実演)
    木彫家・植草等雲(千体仏実演)

    ■出展・飲食 11:00~yume2017.pdf

    シャンティ―国際ボランティア会(フェアトレード)
    地球市民ACTかながわ  (東南アジア工芸品) 
    異文化の風さかゑ (タイの衣料品) 
    asian goyanglidah (インドネシア料理)
    インドレストランJoy Moris     (インド料理)
    チニーズ(インド雑貨・スパイス・ラッシー・チャイ)
    のんのん    (大船おにぎり)
    ネスパ    (地元企業による展示)
    スカイテック    (太陽光発電・環境展示)
    インド政府観光局 (観光案内)

    ◆キャンドルナイト 18:30~

    「平和の火」を広げるキャンドルナイト

    会場:大船観音寺 (鎌倉市岡本1-5-3 JR大船駅西口徒歩5分)
    主催 ゆめ観音実行委員会
    協力 第5教区/即心会/ひかり作業所/有志ボランティア
    後援 鎌倉市
    URL http://soto-zen.net/yume    TEL 0467-43-1561

    投稿者: kameno 日時: 17:28 | | コメント (0)

    今日から八月盆

    今日から八月盆を迎えます。
    (8月13-15日)

    新しく山の日が祭日となってお盆休みの期間が長くなりました。
    迎え盆のためのお墓参りをされる方も多くなっています。

     

    お盆の迎え方、精霊棚の飾り方についてまとめていますので、併せてご参照ください
    ここをクリック

    貞昌院では、新盆をお迎えのかたを中心にお盆の棚経廻りをしております。
    予め棚経予定時刻の通知をさせていただいておりますのでよろしくお願いいたします。

    20170813-01

    本堂の向こうから朝日が昇ってきました。
    今日の横浜の最高気温は31度の予報です。

    投稿者: kameno 日時: 06:50 | | コメント (0)

    7/26(水)大施餓鬼法要が行われます。

    7月26日・水曜日、恒例の貞昌院大施餓鬼(おせがき)法要が行われます。

     

    ■貞昌院大施餓鬼会
    平成29年7月26日 水曜日

    午後1時15分 受付開始
    午後1時45分~法話 「地獄極楽六道図絵解き」 磯田浩一老師(静岡県 慶昌院住職)

    clip_image002
    (写真は以前津軽三味線法話をいただいた時のものです)

    午後3時~ 大施餓鬼会法要

    皆様のお参りをお待ち申し上げます。

    20150725-0820150725-0720150725-06

     

    大施餓鬼にむけて、境内および墓地の草刈清掃も終わりました。
    法要後のお参りもしやすくなっていると思います。

    投稿者: kameno 日時: 22:14 | | コメント (0)

    6/24キャンドルナイトin大船のおしらせ

    平和の火をココロに灯す・・・・今年も大船観音を会場にキャンドルナイトin大船が開催されます。

    今年の開催は6月24日(土曜日)です。
    会場 大船観音寺(JR大船駅西口 徒歩5分)

    2017candle

     


    「平和の火」採火式・原爆被爆者慰霊法要 18:00~ 
    ■キャンドル点灯 18:30から
    平和の火を広げるキャンドルナイト
    地元幼稚園の園児たちによるキャンドルも灯されます。 
    キャンドル協力・玉縄幼稚園/ミカエル幼稚園/しろやま幼稚園/大船カトリック幼稚園/みどり子供園/深沢幼稚園/長谷幼稚園/ 片岡幼稚園
    0467-43-1561 FAX:0467-43-1562 
    【主催】 ゆめ観音実行委員会
    日時 2017年6月24日(土曜日)18:00-20:30

    みなさまのお越しをおまちいたしております。


    ■関連リンク
    キャンドルナイトin大船2016開催報告
    キャンドルナイトin大船2015開催報告
    キャンドルナイトin大船 開催報告(2014年)
    キャンドルナイトin大船観音2013(2)
    キャンドルナイトin大船観音2013(1)
    祈りと願いのキャンドルナイトin大船観音(2012年)
    2011ゆめ観音アジアフェスティバル報告(3)
    キャンドルナイトin大船2011報告
    平和への祈り 大船観音から
    2010年夏キャンドルナイトin大船観音報告
    キャンドルナイトin大船開催報告
    原水爆禁止国民平和大行進@大船観音
    キャンドルナイト報告?笑顔が広がりますように
    原爆投下は長崎を最後に
    広がるねがいと平和の灯火
    「広島原爆の火」の採火式を行います
    Flame of the Atomic bomb in Ofna kannon

    投稿者: kameno 日時: 10:34 | | コメント (0)

    今日から春彼岸

    暖かく穏やかな天気が続くようになりました。

    今日から春彼岸です。
    今年の彼岸は3月17日から23日、20日がお中日(春分の日)です。 
    例年通り、彼岸の入りまでに墓地の清掃を行いましたので、気持ちのよいお墓参りができることと存じます。

    20110921-07

     

    今年の桜(ソメイヨシノ)の開花は昨年より少し遅れそうです。
    どうぞ、華やかになりつつある景色を楽しみながらお墓参りされることをお勧めします。



    ■おしらせとお願い

    貞昌院境内墓地の、墓参用水道について増設工事を行いました。

    山の上の墓地は、見晴らしがよい反面階段を登った先に墓地区画があります。
    坂を登った途中に駐車場を設けており、その駐車場の一角に水屋と水道があります。
    このたび、階段を一つ上がった箇所に水道の蛇口を新設しております。
    お墓参りの際、手桶に水を入れて階段を登る段数が軽減されると思います。

     
    一つお願いがございます。
    「〇〇家」と書かれている手桶は、今後はこれ以上増やさないようお願いします。
    「〇〇家」と書かれた手桶が手桶棚を占領してしまうと、それ以外の方が使うことができず不便です。
    よって、「貞昌院」の手桶を段階的に増やしてご用意いたしますので、手桶については、お墓参りのどなたでもご利用できるようにご配慮をお願いいたします。

    投稿者: kameno 日時: 10:05 | | コメント (0)

    4/1さわやか演奏会・4/8花まつり講談のおしらせ

    貞昌院本堂を会場とした演奏会と講談のおしらせです。
    檀信徒の皆様には郵送でご案内をお送りいたしております。



    桜満開の弦楽四重奏音楽会のおしらせ (この音楽会は檀家さんに限らない一般向けです)
    さわやか音楽会
    clip_image001
    日時 4月1日(土)午後2時~午後4時30分
    (演奏は午後3時から)
    場所 貞昌院本堂
    会費 800円 (お茶菓子代として)
    演奏者  SAKURA弦楽四重奏団


    桜満開のこの時期に、皆様お誘いあわせの上皆様のご来寺を お待ちしております。
    この弦楽四重奏音楽会は、地域交流拠点「さわやか港南」との共催となります。

    お申込は 貞昌院 または さわやか港南 045-820-5883 まで。
    なお、上永谷町内会防災部のバザーも境内で開催されます。

    SAKURA弦楽四重奏団

    井上 八世以 Yayoi Inoue(ヴァイオリン)
    北鎌倉女子学園音楽科を経て国立音楽大学卒業。卒業演奏会に選ばれ出演。日本クラシック音楽コンクール全国大会に進出し受賞・国際芸術連盟新人オーディション合格等、コンクール・オーディションで多数受賞・合格する。ザルツブルクのモーツァルテウム音楽院にてマスタークラスを修了後コンサート出演者に選ばれる。演奏活動の他、横浜市委託指導員として指導するなど後進の指導にも力を注いできている。また楽譜出版、曲のアレンジ等の幅広い活動をしている。前澤均・堀伝の両氏に師事。横浜市民広間演奏会・戸塚区演奏家協会、各会員。湘南アルス室内合奏団メンバー。

    濱 由起恵 Yukie  Hama(ヴァイオリン)
    国立音楽大学器楽学科卒業これまでに前澤 均氏、堀 伝氏に師事。国立音楽大学在学中、学内オーディション合格者によるソロ 室内楽定期演奏会に出演。また同大学卒業演奏会、神奈川県新人演奏会などで活動を開始、同大学オーケストラともソリストとして共演。2001年には、日本テレビ主催“Virtuoso Gala Concert”に出演し、著名な演奏家たちと共演する。現在フリーのヴァイオリン奏者として、オーケストラ、カルテット等の室内楽を中心に演奏活動を行っている

    飯田 絢子  Ayayko Iida(ヴィオラ)
    5歳よりヴァイオリンを始める。北鎌倉女子学園中学音楽コース、同高等学校音楽科を卒業。国立音楽大学室内楽コース修了。同大学アドヴァンストコース修了。これまでに、ヴァイオリンを前澤悦子、前澤均、神代恭子、武藤伸二の各氏に、ヴィオラを川崎和憲氏に、室内楽を徳永二男、漆原啓子の各氏に師事。逗子ファンデーク音楽院、Studio Maninaヴィオラ・ヴァイオリン教室講師。http://artmusiczushi.wixsite.com/studio-manina

    吉濱 綾伽 Ryoka Yoshihama(チェロ)
    東京藝術大学卒業。日中友好協会による音楽家訪中団に参加。イギリスでChannel-Light-Vesselのメンバーとしてレコーディングやコンサート活動を行う。並行して、Asian Fantasy Orchestraのアジアツアーに参加し各国の音楽家たちと交流を深める。日本ハイドンアンサンブル主席チェロ奏者、フェリス女学院大学音楽学部講師などを経て、イギリスへ留学。最近は、トニー・ホルロイド(Dr.)、藤代敏裕(Pf.)とのTony&Friendsに作曲、演奏の両面で参加し、2017年6月18日、逗子文化プラザでのコンサートに向けて、活動スタートさせたところ。


     



    貞昌院 花まつり 護持会総会のご案内 (花まつり、護持会総会、講談は檀信徒のみが対象となります。)



    clip_image002陽春の候、檀信徒の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
    さて、例年のとおり花まつりを兼ねて護持会総会を行いますのでご案内いたします。
    花まつりとは、お釈迦様の誕生日。誕生仏に甘茶を掛けて誕生を祝います。
    本年は、先月「笑点」にも出演された講談師・一龍斎貞鏡さんによる『お釈迦様一代記』の講談をお楽しみいただきます。 
    準備の都合上、檀信徒の皆様にお送りした返信葉書を3月31日までに投函をお願いします。
    なお、欠席の方は委任状欄に御署名の上、ご投函ください。

    4月8日(土)
    10:30  花祭り法要     (本堂にて)
    11:00  護持会総会     (本堂にて)
    (前年度護持会会計決算、新年度予算案審議 / 墓地等環境美化費会計報告 / 護持会役員の件、その他)
    11:30  講談 『お釈迦様一代記』 講談師・一龍斎貞鏡さん (本堂にて)
    12:45 懇親会 (広間でお食事をご用意いたします)

    講談師・一龍斎貞鏡

    父が八代目一龍齋貞山、祖父が七代目一龍齋貞山、義理の祖父が神田伯龍であり、世襲制ではない講談界に於いて初の三代続いての講談師。
    平成23年より神保町らくごカフェに於いて勉強会「一龍斎貞鏡の会」を始める。
    平成25年より日暮里サニーホールコンサートサロンに於いて、自主興行の独演会『本日の提供は貞鏡でございます~土地に纏わる講談を読む会~』を定期的に開催中。
    講談協会定席の他、仏教講談、講談バスツアー、司会など、講談の可能性を生かして様々な方面で活躍中。
    平成24年二つ目昇進。

    投稿者: kameno 日時: 10:43 | | コメント (0)

    墓地水道新設と手桶についてのお願い

    貞昌院境内墓地の、墓参用水道について増設工事を行っています。

    2017_031001

    山の上の墓地は、見晴らしがよい反面階段を登った先に墓地区画があります。
    坂を登った途中に駐車場を設けており、その駐車場の一角に水屋と水道があります。

    このたび、階段を一つ上がった箇所に水道の蛇口を新設しました。
    お墓参りの際、手桶に水を入れて階段を登る段数が軽減されると思います。

    2017_031002

     

    また、近日中に手桶棚を増やす予定です。
    春彼岸に向けて、よりお参りしやすい環境を整えたいと考えております。

     

    一つお願いがございます。
    「〇〇家」と書かれている手桶は、今後はこれ以上増やさないようお願いします。
    「〇〇家」と書かれた手桶が手桶棚を占領してしまうと、それ以外の方が使うことができず不便です。

    よって、「貞昌院」の手桶を増やしてご用意いたしますので、手桶をお墓参りのどなたでもご利用できるようにするよう、ご配慮をお願いいたします。

    投稿者: kameno 日時: 01:55 | | コメント (0)

    港南図書館30周年記念講演会

    地元の港南図書館が開館30周年を迎えます。
    これを記念して、下記のとおり2月25日(土曜日)に講演会とパネルディスカッションが開催されます。
    パネルディスカッションでは、私もパネリストとして参加させていただくほか、港南区・丸山台、野庭地区の開発の様子を写真資料をもとに港南歴史協議会有志によりご紹介させていただきます。

    申込みは2月14日より、座席に限りがありますので先着順となります。
    皆様のご参加をお待ちしております。


    港南図書館30周年記念事業
    講演会&パネルディスカッション
    日時 2月25日(土)午後2時から午後4時30分
    場所 港南図書館会議室

    内容 講演会 午後2時から午後3時30分
    講師 神奈川大学教授 田上繁氏
    テーマ「江戸時代の港南区域の村々を検索する~武蔵・相模国風土記稿と古文書から見える村の姿~」
    パネルディスカッション 午後3時30分から午後4時30分
    パネリスト 港南区在住の有識者3名
    テーマ「港南図書館の誕生の頃」
    定員 40名
    申込 2月14日(火)午前9時30分から電話(TEL841-5577)または窓口(先着順)


     

    講演会(古代製鉄と港南区」
    日時 2月18日(土)午後1時30分から午後4時
    場所 港南図書館会議室
    講師 港南歴史協議会 遠藤吉隆氏
    資料代 500円(当日徴収)
    定員 45名(申込多数の場合抽選)
    申込 「往復はがき」で受付 住所・氏名・電話番号を記入してください。
    (はがき1枚につき1名でお願いします。)
    (返信用の宛名・住所の記入もお忘れなく。)
    締切 1月31日(火)消印有効
    宛先 港南図書館 〒234-0056 港南区野庭町125 TEL841-5577


    また、2月18日(土曜日)には港南歴史協議会協力による講演会もありますので、併せてご紹介いたします。


    ■関連リンク

    都市横浜の記憶
    港南歴史写真帖

    投稿者: kameno 日時: 01:18 | | コメント (0)

    新春さわやか寄席のお知らせ

    「さわやか寄席」のご案内です。

    貞昌院本堂では
    「さわやか寄席」を毎年2回
    「さわやかコンサート」を年1回
    のペースで開催しています。

    ■新春さわやか寄席

    日時 平成29年2月26日(日曜日)午後2時 より
    場所 貞昌院 本堂にて


    落語 金原亭馬治師匠(真打)
    紙切り 桃川健師匠
    木戸銭 800円
    (貞昌院・さわやか港南共催)

    20160123-0220160123-09
    写真は昨年の様子です。

     


     

    また、新春さわやかコンサートの日程も決まりました。

    日時 平成29年4月1日(土曜日)午後2時 より
    場所 貞昌院 本堂にて

     

    コンサートについても詳細が決まり次第お知らせいたします。


    ■昨年の様子はこちら
    新春さわやか寄席2016年

    投稿者: kameno 日時: 17:48 | | コメント (0)

    除夜の鐘生中継を行います

    貞昌院からの除夜の鐘のライブ中継を行います。
    配信日は、12月31日 、鐘を撞く時間は22時から24時まです

    除夜の鐘は一般の参拝客の皆さまにお撞きいただいております。

     

     除夜の鐘は深夜0時で撞き終わります ので、ご希望の方は早めにお越し下さい。

    今年は、freshlive,Ustream ,Youtube,でも生中継を予定しています。
    Ustream や youtube freshlive から「除夜の鐘@貞昌院」などのキーワードでご覧ください。


    https://freshlive.tv/embed/73517


    Live streaming video by UstreamLive streaming video by Ustream

     

    寒い中の除夜の鐘ですから、手作りの甘酒のサービスをさせていただきます。

    20141228-02

    こちらも併せてお楽しみください。


     除夜の鐘@貞昌院 

    投稿者: kameno 日時: 23:33 | | コメント (0)

    9/10ゆめ観音アジアフェスティバルin大船

    ゆめ観音アジアフェスティバルが大船観音寺を会場として開催されます。
    今年が18回目の開催となります。

    日時 平成28年9月10日(土曜日)11:00-20:30
    場所 大船観音寺(JR大船駅西口徒歩5分)


    ゆめ観音アジアフェスティバルは、「つながる~ひろがる~アジアのねがい」をスローガンとして、大船観音寺を会場に平成11年より開催しております。アジアの参拝者が多い、大船観音で、観音信仰で結ばれたアジア各国・各地域の人々が集い、皆が楽しめる場を設けたいと考えたことがきっかけとなり、また、世界恒久平和を念願して建立された大船観音から、平和の願いがアジア、そして世界へと広がるよう願っています。
    是非足をお運びください。

    2016-omote.jpg 2016-ura.jpg

    ■ステージ 12:00~
    • 開会宣言 (来賓 鎌倉市長様他)
    • 夜弓神楽狐之灯矢 (和の歌舞パフォーマンス)
    • 米山流殺陣術 (殺陣パフォーマンス)
    • スミリール (インドネシア舞踊)
    • Gospel choir 1 Cube (ゴスペルライブ)
    • 柏木みどりジャズスタジオ(ジャズパフォーマンス)
    • Manahua (フラダンス)
    • 鎌倉市民踊協会 (民踊)
    • Marisol Belly Dance (ベリーダンス)
    • 万灯供養 (平和の火に囲まれて行う平和の祈り)
    • 観音美醜×Mojo World×Liquid biuPil(ダンスパフォーマンス)
    • チーム アンジェラ ラーガ(ボリウッドダンス)

    ◆観音胎内 午後
    • 紙芝居を広める会(紙芝居)


    ■出展・飲食 11:00~
    • チニーズ (インド雑貨・スパイス・ラッシー・チャイ)
    • 地球市民ACTかながわ (東南アジア工芸品)
    • 異文化の風さかゑ(タイの衣料品)
    • ネスパ (湘南モノレール株式会社)
    • スカイテック   (太陽光発電展示)
    • のんのん (大船おにぎり)
    • インドレストランJoy Monis(インド料理)
    • 東京アショカ (インドカレー、タンドリーチキン)
    • ハイチの会セスラ(ハイチの手作り民芸品)
    • ドリームブリッジ(手作りキャンドル)
    • 日タイ文化交流協(ラオスの惣菜やお菓子)
    • インド政府観光局(観光案内)

    ◆キャンドルナイト 18:30~
    • 「平和の火」を広げるキャンドルナイト

    投稿者: kameno 日時: 09:29 | | コメント (0)

    大賀蓮の種が獲れました

    今年も多くの花を楽しませていただいた大賀蓮。

    熟した実から種を収穫しました。
    その中から大きな種を厳選しましたので、もしもご希望の方がいらっしゃるようであれば無料で差し上げます。

    ご希望の方は、kameno@teishoin.net までご連絡ください。


    ※多数の希望を戴きありがとうございました。
    ※規定数に達しましたので、配付は一旦終了とさせていただきます。
    8月28日正午までにご連絡いただいた方には近日中に発送させていただきます。

    20160826-02

    20160827-03

     

    なお、石田精華園のサイトに種からの育て方が書いてありますので併せてご参照ください。

    投稿者: kameno 日時: 15:34 | | コメント (0)

    男の極み講座が開催されます

    男の極み講座(全7回・日限山地域ケアプラザ・港南区社会福祉協議会共催)が開催されます。
    第3回(10月25日)は貞昌院での坐禅です。

    定員は20名。
    皆様のご参加をお待ちいたしております。

    パンフレット・申込用紙(PDF)

    男の極み講座

    ~ 好奇心を強く持とう!本物と感動を! ~
    家庭・地域でも魅力溢れる男性を目指し、仲間づくりを行います

     

    10月11日 (火)
    10時~12時

    珈琲の淹れ方
    「Bon Coin COFFEE」

    初日に参加費を集めます。
    筆記用具等

    10月18日 (火)
    13時半~15時半

    男のヨガ
    「内側から磨きをかけよう」

    水分、タオル

    10月25日 (火)
    13時半~15時半

    坐禅と心のあり方
    @天神山 貞昌院 (貞昌院集合)

    現地集合です。
    上永谷5-1-3
    筆記用具

    11月8日 (火)
    18時~20時

    宇宙を学ぼう「天体観測」
    ビクセン/星を見せる会社

    防寒着 、カイロ
    温かい飲み物
    筆記用具等

    11月22日 (火)
    11時~14時

    :男のイタリアン家呑みメシ
    伊藤シェフ(半数10名で料理を行います)

    エプロン、三角巾等

    11月29日 (火)
    11時~14時

    :男のイタリアン家呑みメシ
    伊藤シェフ(半数10名で料理を行います)

     

    12月6日 (火)
    13時半~15時半

    地域と私のコミュニケーション
    共育ひろば主宰:牧岡英夫講師

    筆記用具等

    参 加 費:2,000円【材費等込:初日に参加費を集めます】
    定    員:20名【多数の場合抽選になります】
    対 象:男性60歳以上、全て参加可能な方
    会 場:日限山地域ケアプラザ 多目的ホール2F
    申込期間:10月1日まで
    申込方法:電話かFAXにて、①氏名、②年齢、③住所、④電話番号、⑤参加動機
    申 込 先:日限山地域ケアプラザ  担当:地域包括支援センター、地域活動交流(問合先) 電 話 827-1870 FAX 827-1872
    日限山地域ケアプラザ・港南区社会福祉協議会共催事業

    投稿者: kameno 日時: 09:00 | | コメント (0)

    天神山貞昌院晋山式礼

    檀信徒のみなさまおよび関係諸師には既にお知らせさせていただいた通り、小衲儀 このたび當山廿九世重興徳峯寛量大和尚本然清浄忌の機縁に、晋山結制修行を厳修させていただくことになりました。
    不肖もとより浅学菲才の身ですが 皆様方のご指導とご協力を戴きまして微力を尽くし精進致したいと存じます
    今後とも益々のご指導御鞭撻の程よろしくお願いたします。


    貞昌院新命 亀野哲也 九拝
    貞昌院東堂 亀野哲雄 九拝
    貞昌院総代世話人一同 合掌


    平成28年3月25日(金)
    首座入寺式、土地堂念誦、第29世住職逮夜、配役本則行茶
    平成28年3月26日(土)
    稚児行列、第30世住職退董式、晋山・晋山開堂、首座法戦式、第29世住職本然清浄忌、檀信徒総回向


     

    本堂前に角塔婆を建立いたしました。

    20160323-0920160323-0820160323-07

     

    この角塔婆は、晋山結制に鑑み、先々代住職の三十三回忌の供養と、そして晋山結制にあたる心構えと積功累徳仏法が永遠のものであるようにという誓願の意味があります。

    本堂に安置されている本尊釈迦牟尼仏の右手と五色の結縁(けちえん)紐(ひも)で結ばれ、角塔婆を触ることでお釈迦様のご縁が直接繋がります。

    投稿者: kameno 日時: 22:36 | | コメント (0)

    さわやかコンサートのお知らせ

    河津桜はもう葉桜となり、ソメイヨシノの開花も間近になりました。

    この時節に毎年恒例になりました「さわやかコンサート」が貞昌院本堂で開催されます。
    201100328-01

    日時 平成28年3月13日(日曜日) 午後3時より
    場所 貞昌院本堂 にて
    お茶菓子代として 800円
    お申し込み、問合わせは 電話 045-820-5883(さわやか港南)まで
    直接 貞昌院への飛び込み参加も歓迎します
     
    出演 磯田浩一師(静岡県慶昌院住職・津軽三味線奏者)

    今年は、法話を交えた力強い津軽三味線の演奏をお楽しみ下さい。
    さわやかコンサートは社会福祉協議会・さわやか港南主催により定期的に開催されている落語や演奏会など、地域の方と一緒に楽しむ催しです。



    ■これまでの記録

    さわやかコンサート2015
    さわやかコンサート2014春
    さわやかハープコンサート
    さわやか弦楽四重奏演奏会
    第2回ふるさと福島を語る会・さわやかコンサート

    投稿者: kameno 日時: 23:05 | | コメント (0)

    3月26日に稚児行列を行ないます

    御稚児(おちご)さん募集のご案内

    http://teishoin.net/chigohttp://teishoin.net/chigo


    貞昌院では、この春(平成28年3月26日・土曜日)に稚児行列(ちごぎょうれつ)を行ないます。
    稚児行列は、古来より神仏の行事が行われる時に、賢く優しい子に育つようにという願いを込めて、可憐なお子様を天童に見立てて行列するものです。
    ちょうど桜が見ごろになる日程です。
    お子さんの一生一度の良い思い出に、 皆さまの可愛いお子様や、お孫さん、ご近所のお友達を御誘いの上、 ぜひご参加ください。
    檀家さん以外ても歓迎です。

    →ご案内・お申込書(PDF)

    ■開催日 平成28年3月26日(土曜日)
    ■参加対象 0歳から12歳まで 保護者の方の付き添い要
    ■稚児参加料 金5,000円(1名につき) 貸衣装・記念写真・おみやげ(記念品)込み
    ■必要なもの スニーカー・下着
    ■申込方法 平成28年2月末日までに稚児参加申込書に必要事項を記入の上お申込下さい。
    3月上旬に衣装引換券 おみやげ券をお送りいたします。

     

    ■当日の流れ(予定)
    8時00 分までに上永谷町内会館に集合、 衣装受け渡し・着替え・化粧準備 →衣装引換券をお持ちください
    8時40 分 町内会館出発、 行列にて貞昌院へ
    9 時00 分 貞昌院到着 灌頂師による洒水のご祈願 記念撮影等
    各自町内会館に戻り、衣装返却・おみやげのお渡し、 10 時ごろ解散

    ■衣装について
    お申込書をご参照下さい。

    ■その他
    ・お車でお越しの方は近隣のコインパーキング等をご利用下さい。
    ・お申込みが一定数を超えた場合、締め切る場合がございます。予めご了承ください。
    ・荒天の場合は写真撮影のみとなります。

    →ご案内・お申込書(PDF)

    ※申込書を貞昌院までご持参またはFAXまたは郵送下さい。後日、衣装引換券・おみやげ券をお渡し致します。
    FAX 045(843)8864
    233-0012 横浜市港南区上永谷5-1-3 貞昌院

    投稿者: kameno 日時: 11:55 | | コメント (0)

    1/23新春さわやか寄席のご案内

    今月23日(土曜日)に貞昌院さわやか寄席が開催されます。
    昨年真打に昇進された金原亭馬治師匠の落語と、桃川健さんの紙切をお楽しみください。

    20140827-2620140827-25

    日時 平成28年1月23日(月曜日)

    午後2時より
    ・落語 金原亭馬治 師匠
    ・江戸紙切り 桃川健 師匠
    木戸銭 800円 (小学生以下無料)

    場所 貞昌院 本堂にて

    お申込みは、希望者のお名前、連絡先を記載の上 kameno@teishoin.net または 電話 045-820-5883(さわやか港南)まで。

    投稿者: kameno 日時: 10:34 | | コメント (0)

    除夜の鐘のおしらせと生中継について

    貞昌院からの除夜の鐘の中継を UStream と WebCamera の2通りで配信します。
    配信は、12月31日 、鐘を撞く時間は22時40分から24時まです

     除夜の鐘は深夜0時で撞き終わります ので、ご希望の方は早めにお越し下さい。


    Ustream や youtubeから下記のURL,または「除夜の鐘@貞昌院」などのキーワードでご覧ください。


    Live streaming video by Ustream


    https://youtu.be/Vwv4h1UB588

    寒い中の除夜の鐘ですから、手作りの甘酒のサービスをさせていただきます。

    20141228-02

    こちらも併せてお楽しみください。

    投稿者: kameno 日時: 20:54 | | コメント (0)

    今年の除夜の鐘のおしらせ

    貞昌院では大晦日の12月31日、夜10時30分過ぎから一般の参拝客の皆さまにお撞きいただいております。

     

    除夜の鐘は深夜0時で撞き終わります ので、ご希望の方は早めにお越し下さい。

     

    20151225-01

    境内では手作りの甘酒のサービスをさせていただきます。

    本年は「獺祭」の酒粕から作った甘酒です。
    こちらも併せてお楽しみください。

    20151225-02


    また、例年のとおり貞昌院の鐘の音を世界中の多くの方にお届けするためにインターネット中継をいたします。 
    今年は、Ustream に加えて、Youtubeでも生中継を予定しています。

    Ustream や youtubeから「除夜の鐘@貞昌院」などのキーワードでご覧ください。


    Live streaming video by Ustream

     

    実際の参拝に加えて Ustream や Youtubeでの多くの視聴をいただきました。

     


     

    除夜の鐘@貞昌院 

    投稿者: kameno 日時: 12:04 | | コメント (0)

    『哲学 一夜漬け』が発売されます

    2012年に発売された 『ようこそ禅の世界へ-日経おとなのOFF』 では、その前年11月に亡くなったスティーブ・ジョブズと禅についての取材協力をさせていただきました。

    それが、今回『哲学 一夜漬け』日経おとなのOFF特別編集ホームマガジンとして再編集され発売となります。

    ISBN978-4-8222-7263-0

    20151213-02

    人生を楽しくするエッセンスがいっぱい詰まった本です。
    この本の締め括りが「禅」の思想となっています。

    定価は648円+税と、とてもお手頃になっておりますので、是非お読み下さい。

    20151213-01

    投稿者: kameno 日時: 11:50 | | コメント (5)

    9/12 ゆめ観音アジアフェスティバルin大船

    大船観音寺を会場に開催されるゆめ観音アジアフェスティバル、9月12日(土曜日)開催です。

    20150911-01
    開催前日夕方の大船観音。準備も大詰め。

    -----------------------------------

    平成27年(2015年)9月12日(土曜日)開催
    ■第17回 ゆめ観音アジアフェスティバル



    yume2015-01.jpg yume2015-02.jpg

    戦後70年目の節目を迎え、夕刻には境内で大切に灯され続けている「平和の日(広島原爆の残り火)」を広げて萬燈供養法要が営まれます。
    そして、会場にはキャンドルの炎が灯され、広がります。

    この日はアジアの国と地域、それぞれの平和への祈りが舞踊や音楽となり、観音前ステージで披露されます。
    9月12日は是非大船観音寺に足をお運びください。

    --------------------------------------

    ■ゆめ観音 観音前ステージ スケジュール
    12:00 開会宣言
    12:30 プレアデス
    13:00 kokanee
    13:30 sora
    14:00 横濱たんぶう
    14:30 スミリール
    15:00 丸義会
    15:30 SAKARAK
    16:00 チョムロム・ナータシン・タイ
    16:20 津軽三味線小山流
    16:50 プスパラトナ
    17:30 万灯供養
    18:30 Devadasi Studio
    19:10 スパイシー・トゥムカ
    19:40 美醜


    ■出店予定一覧

    チニーズ
    インド政府観光局
    アショカ
    地球市民ACTかながわ
    スカイテック
    のんのん
    いんどぱん

     

    日本列島を横断した台風18号が東日本を中心に大きな被害を出しました。
    被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

    投稿者: kameno 日時: 22:37 | | コメント (0)

    70年目の広島原爆忌

    昭和20年8月6日8時15分。
    アメリカ軍により広島に原子爆弾が投下されてから70年目の「広島原爆の日」を迎えます。
    あらためて犠牲となられた多くの方々に弔意を表します。


    過去最多の100カ国とEU参列、中国は欠席 広島市の平和記念式典

    広島市は4日、被爆70年となる「原爆の日」の6日に平和記念公園(中区)で催される「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典)に、過去最多の100カ国と欧州連合(EU)の代表が参列する見通しを明らかにした。これまでの最多74カ国(平成22年)を大きく上回る。米国からはキャロライン・ケネディ駐日米大使のほか、政府高官として初めてガテマラー国務次官も参列する。
    初めて参列するのは、スリランカやフィリピンなど7カ国。核保有国では、米国をはじめイギリス、フランス、ロシアが参列。事実上の核保有国とされるインド、パキスタン、イスラエルも参列する。中国は欠席。北朝鮮は未回答。
    大使参列国も65カ国で24、25年の40カ国を上回り過去最多となる。国内からは安倍晋三首相や塩崎恭久厚労相のほか、広島市名誉市民で、世界的バレリーナの森下洋子さんらも参列する予定。(産経新聞Sankei west)

    広島、長崎への原爆投下から70年が経過し、体験を生の言葉で語ることが出来る方も少なくなりました。
    今後ますます戦争があったことや、各都市に空襲があったこと、広島・長崎に原子爆弾が投下されたことも風化していくことが懸念されます。
    次世代に受継いでいくために、伝えていくことが大切であると感じます。

    JR大船駅西口の大船観音寺には、70年前に投下され多くの命を一瞬で奪った原子爆弾の残り火(平和の火)が灯されています。
    この火を大切に守っているのは神奈川県原爆被災者の会のみなさまです。
    平和の火を原爆に被災された方自らが、この火を守っている場所は、全国で唯一、大船観音寺ただ一箇所です。
    20140806-01
    (写真は大船観音寺のキャンドルナイト・平和祈願法要で挨拶される神奈川県原爆被災者代表)


    今年9月12日(土曜日)には「第17回 ゆめ観音アジアフェスティバル」が大船観音で開催されます。 
    ゆめ観音においても、午後5時30分ごろより、会場に広島に投下された原子爆弾の残り火(平和の火)に囲まれた大船観音の白衣観音様の前で平和を願う万灯供養法要を厳修いたします。 
    ゆめ観音は、開催17年目を迎えました。

    homepage-image

    第17回 ゆめ観音アジアフェスティバルin大船
    開催日時 2015年9月12日(土) 11:00~20:30 (雨天時は胎内ギャラリー・事務所・出店のみ)
    開催場所 大船観音寺 (鎌倉市岡本1-5-3:JR大船駅西口・湘南モノレール大船駅から徒歩5分)
    白衣観音像前ステージ 及び 境内


    ■ステージ 12:20~
    kokanee    (カナダ育ちの兄妹ユニット)
    sora    (オーガニック夫婦デュオ)
    横濱たんぶう (和太鼓集団)
    スミリール    (ジャワ舞踊・ガムラン)
    丸義会    (津軽三味線)
    SAKARAK    (カンボジア舞踊)
    チョムロム・ナータシン・タイ (タイ舞踊)
    津軽三味線小山貢憲会 (津軽三味線)
    プスパラトナ    (バリ舞踊)
    万灯供養    (平和祈願法要)
    Devadasi Studio    (ベリーダンス)
    スパイシー・トゥムカ(ボリウッドダンス)
    美醜    (観音舞琵琶の調べ)

    ■出展・飲食 11:00~
    チニーズ(インド雑貨 スパイス・チャイ)
    地球市民ACTかながわ(東南アジア伝統工芸品)
    インド政府観光局(インド観光案内)
    アショカ(インド料理)
    スカイテック(環境展示)
    JIAOLIU鎌倉(フラワーペイント)
    いんどぱん(アクセサリー・衣装)
    ドリーム ブリッジ(手作りキャンドル)
    のんのん(大船おにぎり)

    ◆キャンドルナイト 18:30~
    「平和の火」を広げるキャンドルナイト

    主催 | ゆめ観音実行委員会(大船観音寺・第五教区)
    後援 | 鎌倉市


    ■関連ブログ記事

    ■関連ブログ記事
    キャンドルナイトin大船2015開催報告
    2014ゆめ観音アジアフェスティバル(1)
    キャンドルナイトin大船 開催報告(2014)
    キャンドルナイトin大船観音2013(2)
    キャンドルナイトin大船観音2013(1)
    原爆投下は長崎を最後に
    横浜刑務所とテニアン北飛行場
    65年目の広島原爆の日に
    キャンドルナイトin大船2011報告
    平和への祈り 大船観音から
    2010年夏キャンドルナイトin大船観音報告
    広がるねがいと平和の灯火
    「広島原爆の火」の採火式を行います
    Flame of the Atomic bomb in Ofna kannon

    投稿者: kameno 日時: 07:55 | | コメント (0)

    7月26日は大施餓鬼会(おせがき)の日です

    ミストシャワーのテスト!

    20150725-05


    明日(7月26日・日曜日)、恒例の貞昌院大施餓鬼(おせがき)法要が行われます。

    ■貞昌院大施餓鬼会
    平成27年7月26日 日曜日

    午後2時より 法話・おはなし
    午後3時より 大施餓鬼会法要

    明日の大施餓鬼に向けて準備を進めています。
    今年は空調の効いた部屋を増やしましたので、外だけでは無く、是非室内にもお参りください。
    皆様のお参りをお待ち申し上げます。

    20150725-0820150725-0720150725-06

     

    心配された台風12号は九州沖縄方面への進路を取り、その代わりに太平洋高気圧が東日本を覆っています。
    そのため、しばらくは気温が高めの日が続きそうです。

    この時期は植物たちの生育も早いため、大施餓鬼(おせがき)直前に行なっている草刈り清掃も終わりました。
    境内や墓地周りがとてもスッキリしています。



    ■昨年の様子はこちら
    大施餓鬼会法要が行なわれました
    投稿者: kameno 日時: 13:23 | | コメント (2)

    6/21 キャンドルナイトin大船観音開催

    今年も、大船観音寺を会場に「キャンドルナイトin大船観音」が開催されます。

    日時 平成27(2015)年6月21日(日曜日)午後6時より
    会場 大船観音寺(JR大船駅西口下車 徒歩5分)


    candle2015.jpg 
    ↑クリックすると拡大します

    (↓りうりう師による昨年の動画です。これまでの記録はページ末のリンクをご参照下さい)

     

    大船観音寺には70年前、広島に投下された原子爆弾の残り火(平和の火)が大切に保存されています。
    この平和の灯ををキャンドルに灯して広げる静かなイベントです。

     

    夏至に開催されるキャンドルナイト。
    キャンドルナイトの際には、電気照明の代わりに、ろうそく(キャンドル)を灯します。
    便利な文明社会にどっぷりつかっている現状をいま一度振り返り、ろうそくの温かくやわらかい明かりに集まった家族、友人、皆と語り合うことによって、日常生活に還元していくことこそが、キャンドルナイトの目的であるといえます。
    ろうそくの明かりがなぜ人を惹きつけ、人を集めるのかは、ろうそくが古来より宗教儀式の中で重んじられて来たということにその理由が見つかるかもしれません。


    今年(2015年)開催のキャンドルナイトin大船観音では、ハーピスト・八木健一さんに演奏をいただきます。


    ■キャンドルナイト演奏会

    八木健一(ハープ)

    小学生からアイリッシュハープを習いヨセフ・モルナール氏( ウィーン少年合唱団出身/ 日本ハープ協会会長) の薦めでペダルハープに転向。以後も同氏に師事し、桐朋学園大学ディプロマコースでモルナール氏にハープを師事。

    桐朋学園オーケストラ演奏会( 小澤征爾氏指揮)、名古屋フィルハーモニーオーケストラ、群馬交響楽団、東京シティーフィル等に参加。

    幅広い音楽活動を続け現在に至る。室内楽、ソロ演奏で活躍するかたわら、毎年草加市で開かれる国際ハープフェスティバルでは実行委員長を務めている。

    [東京大空襲鎮魂演奏について]

    「私の父八木康二は昭和20 年3 月10 日に東京下町を襲った大空襲を罹災し、家族4 人を失った。父は生前その悲惨さを黙して語らなかったが、父の姿から、その無念さが伝わって来て生涯癒されることはなかった。そんな父が他界した翌年の 2009 年3月10日に、私は亡き父や罹災された方たちのために、東京大空襲のレクイムCD「祈り・光へ」を制作し披露した。私はそれ以来、亡き父の遺志を継ぎ、 毎年3月には平和コンサートを続けている」

    また、2011 年5月と2012 年8月には曹洞宗神奈川第二宗務所の僧侶による「お炊き出し」と「復興支援活動」のために宮城県東松島市を訪れ演奏し、2013 年9 月には石巻で「こころの復興コンサート」を行っている。現在、日本ハープ協会理事



    心地よいケルティッシュハープの音に包まれたスローな雰囲気をどうぞお楽しみください。 
    みなさまのご参加をお待ちしております。


    ■関連リンク
    キャンドルナイトin大船 開催報告(2014年)
    キャンドルナイトin大船観音2013(2)
    キャンドルナイトin大船観音2013(1)
    祈りと願いのキャンドルナイトin大船観音(2012年)
    2011ゆめ観音アジアフェスティバル報告(3)
    キャンドルナイトin大船2011報告
    平和への祈り 大船観音から
    2010年夏キャンドルナイトin大船観音報告
    キャンドルナイトin大船開催報告
    原水爆禁止国民平和大行進@大船観音
    キャンドルナイト報告?笑顔が広がりますように
    原爆投下は長崎を最後に
    広がるねがいと平和の灯火
    「広島原爆の火」の採火式を行います
    Flame of the Atomic bomb in Ofna kannon
    投稿者: kameno 日時: 20:54 | | コメント (0)

    『峨山道 GASANDO』 ~ 真読とオーケストラのために

    本年は總持寺二祖 峨山禅師650回大遠忌の年にあたります。
    10月の本法要の他、様々な法要や行事が行なわれますが、その一つとして作曲家・池辺晋一郎氏による『峨山道 GASANSO』の公演が6月23日に開催されます。


    祈りの調べ ~ 池辺晋一郎と僧伽(サンガ)の出逢い

    大遠忌記念作品 『峨山道 GASANDO』 ~ 真読とオーケストラのために

    info01 info02

    開催日時 6月23日(火曜日) 13時30分開場 14時00分開演
    開催場所 みなとみらいホール(大ホール)


    作曲/指揮/お話:池辺晋一郎 ・ ソプラノ:沢崎恵美 ・ バリトン:大山大輔


    管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団
    真読:大本山總持寺雲水・青年僧侶有志

    演奏曲目
    ・独眼竜正宗
    ・影武者
    ・剣岳 点の記
    ・春を背負って
    ・風の子守歌
    ・峨山禅師讃歌
    ・峨山道(大遠忌記念作品・世界初演)


    全席指定 2000円
    チケット取扱い チケットピア 0570-02-9999 http://t.pia.jp [Pコード 259-252]
    東京コンサーツ 03-3226-9755 、みなとみらいホール 045-682-2020

    主催:曹洞宗大本山總持寺大遠忌局 制作協力:東京コンサーツ


    これに先立ち、記者会見が行われました。

    201505014-02201505014-01

    記念報恩公演 祈りの調べ 池辺晋一郎と僧伽の出逢い 記者会見(要旨)
      
    本公演は、 總持寺における『大悲心陀羅尼』の独特な読経法「大悲真読」と作曲家・池辺先生とのコラボレーションによる新曲「峨山道」の世界初演となる。
    記者会見で、池辺晋一郎先生 は、「真読の読経は細かく時間構成が決まっており、真読のテンポに合わせ前奏と後奏のオーケストラ部分を作曲している。 このような作曲経緯は体験したことがなく非常に興味深くもあり、難しくもある。現在誠心誠意すすめているところである」 と述べられた。また菩提寺が曹洞宗であること、峨山禅師がお生まれになった能登にはお仕事で頻繁に足を運ばれ、石川県立音楽堂では10年以上洋楽監督を務められていること、鶴見の總持寺にも近い横浜みなとみらいホールでは数年前から館長さ れていることなど、曹洞宗並びに大本山總持寺とは、非常に不思議な御縁を感じられていると話された。
    また、峨山禅師の両箇の月の教えになぞらえ、自身のモットーとして一つの事象に対して一つの視点だけでなく別の視点を試みることを行なっている。これを善玉ダブルスタンダードと呼んでいる。別の視点により、そのものがさらに輝きを増すと感じている。この考えで作曲を進めている、と補足された。
    乙川監院 は、この新曲に対する期待感について如浄禅師から道元禅師、瑩山禅師まで5代のお祖師方が祀られる永光寺五老峰について 触れ、「峨山道には、峨山禅師が直接歩かれたイメージもあるが、それだけでなく5人の先師の教えを自分に深く刻み、自己 の立場を確認する作業があったと確信する。法を訪ねる歩みが大いなる足音である。池辺先生は能登にも深い御縁があり、そこで研ぎ澄まされた池辺先生の感性によって、「峨山道」が曲に乗ってさらに伝播していくことを期待する」と付け加え、記者会見は閉会した。
    (2015年3月25日 於 京都市センチュリーホテル)

     

    大悲真読とは、總持寺二祖峨山禅師が永光寺を兼務していたころ、毎朝未明に羽咋・永光寺の朝課を勤めてから、能登半島を南北に貫く峨山道を辿り走り抜け、能登・總持寺の朝課に駆けつけた伝承(峨山往来)にもとづき、總持寺で朝課において読まれる大悲呪を非常にゆっくり読む読経法のことです。
    現在の大本山總持寺でも受け継がれています。

    大悲真読の動画が↓こちらです。(24:50あたりから)

     

    6月23日の公演を是非ご覧いただけますようご案内いたします。
    オススメの公演です。

    投稿者: kameno 日時: 08:23 | | コメント (0)

    3/28 さわやかコンサートのおしらせ

    桜の開花宣言から数日経過し、おおむね三分咲きになりました。
    この桜の季節に毎年恒例になりました「さわやかコンサート」が貞昌院本堂で開催されます。

    201100328-01

    日時 平成27年3月28日(土曜日) 午後2時30分より
    場所 貞昌院本堂 にて
    お茶菓子代として 800円
    直接 貞昌院までお越しください。
    問合わせは 電話 045-820-5883(さわやか港南)まで

    出演 森まきこ さん

     

    シャンソン、カンツォーネ、演歌、ポップス、オペラなど、ジャンルを越えた クロスオーバー歌手ならではのライブをお楽しみください。

     

    さわやかコンサートは社会福祉協議会・さわやか港南主催により、定期的に開催されている落語や演奏会など、地域の方と一緒に楽しむ催しです。


    ■これまでの記録はこちら

    さわやかコンサート2014春
    さわやかハープコンサート

    投稿者: kameno 日時: 01:05 | | コメント (0)

    『港南区小字地図』が発行されました

    港南区周辺は、高度経済成長期の大規模宅地開発により地形が大きく変貌しました。
    それとともにかつてあった「小字(こあざ)」の多くが消えてしまい無味乾燥な「〇〇町◯丁目」という表示に変わってしまいました。
    「小字」は地域の歴史や地勢、風土を伝え、また防災の観点かも貴重な資料です。


    そこで、港南歴史協議会では港南区内の141もの「小字」を調査し、現代版地図と明治期の地形図にマッピングした『港南区小字地図』を作成しました。
    また、別冊「小字名の由来」では町村の歴史、江戸時代と昭和初期の村名と現在の町名の対照をはじめ小字の由来を網羅しています。

     

    20150306-05jpg20150306-04jpg20150306-03jpg20150306-02jpg

    小字名の由来については郷土史文献や古文書の調査のほか、区内各地域の古老の方々に取材をしました。
    小字境界の特定には『横浜市土地法典中区版』の地籍図や、明治15年測量の「地形図」、ゼンリンの「ブルーマップ」などを比較検討して「小字界線」を確定していくという方法をとっています。

    「港南区小字地図」をご希望の方は、下記取り扱い場所でお求めください。
    また、貞昌院でも頒布用に何部かご用意いたしております。

    ………………………………………………………………………………………………

    『〜古地図から由来がわかる〜 港南区小字地図』

    発行日:平成27年2月21日

    発 行:特定非営利活動法人 港南歴史協議会

    仕 様:[地図]A1判、両面カラー [別冊]A4判変形、28ページ

    頒布価格:1000円
    ………………………………………………………………………………………………
    内容:
    ◉ 表面地図『オリジナル版港南区小字地図』 ・ 1/10,000 オリジナル版港南区都市地図 ・ 昭和5年頃の市町村界、市町村名、小字界、小字名 ・ 江戸時代後期の村界、村名 ・ 区内の主な史跡・旧跡
    ◉ 裏面地図『迅速図による港南区小字地図』 ・ 明治15年測量フランス式彩色地図(1/10,000 ) ・ 昭和5年頃の小字界と小字名(他区へ編入した小字も含む) ・ コラム「小字に見る港南の歴史」(古代〜中世〜近世)
    ◉ 別冊『港南区小字名の由来』 ・ 「小字名とは」「小字地図の作成方法」「小字名の由来について」 ・ 「小字名の由来」江戸時代後期の村名・昭和5年頃の町名・ 町村の歴史概要・昭和5年頃の小字名とその由来 ・ 「港南区の古道歴史物語」 ・ 「港南区の古道マップ」 ・ 「小字の歴史と意義」 ・ 「江戸後期と昭和初期の小字対照表」 ・ さくいん「現在の町名と旧村名・小字名の対照表」
    ………………………………………………………………………………………………

    『港南区小字地図』は次の施設、店舗でお求めになれます。
    ● 港南区役所地下売店(市営地下鉄港南中央駅前)
    ● 港南台タウンカフェ(JR港南台駅徒歩3分 港南台三丁目)
    ● さわやか港南(日限山一丁目)
    ● コミュニティル-ム「ここ」(野庭深田橋バス停すぐ)
    ● 港南歴史協議会の各団体
    港南の歴史研究会/港南歴史散策の会/港南の歴史を学ぶ会/日下小学校資料館/歴史に学ぶ港南台の会/永野小土曜塾/日下楽遊クラブ/貞昌院/地図編集工房/港南区民協議会
    ※取り扱所の最新情報は、港南歴史協議会のホームページをご覧ください。
    http://www19.atwiki.jp/konanrekishi/
    ………………………………………………………………………………………………
    ◉頒布申込
    次の項目をご記入の上、港南歴史協議までFAX、あるいは横浜市民メディア連絡会までメールでお申し込みください。品物を発送の際、振込先等を同封いたしますので後ほどお振込お願いいたします。
    (1) お名前:
    (2) ご住所:
    (3) 電話番号:
    (4) メールアドレス:
    (5) ご希望冊数:
    頒布価格:1000円 送料:100円(1冊)
    ………………………………………………………………………………………………

    >>港南歴史協議会 FAX: 045-841-6773
    >>市民メディア連絡会 Mail: ycmc.com★gmail.com(★→@に替えてください)
    ………………………………………………………………………………………………
    ◉お問合せ
    特定非営利活動法人 港南歴史協議会
    事務局 : 横浜市港南区日野南5-13-12
    TEL & FAX : 045-841-6773
    問合せフォーム: http://www19.atwiki.jp/konanrekishi/contact

    投稿者: kameno 日時: 16:42 | | コメント (0)

    2/28貞昌院さわやか寄席のおしらせ

    今月28日(土曜日)に貞昌院さわやか寄席が開催されます。
    このたび真打に昇進された金原亭馬治師匠の落語と、桃川健さんの紙切をお楽しみください。

     

    20140827-2620140827-25

    日時 平成27年2月28日(月曜日)

    午後1時より
    ・落語 金原亭馬治 師匠
    ・江戸紙切り 桃川健 師匠
    木戸銭 800円

    場所 貞昌院 本堂にて

    お申込みは、希望者のお名前、連絡先を記載の上 kameno@teishoin.net または 電話 045-820-5883(さわやか港南)まで。

    投稿者: kameno 日時: 22:17 | | コメント (0)

    2014年を締めくくる除夜の鐘について

    貞昌院では大晦日の12月31日に恒例の除夜の鐘を撞きます。
    夜10時30分過ぎから一般の参拝客の皆さまにお撞きいただいております。

    jyoya.jpg

     

    除夜の鐘は深夜0時で撞き終わります ので、ご希望の方は早めにお越し下さい。


    また、例年のとおり貞昌院の鐘の音を世界中の多くの方にお届けするためにインターネット中継をいたします。 
    今年は、Ustream に加えて、Youtubeでも生中継を予定しています。

    Ustream や youtubeから「除夜の鐘@貞昌院」などのキーワードでご覧ください。


    Live streaming video by Ustream

    http://youtu.be/N6qgZlfL64Y

     

    一年前の Ustream 除夜の鐘除夜の鐘には延べ 2,789合計視聴をいただきました。
    多くの参拝をいただき有難うございました。

     

     

    寒い中の除夜の鐘ですから、手作りの甘酒のサービスをさせていただきます。

    20141228-02

     


    こちらも併せてお楽しみください。


     

    除夜の鐘@貞昌院 

    投稿者: kameno 日時: 09:47 | | コメント (1)

    9/13ゆめ観音アジアフェスティバル

    明日・2014年9月13日(土曜日)
    「第16回 ゆめ観音アジアフェスティバル」が大船観音で開催されます。 

    早いもので、開催16年目を迎えました。
    スタッフ一同皆さまの御来場をお待ち申し上げます。

    homepage-image

    第16回 ゆめ観音アジアフェスティバルin大船
    開催日時 2014年9月14日(土) 11:00~20:30 (雨天時は胎内ギャラリー・事務所・出店のみ)
    開催場所 大船観音寺 (鎌倉市岡本1-5-3:JR大船駅西口・湘南モノレール大船駅から徒歩5分)
    白衣観音像前ステージ 及び 境内


    パンフレット表面(PDF) パンフレット裏面(PDF)
    ■ステージ 12:20~

    開会宣言
    JIAOLIU鎌倉(大道芸)
    Madhu-Priya(インド寺院古典舞踊)
    SAKARAK(カンボジア舞踊)
    KOKANEE(カナダ育ちの兄弟ユニット)
    麻はか(アフリカ弦楽器)
    Marisol Belly Dance(ベリーダンス)
    丸義会(津軽三味線 民舞)
    鎌倉市民踊会(民踊)
    Radiant Brass (ブラスアンサンブル)
    万灯供養法要(平和祈願法要)
    Devadasi Studio (ベリーダンス)
    Ethno-Exotica Vaudeville(多民族的ヴォードヴィル☆エンターテイメント)


    ■出展・飲食 11:00~

    チニーズ(インド雑貨 スパイス・チャイ)
    地球市民かながわ(東南アジア伝統工芸品)
    ハイチの会 セスラ(ハイチ支援グッズ)
    インド政府観光局(インド観光案内)
    アショカ(インド料理)
    スカイテック(環境展示)
    異文化の風さかゑ(民芸品)
    JIAOLIU鎌倉(フラワーペイント)
    ブリッヂ フォー ピース(平和展示)
    ドリーム ブリッヂ(手作りキャンドル)
    のんのん(大船おにぎり)

    ◆キャンドルナイト 18:30~

    「平和の火」を広げるキャンドルナイト

    主催 | ゆめ観音実行委員会(大船観音寺・第五教区)
    後援 | 鎌倉市


    ■関連ブログ記事
    キャンドルナイトin大船 開催報告(2014)
    キャンドルナイトin大船観音2013(2)
    キャンドルナイトin大船観音2013(1)
    原爆投下は長崎を最後に
    横浜刑務所とテニアン北飛行場
    65年目の広島原爆の日に
    キャンドルナイトin大船2011報告
    平和への祈り 大船観音から
    2010年夏キャンドルナイトin大船観音報告
    広がるねがいと平和の灯火
    「広島原爆の火」の採火式を行います
    Flame of the Atomic bomb in Ofna kannon

    投稿者: kameno 日時: 08:52 | | コメント (0)

    講演会@大本山總持寺のお知らせ

    SOTO禅インターナショナル(SZI)では、毎年両大本山(永平寺・總持寺)を会場に特別講義を主催いたしております。
    このうち、9月17日開催の大本山總持寺での特別講義(学科)は一般の方の参加も歓迎いたします。clip_image002
    昨年の様子はこちらでご覧いただけます
    既に多くの参加申し込みをいただいておりますが、会場の余裕がございますのでもしご希望ございましたら早めにお申込み下さい。
    皆様のご参加を心よりお待ち申しあげます。

    日時 平成26年9月17日(水)
    14:00 受付開始    
    14:20 開講式
    14:30 特別講義(学科)
    16:00 終了予定

    場所 大本山總持寺 三松閣4階大講堂
    JR京浜東北線「鶴見」西口より 徒歩10分


    演題 「坐禅は安楽の法門なり」
    講師 藤田一照 師
    会費 無料

    (講師プロフィール)
    愛媛県生まれ。東京大学大学院教育学研究科教育心理学専攻博士課程中途退学。29歳で出家し曹洞宗僧侶となる。1987年からアメリカ東部にある坐禅堂の住持として渡米、近隣の大学や瞑想センターなどでも坐禅指導や仏教の講義をおこなう。1995年には来日したティクナットハン師の通訳をつとめた。現在、曹洞宗国際センター所長。訳書に『禅への鍵』、『未来の宗教 空と光明』(以上 春秋社刊)『ダルマの実践』、『フィーリング・ブッダ』(以上 四季社刊)、『自己牢獄を超えて』(コスモス・ライブラリー)『現代坐禅講義―只管打坐への道』(佼成出版社)『アップデートする仏教』(幻冬舎新書・共著)などがある。


    SZI主催 講演会参加申込票(PDF)

    投稿者: kameno 日時: 22:32 | | コメント (0)

    8月27日貞昌院さわやか寄席

    好評をいただいております貞昌院さわやか寄席が開催されます。

    日時 平成26年8月27日(水曜日)
    場所 貞昌院 本堂にて

    午後2時30分より 子供落語お披露目 
    ・貞昌亭花帆 (小学生)
    ・貞昌亭瑞鳳 (小学生)
    ・貞昌亭信之介 (小学生)

    午後4時より
    ・落語 金原亭馬治 師匠
    ・江戸紙切り 桃川健 師匠

    木戸銭 800円

    20130120-09
    (上写真は以前の様子です)

    お申込みは、希望者のお名前、連絡先を記載の上 kameno@teishoin.net または 電話 045-820-5883(さわやか港南)まで
    あるいは、貞昌院に直接お越しください。


    嬉しいお知らせです。

    金原亭馬治師匠が、平成27年三月下席から真打ち昇進が決まりました。
    本当におめでとうございます。

    また、江戸紙切りの桃川健師匠が今月の神奈川新聞に紹介されておりました。

    20140826-01
    (神奈川新聞2014年8月17日)

    伝統芸能の真髄をこの機会に是非ご堪能下さい。

    投稿者: kameno 日時: 20:22 | | コメント (0)

    らららかながわ 朝活特集

    神奈川新聞を購読されている方には、今朝 女性のための密着マガジン『ららら かながわ』が届いていると思います。
    8月号の特集は「朝”活”始めませんか?」です。

    眠気に勝てば己に克てる・・・をテーマに、シャキッとした朝を迎え充実した一日を過ごすためのノウハウが詰まっています。
    そのうち、坐禅のコーナーで貞昌院坐禅会が紹介されました。

    20140731-01

    20140731-02

    ※『ららら かながわ』は、横浜市営地下鉄の主要駅でも配布しているそうです。

     

    一日を身を調え、心を調えてスタートすることをオススメいたします。

    まずは、朝活を習慣づけることから始めでは如何でしょうか。

    皆様のお近くにも坐禅会を開催しているお寺は多いと思いますので、坐禅を始めてみたい、という方はこちらを御覧ください。
    坐禅道場リスト


    ■関連ブログ記事

    朝の坐禅、始めませんか?

    投稿者: kameno 日時: 16:24 | | コメント (0)

    大施餓鬼(おせがき)のお知らせ

    7月26日(土曜日)、恒例の貞昌院大施餓鬼(おせがき)法要が行われます。

    ■貞昌院大施餓鬼会
    平成26年7月26日 土曜日

    ■午後2時より 法話・おはなし
    ■午後3時より 大施餓鬼会法要

     

    梅雨が開けてから蒸し暑い日が続いています。
    植物たちの生育も早いため、大施餓鬼(おせがき)直前に行なっている草刈り清掃も終わりました。
    境内や墓地周りがとてもスッキリしています。

    20140724-0320140724-0220140724-04

     

    皆様のお参りをお待ちいたしております。

     


     

    好評をいただいております貞昌院新春さわやか寄席が来月開催されます。

    日時 平成26年8月27日(水曜日)
    場所 貞昌院 本堂にて

    午後2時30分より 子供落語お披露目
    午後4時より 落語 金原亭馬治 / 紙切り 桃川健
    木戸銭 800円

    20130120-09
    (上写真は以前の様子です)

    お申込みは、希望者のお名前、連絡先を記載の上 kameno@teishoin.net または 電話 045-820-5883(さわやか港南)まで

    投稿者: kameno 日時: 09:15 | | コメント (0)

    本日 茅の輪くぐり・夏越大祓

    天滿宮では、茅萱の輪が設けられています。
    一年の半分が経過した6月30日、毎年恒例の夏越大祓・茅の輪くぐりの神事が行なわれます。

    20140630-0120140630-03

     

    【日 時】6月30日(月曜日) 午後4時より ※午後3時15分頃より受付を開始致します。
    【場 所】永谷天満宮境内(貞昌院となり、神楽殿前)
    【初穂料】お一人500円以上お心持ち

    ※ご参列の方には「茅の輪守」を授与致します。
    ※ご予約の必要はございません。大祓当日に直接当宮へお越しください。
    ※大祓当日にご参列ができない方は、大祓前日までに社務所へお清めした人形をお持ちください。
    (人形は社務所でお頒ちしております)

    20140630-02

    夏越大祓とは、日々の生活の中で少しづつ積み重なった小罪や穢れを省みて、私たちが清浄で正しい心に立ち返るよう祈りを捧げる神事です。
    人形(ひとがた)で身体を拭い、清らかな身と心で茅の輪をくぐります。


    ■昨年の様子はこちら

    夏越の大祓2013

    投稿者: kameno 日時: 13:34 | | コメント (0)

    子ども落語会 お披露目のおしらせ

    毎月、落語家の金原亭馬治師匠による子ども教室が行なわれています。

    20140623-01


    お待たせしました。
    いよいよ子どもたちの落語のお披露目が決まりました。

    日時 8月27日(水曜日)午後2時より
    場所 貞昌院本堂

    午後2時から子どもたちの落語のお披露目
    引き続き午後4時から 桃川健さんの紙切り、そして金原亭馬治師匠の落語というプログラムです。

    また近くなりましたら詳細をお知らせいたします。
    是非多くの皆さんに御来場いただけるますよう、少し早めにご案内申し上げます。

     


    ■関連ブログ記事

    少しづつ春
    第1回 子ども落語教室報告

    投稿者: kameno 日時: 00:20 | | コメント (0)

    【本日開催】夏至のキャンドルナイト@大船観音

    今年も、大船観音寺を会場に「キャンドルナイトin大船観音」が開催されます。

    日時 平成26(2014)年6月21日(土曜日)午後5時30分より
    会場 大船観音寺(JR大船駅西口下車 徒歩5分)


    広島に投下された原子爆弾の残り火(平和の火)をキャンドルに灯して広げる静かなイベントです。
    20130622-60_4
    (↑写真は昨年のものです。これまでの記録はページ末のリンクをご参照下さい)

    candle2014

     

     

    夏至に開催されるキャンドルナイト。
    キャンドルナイトの際には、電気照明の代わりに、ろうそく(キャンドル)を灯します。

    便利な文明社会にどっぷりつかっている現状をいま一度振り返り、ろうそくの温かくやわらかい明かりに集まった家族、友人、皆と語り合うことによって、日常生活に還元していくことこそが、キャンドルナイトの目的であるといえます。
    ろうそくの明かりがなぜ人を惹きつけ、人を集めるのかは、ろうそくが古来より宗教儀式の中で重んじられて来たということにその理由が見つかるかもしれません。

    例えば、キリスト教の祭儀でも、祭壇上にろうそくの灯火が必ず献じられます。
    正教会の奉神礼、ローマ典礼、聖体礼儀、聖体祭儀においても例外ではありません。

    仏教行事でもそうですね。
    『阿闍世王授決経』や『賢愚経』「貧女難陀品第二十」では、お釈迦さまを灯明により供養するという物語がでてきます。
    法要ではろうそくが欠かせませんし、各家庭のお仏壇でも燭台にロウソクを灯します。
    「灯は命を延ばし、仏の為に灯を燃やせば死後天眼を得て冥界をさまよう事もなく、灯供養は諸幽冥を照らし、苦病の衆生はその光明を蒙り福徳によって皆休息を得る…」『古事類苑』
    ろうそくには、仏の智慧が私たち全ての迷いを除き、悟りを導くがごとく、闇を照らし全てを明るくする力があります。これにより迷いなき真実の智慧を得ることができます。お盆行事は江戸時代、ろうそくの普及により庶民の間に広まりました。

     

     

    今年(2014年)開催のキャンドルナイトin大船観音では、エンリケ・やぎりんバンドのお二人に演奏をいただきます。

    【エンリケ・やぎりんバンド】
    ・エンリケ・カレーラ Enrique CARRERA(アルパ)
    ・八木倫明 YAGI Rimmei(ケーナとナイ

    心地よいアルパとケーナの音に包まれたスローな雰囲気をどうぞお楽しみください。 
    みなさまのご参加をお待ちしております。

     

     


    ■関連リンク
    キャンドルナイトin大船観音2013(2)
    キャンドルナイトin大船観音2013(1)
    祈りと願いのキャンドルナイトin大船観音(2012年)
    2011ゆめ観音アジアフェスティバル報告(3)
    キャンドルナイトin大船2011報告
    平和への祈り 大船観音から
    2010年夏キャンドルナイトin大船観音報告
    キャンドルナイトin大船開催報告
    原水爆禁止国民平和大行進@大船観音
    キャンドルナイト報告?笑顔が広がりますように
    原爆投下は長崎を最後に
    広がるねがいと平和の灯火
    「広島原爆の火」の採火式を行います
    Flame of the Atomic bomb in Ofna kannon

    投稿者: kameno 日時: 08:38 | | コメント (0)

    キャンドルナイトin大船観音のおしらせ

    今年も、大船観音寺を会場に「キャンドルナイトin大船観音」が開催されます。

    日時 平成26(2014)年6月21日(土曜日)午後5時30分より
    会場 大船観音寺(JR大船駅西口下車 徒歩5分)

    広島に投下された原子爆弾の残り火(平和の火)をキャンドルに灯して広げる静かなイベントです。
    (これまでの記録はページ末のリンクをご参照下さい)

    candle2014

    会場では、エンリケ・やぎりんバンドのお二人に演奏をいただきます。
    【エンリケ・やぎりんバンド】
    ・エンリケ・カレーラ Enrique CARRERA(アルパ)
    ・八木倫明 YAGI Rimmei(ケーナとナイ)

    心地よいアルパとケーナの音に包まれたスローな雰囲気をどうぞお楽しみください。 
    みなさまのご参加をお待ちしております。


    ■関連リンク
    キャンドルナイトin大船観音2013(2)
    キャンドルナイトin大船観音2013(1)
    祈りと願いのキャンドルナイトin大船観音(2012年)
    2011ゆめ観音アジアフェスティバル報告(3)
    キャンドルナイトin大船2011報告
    平和への祈り 大船観音から
    2010年夏キャンドルナイトin大船観音報告
    キャンドルナイトin大船開催報告
    原水爆禁止国民平和大行進@大船観音
    キャンドルナイト報告?笑顔が広がりますように
    原爆投下は長崎を最後に
    広がるねがいと平和の灯火
    「広島原爆の火」の採火式を行います
    Flame of the Atomic bomb in Ofna kannon

    投稿者: kameno 日時: 22:58 | | コメント (0)

    梅花流詠讃歌 鍵盤アプリ

    曹洞宗梅花流詠讃歌の練習に資するために開発した鍵盤アプリの評価版ができました。
    画面解像度1,280×720ドット以上のスマートフォン・アンドロイドタブレットで動作します。

    baikasan
    ばいかさん©曹洞宗


    初期バージョンは評価版という位置づけとして神奈川県第二宗務所で開発しました。
    今後いただいたご意見ご要望をもとに曹洞宗公式アプリとして開発・公開を進めていく予定です。

    ●梅花流詠讃歌とは、鈴鉦を用いて唱える仏讃歌であり、お釈迦さま・両祖さま(道元禅師・瑩山禅師)を讃え、ご先祖さまを敬うこころを唱えます。
    その歌は日本の風土と暮らしの中で生まれた和音階を元にしています。やさしく穏やかな曲は、唱えやすく安らかなこころが生まれ、新たな感動がわいてきます。

    ●汎用のスマートフォン・アンドロイドタブレット端末で、いつでも どこでも手軽に演奏いただけます。

    ●鍵盤には詠讃歌の音符表記があり、3オクターブ分の長調(陽旋)、短調(陰旋)鍵盤に切替ができます。

    ●鈴鉦機能、メトロノーム機能、キー上げ下げ機能があります。

    Screenshot_2014-04-02-07-59-23



    ○画面解像度1,280×720ドット以上が必要です。
    ○初期バージョンでは「正法御和讃」のリフレインが省略されております。次期修正予定ですのでご了承下さい。


    ■関連リンク

    曹洞宗梅花流詠讃歌鍵盤アプリ

    投稿者: kameno 日時: 11:09 | | コメント (0)

    さわやかハープ演奏会のおしらせ

    さわやかコンサートが貞昌院本堂で開催されます。

    201100328-01

     

    日時 平成26年3月29日 午後2時より
    場所 貞昌院本堂 にて
    お茶菓子代として 800円
    お申込みは、電話 045-820-5883(さわやか港南)まで

     

    ルナハープ:ハーピスト北政芙美子さんによる南米の伝統的な楽器、パラグアイアンアルパの演奏をいただきます。
    南米の軽快なリズム、そしてクラッシック音楽、ジブリメドレー、日本曲のメドレー、映画音楽メドレーなどなど、休憩を挟んだ二部構成での演奏会をお楽しみ下さい。

     

    さわやかコンサートは社会福祉協議会・さわやか港南主催により、定期的に開催されている落語や演奏会など、地域の方と一緒に楽しむ催しです。
    今回演奏いただくルナハープの北政さんは、3年前に引き続き、2回めの登場です。

    昨年の様子はこちらを御覧ください。
    さわやかハープコンサート

    投稿者: kameno 日時: 09:09 | | コメント (0)

    まいにちがアドベンチャー

    子どもたちに思い切り遊べる環境をつくりたいという思いを共有した有志で「未来につなぐ外遊びの会」が結成され、このたび絵本『まいにちがアドベンチャー』が発行されました。

    20140316-01

    この絵本『まいにちがアドベンチャー』の元となったものは、平成22年に港南区制40周年記念事業として発刊された『未来につなぐ子どもの遊びヒアリング集』です。

    関連ブログ記事

    未来につなぐ子どもの遊び
    未来につなぐ子どもの遊びヒアリング集お披露目会

     

    そして、今回発行された絵本は、親子で何度もページをめくり、外遊びの楽しさ、大切さを継続して読み伝えられるようにという思いを込めて作られました。

    絵本の舞台として選ばれたのが、春日神社付近の大岡川沿いです。

    20140316-04
    昭和30年台は、このようなのんびりした光景が広がっていました。
    S字に写っている道路が鎌倉街道です。
    現在のほぼ同じアングルをGoogle earthで比較してみます。

    20140316-03

    50年ほどで街の様子はずいぶんと変わりました。

    20140316-02

    『まいにちがアドベンチャー』(神奈川新聞社刊)
    定価:本体1300円+税
    4月下旬より横浜の主要書店、書籍通販サイトで購入できます。
    また、3月3日より「港南台タウンカフェ」で先行販売されております。

    問い合わせ:港南台タウンカフェ電話045-832-3855

    投稿者: kameno 日時: 21:30 | | コメント (0)

    花まつり 護持会総会のご案内

    寒の戻りが続き、なかなか陽春の候とはなりませんが檀信徒の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
    さて、本年も例年のとおり「花まつり」を兼ねて護持会総会を行いますのでご案内いたします。201100403-15

    平成26年4月6日(日曜日)
    11:00 花祭り法要 (本堂にて)
    11:30 護持会総会 (本堂にて)
    (H25年度護持会会計決算、H26年度予算案審議 / 墓地等環境美化費会計報告 / その他)
    12:00 南米の楽器ハープとケーナ
    たかこ・やぎりんバンド♪」 コンサート (本堂にて)
    12:45 懇親会 (広間でお食事とお茶をご用意いたします)

     

    花まつりとは、お釈迦様の誕生日です。
    誕生仏に甘茶を掛けて、お釈迦様の誕生を祝う行事です。

    また、花まつりに合わせて南米の楽器による演奏会を本堂において開催いたします。
    ご家族お子様連れでどうぞお越し下さい。

    檀信徒の皆様には案内状と返信はがきをお届けしておりますので、出欠のご返信をお願いします。
    なお、欠席の方は委任状欄に御署名の上、ご投函ください。



    たかこ・やぎりんバンド♪ プロフィール

    世界最小管絃楽団!南米パラグアイのハープと南米アンデスの笛ケーナのデュエット「たかこ・やぎりんバンド♪」
    2011 年10 月 震災被災地訪問演奏を機にユニットを結成。
    主役のときも伴奏のときも自在なテクニックとセンスの良さと躍動感でリズムや和声をリードする藤枝貴子のアルパ。透明度の高い音色と豊かな表現力で曲想をリードする八木倫明のケーナ。「世界最小管絃楽団」をキャッチ・フレーズとして、ラテンの枠にとらわれない自由な発想により自発的な演奏でレパートリーを拡げている。震災被災地支援演奏には今も積極的に参加。

    20140406

    投稿者: kameno 日時: 07:45 | | コメント (0)

    本日発売『仕事に効く禅』

    内容の一部にご協力させていただいた日経ビジネスのムック本が本日発売になりました。

    『仕事に効く禅』 (日経BPムック 日経ビジネス)

    nikkei 
    • 価格: 880円(税込み)
    • 雑誌: 120ページ
    • 出版社: 日経BP社 (2014/2/19)
    • 言語: 日本語
    • ISBN-10: 4822274454
    • ISBN-13: 978-4822274450
    • 発売日: 2014/2/19
    内容紹介

    鎌倉時代や室町時代、武士層の圧倒的な支持を得た「禅」。
    爾来、禅は時代を超えて権力者やビジネスパーソンの心を捉えてきた。
    とりわけ昨今は、京セラの稲森和夫・名誉会長や米アップル創業者のスティーブ・ジョブズ氏などの登場で、
    若手から経営者まで幅広い層に、多様な形で波及している。
    禅とは何か。そして、禅はビジネスにどう生かせるのか。ビジネスに必須の禅を多角的に見ていく。
    【Part1】禅と経営--ZEN×MANAGEMENT
    【Part2】禅の体験--EXPERIENCE of ZEN
    【Part3】禅の本質--ESSENCE of ZEN
    【Part4】禅と文化--ZEN×CULTURE

    nikkei-2

     

    とても読みやすくまとめられた本です。
    写真やイラストも豊富ですので、是非書店でお手にとって御覧ください。
    もちろん、購入もおすすめします。

    投稿者: kameno 日時: 19:54 | | コメント (0)

    かながわ国際交流財団に寄託

    第15回ゆめ観音アジアフェスティバル および キャンドルナイトin大船(記事1 記事2 記事3 記事4 記事5)で寄託いただいた義捐金を、(財)かながわ国際交流財団に 寄託させていただきました。

    ご報告いたします。

    20140123-01

    本年度の寄託金は昨年同様、主に「多文化共生の地域社会かながわづくり」に使われることとなります。
    これは、外国人住民に向けた「防災」「教育」「医療」などの生活情報、行政情報の多言語による発信、外国につながる子ども支援のためのガイドブック作成等の取り組みを通じて、子どもの学習環境の整備などを強化し、多文化共生の地域社会づくりを推進するものです。

    かながわ国際交流財団とは、曹洞宗神奈川県第二宗務所で行なわれた 宗教者による人権研修会 でもお世話になりました。

     

    今回の寄託金を有効に活用していただくことをお願いいたし、今後のゆめ観音のあり方についても話し合いをさせていただきました。

    投稿者: kameno 日時: 22:27 | | コメント (0)

    新春さわやか寄席のおしらせ

    新年初笑いをお寺の本堂で!

    好評をいただいております貞昌院新春さわやか寄席が来月開催されます。

    日時 平成26年2月22日(土曜日)午後2時開演
    場所 貞昌院 本堂にて


    新春さわやか寄席
    落語 金原亭馬治
    紙切り 桃川健
    木戸銭 800円


    20130120-09
    (上写真は昨春の様子です)

     

    お申込みは、希望者のお名前、連絡先を記載の上 kameno@teishoin.net または 電話 045-820-5883(さわやか港南)まで

     


    ■昨年の記録はこちら
    新春さわやか寄席 報告

    投稿者: kameno 日時: 01:19 | | コメント (0)

    季刊紙『横濱』

    横浜市と神奈川新聞社が協働で編集・発行している機関紙『横濱』をご存知でしょうか。
    横浜の歴史と今、地域、文化、人々など多彩な魅力を地元密着型で紹介されています。

    明後日(1月7日)に発売される『横濱』2014年新春号は、曹洞宗大本山總持寺を含めた鶴見周辺、そして、町の記憶では「上永谷周辺」が特集されます。

    20140105-01
    ↑1月7日に発売される『横濱』2014年新春号・クリックすると横浜市のサイトに飛びます

    20140105-02 20140105-03

    「町の記憶」のコーナーは、古くから上永谷を知る方々に貞昌院へ集まっていただき、昔の写真を映し出しながらインタビュー形式で取材が進められました。

    20140105-04


     

    A4判104ページ
    これ1冊で横浜の楽しさが倍増!
    1部 600円(税込み)
    販売場所
    ・市県内書店及び東京都内の主要書店
    ・横浜市刊行物サービスコーナー (市庁舎1階市民情報センター内)ほか

    ※首都圏以外に在住の方は下記にお申し込みください。
    ・横浜市刊行物サービスコーナー
    〒231-0017 横浜市中区港町1-1 TEL: 045-671-3600
    ・インターネットでは、富士山マガジンサービス(雑誌のオンライン書店)からお買い求めいただけます。


    是非お手にとってご覧ください。

    投稿者: kameno 日時: 14:39 | | コメント (0)

    今年の除夜の鐘について

    貞昌院では平成25年大晦日の12月31日に恒例の除夜の鐘を撞きます。
    夜10時40分ごろから一般の参拝客の皆さまにお撞きいただいております。

    jyoya.jpg

    寒い中の除夜の鐘ですから、手作りの甘酒のサービスをさせていただきます。
    こちらも併せてお楽しみください。

    除夜の鐘は深夜0時で撞き終わりますので、ご希望の方は早めにお越し下さい。


    また、昨年に引続き貞昌院の鐘の音を世界中の多くの方にお届けするためにインターネット中継をいたします。 
    除夜の鐘はUstream でも配信予定です。Ustream のサイトから「貞昌院」のキーワードでご覧ください。

    Live streaming video by Ustream

     

    20101231-02

     

     



    除夜の鐘@貞昌院 

    投稿者: kameno 日時: 13:16 | | コメント (0)

    お寺でコスプレイベント

    今月末のハロウィンに向けて、街では様々な仮装をした人々を見かけます。
    特に、ここ数年、急速に盛り上がりを見せている感じです。


    日本では、2000年頃まではハロウィンは英語の教科書の中もしくはテレビで知られる行事であった。しかしながら、アメリカで行われる娯楽行事の多くがそうであるように、日本でも2013年現在ハロウィンが行われるようになってきた。クリスマスなどと同様に、日本では宗教的背景の上でハロウィンを開催している例は皆無といってよく、あくまでイベントとして楽しむもので、娯楽化、商業化されたものである。
    ハロウィンのパレードとしてはJR川崎駅前の「カワサキ・ハロウィン・パレード」が知られる。このパレードでは約3000人による仮装パレードで約10万人の人出を数える(1997年より毎年開催)。
    東京ディズニーランドでは、1997年10月31日に園内に仮装した入園者が集まるイベント「ディズニー・ハッピーハロウィーン」が開催され、2000年10月31日には400名の仮装した入園者とディズニーのキャラクターが園内をパレードする「Happy Halloween Twilight Parade」が開催された。2001年からは10月中に開催されるイベントとして園内パレードも行われるようになり、次第に秋のイベントとして恒例化していった。現在では9月初旬から始まる大きなイベントとなっている。
    (ウィキペディア「ハロウィン」項より)

    ハロウィンでの仮装は日常の「自分」から抜け出して、新しい人格を新鮮な気持ちで楽しむ行事として広がっているように思います。

     

    仮装関連で、このたび“寺社でのコスプレイベント”にご協力させていただくことになりました。

    寺社でのコスプレイベント

    ◆◆◆イベント詳細◆◆◆
    <日時>平成25年12月14日(土) 13:00~18:00(17:30撮影終了)
    <場所>貞昌院
    <主催>和コス倶楽部
    詳細お問合せ・お申込みは こちらのサイトよりお願いします。

     

    果たして、どんなイベントになるのか・・・・・
    蓋を開けてみてからのお楽しみです。

     

     

    ところで、現在のハロウィンは、可愛らしい衣装が目立ちますが、昔のハロウィン仮装がホラー過ぎて半ベソでお菓子を献上するレベルというまとめ記事がありました。
    インパクト大、一見の価値アリです。

    投稿者: kameno 日時: 13:49 | | コメント (0)

    9月7日開催 ゆめ観音in大船のおしらせ

    今週の土曜日、ゆめ観音アジアフェスティバルin大船 が大船観音寺を会場に開催されます。
    20130906-0120130906-02

    2013年(平成25年)開催
    15ゆめ観音アジアフェスティバル

     

    開催日時 201397日(土)
    開催場所 大船観音寺

    主催 ゆめ観音実行委員会(大船観音寺・第五教区)


    出演・出店予定一覧

    【観音前ステージ 12:30開会式】
    開会宣言・来賓挨拶 
    KOKANEE(カナダ出身の兄弟ユニット)

    刈川圭祐 (ピアノ弾語り)
    sora (オーガニックアコースティックデュオ)
    丸義会 (津軽三味線民舞)
    カラフルリップス (ミニ浴衣パフォーマンス)
    桐山日登美 (インド古典舞踊オデッシィ)
    チョムロム ナータシン タイ (タイ舞踊)
    happinus (尺八・ギター・パーカッショントリオ)
    SAKARAK (カンボジア舞踊)
    小山貢憲会 (津軽三味線)
    ベトナム日新屈禅堂 (ベトナム式読経)
    万灯供養 法要 (平和の火に囲まれた平和の祈り)

    Ethno-Exotica Vaudeville
    (多民族的ヴォードヴィル☆エンターテイメント)
      
    【出店・出展】

     
    チニーズ (インド雑貨)
    地球市民ACTかながわ (アジア民族伝統工芸)
    ハイチの会セスラ (ハイチコーヒー他)
    インド政府観光局 (観光展示)
    アショカ (インド料理)
    スカイテック (環境展示)
    ベトナム仏教信者会 (ベトナム揚春巻き、赤飯など)

    ブリッヂ フォー ピース (胎内での平和展示)
    ヘナボディアートMEW
    (メヘンディ、インドヘナアート雑貨)
    のんのん (おにぎり)

     

    ↓クリックするとパンフレットが表示されます(PDF)

      yume2013.jpg 2013yume-2.jpg

    多くの方にご来場いただきたく、ご案内申し上げます。


    ■ニュースサイトリンク

    タウンニュース鎌倉版
    大船観音でアジアフェス平和へ思い込め(2013/9/6号)

    東京新聞
    世界の恒久平和を祈念 あす、大船観音寺でフェス(2013/9/6号)

     

    投稿者: kameno 日時: 20:05 | | コメント (0)

    駐車場舗装工事のおしらせ

    貞昌院檀家参拝用駐車場のアスファルトが、一部劣化して穴ができてしまっている箇所があります。
    20130820-02

    そこで、このたび舗装と駐車場の整備工事を行なうこととなりました。
    舗装工事の範囲は次の通りです。

    20130820-01

    工事期間は今月(平成25年8月)25日あたりから2週間ほどを予定しております。
    この間、お参りの方が駐車される場合には、上図「朱塗り以外の部分」に駐車いただきますようお願いいたします。

    また、秋彼岸の時期をめどに、山上墓地への石階段部分の工事も予定しております。
    そちらは、また近くなりましたらお知らせいたします。

    投稿者: kameno 日時: 08:51 | | コメント (0)

    大施餓鬼法要と演奏会のおしらせ

    7月26日 金曜日 恒例の貞昌院大施餓鬼法要と演奏会が行われます。
    みなさまのご参列をお待ち申し上げます。
    ------------------------------------------------

    ■貞昌院大施餓鬼会・演奏会
    平成25年7月26日 金曜日

    ■午後1時30分より セーンジャーさんによる モンゴル伝統楽器馬頭琴演奏会~


    20130721内モンゴル出身、内モンゴル芸術学院卒業後来日。大東文化大学大学院修了。
    2005年「スーホと白い馬」映画主演、音楽監督を自ら行い、文部科学省選定作品に選定される。
    2007年、映画「蒼き狼 地果て海尽きるまで」において馬頭琴を担当、モンゴル現地ロケに参加。
    2008年北京オリンピック、ギネス世界記録イベントにおいて馬頭琴を演奏。
    2010年3月にテレビ朝日番組「徹子の部屋」に出演
    2012年NHK「エル・ムンド」「ほっとアジア」で 実力を発揮するなど若きアーティストとして活動の場はさらに拡がりを見せている。
    CD:「DREAM」「モンゴル蒼い風」「星のささやき」「恋情」等リリース
    モンゴルの広大な草原を想起させる馬頭琴の美しい演奏をどうぞお楽しみに。

    ■午後3時より 大施餓鬼会法要 が行なわれます。
    --------------------------------------------------

    今年も暑い夏になりそうです。
    少しでも涼しく、参列しやすい工夫を考えております。
    皆様のお参りをお待ち申し上げます。

    また、昨年完成した『こうなんの歴史アルバム』第二集(港南歴史協議会編)のご紹介、頒布も行なわれます。
    併せて宜しくお願い致します。


    ■昨年の様子はこちら

     大施餓鬼会報告

    投稿者: kameno 日時: 13:13 | | コメント (0)

    6月30日 夏越の大祓

    早いもので、今年も、もう半分が過ぎようとしています。
    隣の永谷天満宮では、境内に茅の輪=(カヤで作られた大きな輪)が取り付けられました。
    明日(6月30日)に行われる夏越しの大祓(なごしのおおはらえ)の準備です。

    夏越の大祓
    開催日時 平成25年6月30日(日)午後3時15分受付開始、4時より神事
    場所 永谷天満宮境内
    初穂料 一人500円以上、お心もち (ご参列の方に「茅の輪守り」を授与します)
    予約の必要はありません。当日直接天満宮にお越しください。

    20130629-01


    カヤは古代から日本人の生活に深いかかわりを持ってきました。
    非常に強い草で、丈夫な地下茎をもち繁殖します。

    夏越しの大祓は、正月から六月までの半年間に、積み重なった罪穢(つみけがれ)を祓う伝統的な儀式です。
    茅の輪をくぐることにより、疫病や罪蔵が祓われるといわれています。

    20130629-02

    永谷天満宮では、毎年6月30日午後に茅の輪くぐりの神事が行われます。
    くぐり方は左まわり・右まわり・左まわりと、八の宇を書くように三度くぐり抜けます。
    こうして、心身ともに清らかになって、あとの半年間を新たな気持ちで迎えるのです。

    茅の輪の起源については、善行をした蘇民将来(そみんしょうらい)が素盞鳴尊(すさのおのみこと)から「もしも疫病が流行したら、茅の輪を腰につけると免れる」といわれ、そのとおりにしたところ、疫病から免れることができたという故事に基づきます。

    境内の紫陽花も、見ごろの終盤を迎えました。
    併せてぜひご覧ください。

    20130629-03


    ■昨年の記録はこちら⇒夏越の大祓2012
    投稿者: kameno 日時: 10:15 | | コメント (0)

    キャンドルナイトin大船観音 のおしらせ

    今年も、大船観音寺を会場に「キャンドルナイトin大船観音」が開催されます。

    開催日時 平成25年(2013年)6月22日(土曜日)午後6時より
    会場 大船観音寺(JR大船駅西口下車 徒歩5分)
     
    広島に投下された原子爆弾の残り火(平和の火)をキャンドルに灯して広げる静かなイベントです。

    昨年の記録はこちら ⇒ 祈りと願いのキャンドルナイトin大船観音(2012年の記録)

    20130622-pos

     

    会場では、クリスタルボウル奏者・登丸春佳さんによる演奏をいただきます。
    透明で心地よいクリスタルボウルの音に包まれたスローな雰囲気をどうぞお楽しみください。 

    みなさまのご参加をお待ちしております。


    ■関連リンク
    祈りと願いのキャンドルナイトin大船観音(2012年)
    2011ゆめ観音アジアフェスティバル報告(3)
    キャンドルナイトin大船2011報告
    平和への祈り 大船観音から
    2010年夏キャンドルナイトin大船観音報告
    キャンドルナイトin大船開催報告
    原水爆禁止国民平和大行進@大船観音
    キャンドルナイト報告?笑顔が広がりますように
    原爆投下は長崎を最後に
    広がるねがいと平和の灯火
    「広島原爆の火」の採火式を行います
    Flame of the Atomic bomb in Ofna kannon

    投稿者: kameno 日時: 05:27 | | コメント (0)

    傾聴カフェを開催します

    貞昌院を会場として、傾聴カフェを開催します。
    主に東日本大震災で被災された方々を対象とした交流会です。
    当日は様々なサプライズ!があるかもしれません。

    日時 平成25年6月8日(土)午後1:30-3:30
    会場 貞昌院(港南区上永谷5-1-3)市営地下鉄 上永谷駅 徒歩5分
    参加 無料
    申込 申込用紙に記入してFAXにてお申込みください 申込用紙はこちら(PDF)
    主催 傾聴カフェ「こだま」(港南区民活動支援センター登録団体)
    問合せ 045-742-1595 西山

    20130502-01

    投稿者: kameno 日時: 22:03 | | コメント (0)

    仏教情報センター周年記念講演のおしらせ

    仏教情報センターは昭和58(1983)年、仏教テレフォン相談を柱に設立してから今年で30周年となります。
    毎日の電話相談の交信回数は20万件を超え、また仏教ライフサークルをはじめ定期勉強会、各種ハウツー本の発行など、多くの方々の苦しみ悲しみ、切実な悩みに寄り添ってまいりました。
    そして昨年、一般社団法人となりました。
    現在、ボランティアの僧侶相談員は8宗派130名を超えています。
    30周年を迎えるにあたり、よりいっそう仏教のすばらしさを、明るく生き生きとした仏教を現在の日本に示すことができればと考え、「共に生きる=仏教に導かれて」をテーマとして大会を開催することにいたしました。
    不安の多い社会の中で沈みがちな人々の心に元気を与える仏教を提示できればと思っています。

    日時 平成25年5月6日(月曜日)午後1時開場、午後1時30分より午後5時まで
    場所 増上寺 (港区芝4-7-35) 都営三田線「御成門」「芝公園」駅から徒歩3分、JR「浜松町」徒歩10分
    チケット 2000円
    主催 一般社団法人 仏教情報センター
    お申込み 仏教情報センターか、当日直接 増上寺にお越しください

    20130424-02 20130424-01

    当日は玄侑宗久師、愛川純子氏の講演、対談や、三浦明利師の法話ライブが増上寺・大殿で行なわれるほか、ロビーにてカフェ・ド・BOUZをOPENします。
    美味しいコーヒー(無料)で気楽に語り合いを楽しみましょう。


    開催日まで10日あまりとなりました。
    打合せ、準備の日々が続いています。
    20130424-0420130424-03

    当日配布するパンフレットも完成しました。

    投稿者: kameno 日時: 06:04 | | コメント (0)

    本日 貞昌院花まつり 護持会総会です

    春の「嵐」が日本列島を横断しています。
    横浜では、横浜では、風雨のピークが過ぎ、少しづつ青空が広がってきました。
    西の空には、朝日が昇り始めた数分間、綺麗な虹が見られました!
    20130407-01

    花まつり・お釈迦様の誕生を祝福するような美しい虹です。

    --------------------------------------------

    貞昌院では、4月8日に近い日曜日(今年は4月7日)に花まつりと護持会総会を開催いたします。
    今日は風雨も一段落しているようですので、少しほっとしています。
    20070408-02

    花まつりとは、お釈迦様の誕生日。誕生仏に甘茶を掛けて誕生を祝います。
    本年は、マリンバ デュオ「白藤」(東瑞希さん・奈良橋智美さん)をお迎えし本堂の演奏会が併せて開催されます。ご家族お子様連れでどうぞお越し下さい。

    4月7日(日曜日)

    11:00 花祭り法要 (本堂にて)
    11:30 護持会総会 (本堂にて)
    (H24年度護持会会計決算、H25年度予算案審議 / 墓地等環境美化費会計報告 / その他)
    12:00 マリンバテュオ「白藤」 コンサート (本堂にて)
    13:00 懇親会 (広間でお食事をご用意いたします)

     

    「白藤」プロフィール

    東 瑞希 (あずまみずき)

    千葉県立津田沼高校卒業、上野学園大学卒業。
    マリンバを在本ひとみ、佐藤明美氏に師事。

    奈良橋 智美(ならはしともみ)

    上野学園大学音楽学部音楽学科在学 打楽器専門。
    打楽器を新井 汎氏、岡田 全弘氏、マリンバを佐藤明美氏に師事

    投稿者: kameno 日時: 08:05 | | コメント (0)

    そっと後押し きょうの説法

    テレビ朝日系列の朝の情報番組「やじうまテレビ」のなかに『そっと後押し きょうの説法』というコーナーがあります。
    月曜日~金曜日の大体 5:42分ごろから2分間の短いコーナーです。

    月曜日~木曜日が伝統仏教各宗派僧侶による法話、金曜日が三輪明宏さんによる人生相談という内容です。

    『そっと後押し きょうの説法』は、毎日楽しみにしていらっしゃる方も多く、長く続いている息の長いコーナーです。
    書籍化もされていて、既に3冊目が出版されています

     

    この4月、私も数回参加させていただくことになりました。
    (内緒にしていたのですが、ご覧になった方も居られ、電話をいくつかいただいています。ありがとうございました)


    90秒間に収まるように、文字数にして原稿用紙一枚程度に、4月担当の他宗派の僧侶の皆さんにもチェックしていただきながら法話としてまとめていきます。
    そして、収録に臨むのですが、スタッフの皆さんはさすがプロです。収録はいたって手際よく進められていきます。
    そして出来上がった番組が、今日放送されたのでした。

    今日の法話は、次のブログ記事をまとめています。
    享年と行年=いのちの長さの数え方
    東洋的いのち観・西洋的いのち観

     

    視聴者の中には実に熱心な方がいらっしゃって、放送まもなく、ブログ記事として法話の内容がアップロードされていました。
    ⇒ナヤミ坊主さんのブログ 速報*そっと後押し きょうの説法


    Youtubeにもアップロードされていました!
    Youtube

     

     

    ちょっと早起きした朝、「やじうまテレビ」でお会いできるかも知れないですね。
    芸能コーナーの合間に突然はじまりますから、どうぞお見逃しなく。

    投稿者: kameno 日時: 21:46 | | コメント (2)

    第2回ふるさと福島を語る会のおしらせ

    昨年12月、貞昌院を会場に、ふるさと福島を語る会in貞昌院 が開催されました。
    その際、桜のシーズンに第2回目を是非!という声が多かったので、第2回の「ふるさと福島を語る会」が開催されることとなりました。

    第2回は、マリンバとピアノの演奏を愉しみながら、桜を眺め、懇親を深める「語る会」です。

     

    ■第2回ふるさと福島を語る会・さわやかコンサート

    日時 平成25年3月31日(日曜日)
    午後2時より
    場所 貞昌院 本堂にて

    お申込み さわやか港南 045-820-5883
    または 貞昌院 045-843-8852 まで

    出演 マリンバ演奏 市瀬孝子さん
    ピアノ 演奏 渡辺藤子さん

    出演者プロフィール
    ○市瀬孝子(マリンバ)
    上野学園大学音楽学部器楽科卒業。マリンバを吉川雅夫、故工藤昭二の各氏に、打楽器を故小宅勇輔、故小森宗太郎の各氏に従事。在学中よりテレビ、ラジオで活躍。ラジオで活躍。県立青少年センター打楽器講座、教育センターや小中学校の講演会で活躍。みなとみらい大ホールでのリサイタルや学校教育演奏会他、2011年9月東日本大震災チャリティーコンサートをみなとみらいホールで開催。海外での演奏も好評。
    ○渡辺藤子(ピアノ)
    上野学園大学音楽学部ピアン専門卒業。同大学音楽専攻科終了。高校音楽教師を30年務める。

    曲目 愛の喜び 熊ん蜂の飛行 さくらさくら 他

    皆様のご参加をお待ち申し上げます。


    ■関連リンク
    ふるさと福島を語る会in貞昌院

    投稿者: kameno 日時: 00:08 | | コメント (0)

    葬祭流儀「終活」大特集

    『葬祭流儀』という地域発信型の葬祭情報誌があります。

    葬儀社・仏壇・仏具・お墓・葬儀の基礎知識・弔事の基本やマナーなど、 葬祭全般に関する情報を各都道府県別に集約している情報誌です。
    (発売元・株式会社日本メモリアル通信)

    20130108-01

    このたび、神奈川版vol.2が発行されました。
    県内のコンビニやAmazonなどで発売されています。

    最近は「終活」ということばが目立つようになりました。
    自分の人生の終わりを自分で決めておく、それがハッピーな人生を送るための一助になるということになります。

    神奈川版Vol.2はこのような内容となっています。


    『葬祭流儀』神奈川 vol.2 Contents
    ・ハッピーな人生の終焉を迎えるための終活特集
    ハッピーエンディング対談 東海林のりこ×木野島光美
    金子哲雄さんの「終活」
    ・今見つめなおす、命をつなぐ絆
    ・送りたい送られたい 感動の葬式
    ・グレース・ウエア新提案
    ・ブラックフォーマル最新事情
    ・もしもの時の疑問解明Q&A
    ・新しい供養のカタチ
    ・求められる現代の仏壇
    ・仏具図録
    ・現代のお墓事情
    ・弔事の基本 ー危篤~臨終 大切な人が亡くなったら
    葬送のプロセス
    ・神奈川の葬儀社
    ・絆 現場を支える人たち

    今回発行の情報誌で取材を受け、掲載いただきました。
    「お寺は死後ではなく、むしろ生きているうちに関わるべきもの」

    20130108-02

    もしも『葬祭流儀』神奈川を見かけましたらご一読いただけると嬉しいです。
    役に立つ情報が満載ですので、立ち読みだけでなく、是非購入されることをお勧めします。

    投稿者: kameno 日時: 01:31 | | コメント (2)

    大晦日!除夜の鐘

    貞昌院では、12月31日大晦日に恒例の除夜の鐘を撞きます。
    夜10時40分ごろから一般の参拝客の皆さまにお撞きいただいております。

    jyoya.jpg

    寒い中の除夜の鐘ですから、手作りの甘酒のサービスをさせていただきます。
    こちらも併せてお楽しみください。

    除夜の鐘は深夜0時で撞き終わりますので、ご希望の方は早めにお越し下さい。


    また、昨年に引続き貞昌院の鐘の音を世界中の多くの方にお届けするためにインターネット中継をいたします。
    下記画像をクリックして中継画面にお進みください。

    20101231-02

    投稿者: kameno 日時: 15:39 | | コメント (0)

    今年の除夜の鐘について

    今年も残り5日ほどになりました。
    山門の門松も飾りつけが終わり、年末年始の準備が進められています。

    貞昌院では、12月31日大晦日に恒例の除夜の鐘を撞きます。
    夜10時40分ごろから一般の参拝客の皆さまにお撞きいただいております。

    jyoya.jpg

    寒い中の除夜の鐘ですから、手作りの甘酒のサービスをさせていただきます。
    こちらも併せてお楽しみください。

    除夜の鐘は深夜0時で撞き終わりますので、ご希望の方は早めにお越し下さい。


    また、昨年に引続き貞昌院の鐘の音を世界中の多くの方にお届けするためにインターネット中継をいたします。
    大晦日の日だけ、池中継カメラとして使用しているネットカメラを鐘楼堂の方向にセットいたします。
    12月31日20:00(JST)以降、下記画像をクリックして中継画面にお進みください。

    20101231-02

    なお、音声は冒頭に記載した除夜の鐘を撞いている時間のみ配信いたします。
    それ以外の時間は音声無しの映像ですのでご了承ください。

     



    ■昨年の除夜の鐘記録です

    一人ひとりの願いの込められた鐘の音をUStream の録画機能で記録いたしました。


    その1 2011/12/31 22:30から23:28まで


    その2 2011/12/31 23:28から23:40まで


    その3 2011/12/31 23:40以降
    投稿者: kameno 日時: 21:40 | | コメント (0)

    ふるさと福島を語る会in貞昌院

    震災から1年9カ月、港南区永野地区では津波被害や原発事故から逃れて避難生活を送っているかたが港南区内だけでも十数世帯いらっしゃいます。 
    一方、福島出身の永野地区住民が同じ故郷の方との交流、地域とのつながりをもとめています。
    そこで永野連合・地区社協では、銀杏の木が見ごろを迎える貞昌院において、福島県をはじめ東北各県から避難している皆さまとの、ふるさとを語る交流会を開催することになりました。

    貞昌院の境内拝観つきです。ふるってご参加ください。


    申し込み用紙(PDF)




    ふるさと福島を語る会in貞昌院

     

    日にち:平成24年12月2日(日)
    時 間:13:30~16:00 (13:00受付)
    場 所:貞昌院 (港南区上永谷5-1-3)
    参加費:無料
    定 員:50名(定員超える場合は、県内避難者の方を優先させていただきます。)
       お申し込み:ウラ面に必要事項をご記入の上、
    東永谷地域ケアプラザ(045-826-1071)に
    ファックスでお申し込みください。
    申し込み〆切:11月25日(日)

     

    主催:永野連合町内会・地区社会福祉協議会
    協力:東永谷地域ケアプラザ・野庭地域ケアプラザ・神奈川県社会福祉士会

    投稿者: kameno 日時: 09:56 | | コメント (0)

    9/8 ゆめ観音アジアフェスティバル開催です

    9月8日 土曜日、大船観音寺において ゆめ観音アジアフェスティバルが開催されます。
    そのための最終準備を行いました。

    白衣観音前ステージでは、様々な国・地域の舞踊、音楽が繰り広げられます。
    午後6時からは万灯供養法要が厳修されます。
    本堂の中ではなく、屋外ステージでの法要ということもあり、法要の習儀も念入りに行なわれます。

    20120907-05
    法要習儀は、教区の法要部が中心に進められました。

    20120907-0420120907-0620120907-07

    万灯供養法要は、お釈迦様の時代に起源を有するとても歴史の古い法要です。
    大船観音寺の境内に大切に灯されている平和の火(広島原爆の残り火)を会場に広げて、その火の中で営まれます。

    20120907-0820120907-0920120907-10
    さまざまな仕掛けも用意しています。
    ステージのラスト、ファイヤーダンスのフィナーレもどうぞお楽しみに。

     

    出店の一つ、銀座アショカは前日から準備いただいています。
    大きなタンドリー釜(重量は100キロを越えます)を持ち込んで、焼きたてのナンと本格的なインド料理が楽しめます。

    20120907-1220120907-11

    天気予報は曇時々雨。
    微妙なところですが、なんとか天気が持って欲しいものです。

     

    -------------------------------------------------------

    第14回 ゆめ観音アジアフェスティバルin大船
    開催日時 2012年9月8日(土) 11:00~20:00 (雨天時は胎内ギャラリー・事務所・出店のみ)
    開催場所 大船観音寺 (鎌倉市岡本1-5-3:JR大船駅西口・湘南モノレール大船駅から徒歩5分)
    白衣観音像前ステージ 及び 境内

    yume2012.jpg

    <ステージスケジュールおよび出店予定一覧>

    ■ステージ 12:50~
    12:50 大梵鐘・開会スピーチ
    13:00 Duo QuenArpa(デュオ・ケーナルパ)
    13:40 スミリール(ジャワ舞踊と音楽)
    14:15 Madhu-Priya (南インド寺院古典舞踊)
    14:45 小山貢憲会(津軽三味線)-
    15:30 プスパ・ラトナ (バリ舞踊)
    16:00 蒔獲堵 ~Ma~Ka~Do~ (和太鼓)
    17:00 Marisol Belly Dance (ベリーダンス)
    18:00 万灯供養法要
    19:00 Ethno-Exotica Vaudeville(ボリウッドフュージョンダンス)
    ■出展・飲食 11:00~
    Peiken Treading & Tours(スリランカバティック・カレー・紅茶)
    地球市民ACTかながわ(東南アジア伝統手工芸品)
    アムドクラフトジャパン(チベット伝統工芸)
    チーム ピースチャレンジャー(インド・ネパール子ども自立支援)
    スカイテック(太陽光発電など環境展示)
    のんのん(大船おにぎり)
    東京アショカ(インドカレー)
    イスガヘ(中東料理)
    インド政府観光局

    ◆キャンドルナイト 18:30~
    「平和の火」を広げるキャンドルナイト

    主催 | ゆめ観音実行委員会(大船観音寺・第五教区)
    後援 | 鎌倉市

    投稿者: kameno 日時: 21:18 | | コメント (0)

    さわやか寄席-怪談夜噺

    本日夕方、貞昌院本堂で落語会が開催されました。

    さわやか寄席-怪談夜噺
    金原亭馬治(キンゲンテイウマジ)独演会

    日時 平成24年8月18日(土曜日) 午後5時より
    場所 貞昌院 本堂にて

    今回は「残暑厳しい夜を涼しく」ということで、本堂を薄暗く締め切り、照明を落とし、ロウソクの炎のみの中で落語を三席いただきました。

    一席目 親子酒
    20120818-03

    二席目 死神
    20120818-05
    このころからだんだん暗くなり、ゆらゆらとしたロウソクの炎が雰囲気を醸し出します。

    <休憩>をはさんで

    三席目 茶の湯
    20120818-04
    二席目とは打って変わって楽しい演目です。

    さすが昨年開催された「第5回落語一番勝負・若手落語家グランプリ」で優勝されただけのことはあります。
    堂内を埋め尽くした皆さんの笑いて包まれました。

     

    20120818-02

    落語で使われる高座は、元々僧侶が説法をする壇のことであったし、江戸初期に寺社の境内で行われていた催し物が「寄席」になったように、寺院と落語は切っても切れない関係にあります。
    これからも本堂で落語を行っていく予定です。
    どうぞお楽しみに。


    馬治さんには最初と最後にご丁寧なお参りをいただきました。
    楽しい時間を有難うございました。


    タウンニュース港南区版 2012/9/20号に掲載されました。
    20120922-11


    第34番 凶  ゆめにゆめを かさぬるがごとし

    夢ぞともしらで 見る夜・心 ゆめにまた かさねしゆめを ゆめにみる夢

    此みくじにあたらば一向にわが帰依の佛神をいのるべし ●願がい事そのひそうにしてはたびたびやぶれやぶれついに成就しがたし ●まち人たよりもなくおぼつかなし ●うせ物いろいろ気をつくしおおいれてたずぬれどもしてず手に入りがたし ●やまい事何病という事もなくただ日に日におとろえかるる しかし生きしには生くべし ●いいぶんかつべき時もまけになり とかくおぼつかなし われよりひかえてよし ●えんのみちそのひかたし ▲うらのこころ何事もはかりがたく世の中あやうしかればわが身よりつつしむべしとなり

    投稿者: kameno 日時: 20:07 | | コメント (0)

    八月盆を迎えます

    八月のお盆の時期を迎えました。
    お盆は、長年に渡り各家庭で毎年行われており、日本人の風物詩としてこれほど生活に密着した仏教行事はないでしょう。

    お盆については、こちらにまとめてありますのでどうぞご参照ください ⇒お盆の迎え方、精霊棚の飾り方

    20120812-01

    お盆について分からないことは、お寺に気軽に御相談下さい。
    また、その家や地域の伝統やしきたりも大事にした頂ければと思います。

    お仏壇の前でお読みする経本を電子ブックにしました。
    こちらも、適宜ご利用くださればと思います。

    20120803-02

    貞昌院では、お盆の時期には初盆を迎えられる方を中心に檀家様の仏壇におまいりさせていただいております。
    お伺いした際には宜しくお願い致します。合掌

    投稿者: kameno 日時: 10:09 | | コメント (0)

    お寺で涼しく怪談夜噺

    暦の上では秋を迎えましたが、まだまだ毎日暑い日が続きそうです。
    この暑さを、怪談夜噺で涼しく乗り越えませんか?

    貞昌院とさわやか港南共催によるさわやか寄席が8月18日(土曜日)夕方開催予定です。

    本堂を会場に、ロウソクを灯し、一話ごとに吹き消していきます。

    お寺の建物は、涼しく過ごすための工夫がたくさんなされています。
    怪談夜噺をするにはもってこいの環境です。

    この貴重な機会に、是非多数のご来場ご参加をお待ち申し上げます。

     

    さわやか寄席-怪談夜噺
    金原亭馬治(キンゲンテイウマジ)独演会

    日時 平成24年8月18日(土曜日) 午後5時より
    場所 貞昌院 本堂にて
    木戸銭 800円
    お申込み さわやか港南 045-820-5883
    または 貞昌院 kameno@teishoin.net  まで

    20120115-01

     

    演目は『死神』他一席。
    『死神』は、古典落語の演目の一つで、ヨーロッパの死神説話(グリム童話の『死神の名付け親』、またはイタリアの歌劇『クリスピーノと死神』など)をもとに三遊亭圓朝師匠が翻案した作品です。
    お寺の本堂を薄暗くして、ロウソクを灯して演じていただきます。
    『死神」の舞台背景については 落語の舞台を歩く 様のサイトが詳しいので、<ネタバレを前提に>興味ある方は併せてご参照ください。



    ■関連ブログ記事
    金原亭馬治独演会報告

    投稿者: kameno 日時: 08:50 | | コメント (0)

    プリウス PHV体験者の声

    トヨタの公式サイト、プリウスPHVのコンテンツに「プリウスPHV体験者の声・10daysモニター体験記」があります。
    様々なジャンルのプロフェッショナルの方々と一般ブロガーたちによるプリウスPHVへの印象を綴ったページです。

    その「プリウスPHV体験者の声・10daysモニター体験記」のサイトはこちら。
    (下の画像をクリックすると、リンク先に移動します)

    20120727-01

    ここ数日間に亘り、当ブログでプリウスPHVと過ごした日々の様子をブログで公開して参りましたが、それは上記サイトの中の、一般ブロガーによる試乗体験を試乗モニターに選ばれたからです。
    かなりの倍率だったようで、貴重な機会を与えていただいた事務局の皆様に心から感謝申し上げます。

    当ブログで記載した内容が、トヨタの公式サイトに掲載されています
    私は、モニター期間 part4の5名のうちの一人です。
    是非、トヨタのサイトもご覧くださればと思います。

    モニター体験記を綴られた他の方々の記事もとても参考になります。
    いろいろな視点があるのですね。

    もしも、こちらの記事が少しでも参考になりましたら、「共有」ボタンをクリックいただければと思います。

    投稿者: kameno 日時: 11:51 | | コメント (0)

    大施餓鬼会(おせがき)/演奏会のおしらせ

    7月26日 木曜日 恒例の貞昌院大施餓鬼法要と演奏会が行われます。
    みなさまのご参列をお待ち申し上げます。

    ------------------------------------------------

    ■貞昌院大施餓鬼会・演奏会
    7月26日 木曜日

    ■午後1時45分より 「魂を受継ぐ」~津軽三味線法話演奏会~

    20120724-03 
    磯田浩一師 (静岡県慶昌院住職・津軽三味線 小山会 小山貢憲社中)
    磯田師の所属する「津軽三味線 小山会」は 日本で始めて津軽三味線に家元制度を取り入れた社中で、日本で一番大きな津軽三味線の団体です。
    舞台・テレビ・学校教材ビデオ等、すばらしいテクニックと美しい音色を披露しております。
    本堂に響きわたる力強い三味線の響きをお楽しみください。
    昨年は小山会小山貢憲を含めての3人のユニットによる演奏を中心にした内容でしたが、今年は磯田師のソロとなります。

    お袈裟を掛けて、法話を交えながらの演奏会となります
    力強い津軽三味線の演奏をどうぞお楽しみに。

    ■午後3時より 大施餓鬼会法要 が行なわれます。

    --------------------------------------------------

    今年も暑い夏になりそうです。
    少しでも涼しく、参列しやすい工夫を考えております。
    皆様のお参りをお待ち申し上げます。

     

    また、この夏出来上がったばかりの『こうなんの歴史アルバム』第二集(港南歴史協議会編)のご紹介、頒布も行なわれます。
    併せて宜しくお願い致します。


    ■昨年の様子はこちら

    貞昌院大施餓鬼会・演奏会報告(平成23年)

    投稿者: kameno 日時: 11:33 | | コメント (0)

    キャンドルナイト2012in大船観音のお知らせ

    今日(6月23日)午後6時すぎより、大船観音寺を会場に「キャンドルナイト2012」が開催されます。
    広島原爆の残り火(平和の火)をキャンドルに灯して広げる静かなイベントです。
    昨年の様子はこちらです

    20120623


    また、今日は沖縄戦終結の日でもあります
    沖縄県は毎年6月23日を太平洋戦争における沖縄戦の終結した日でもあります。沖縄戦での20万人以上の犠牲者をはじめ、海上、海外で亡くなった戦没者の冥福と世界の恒久平和をあわせて願います。
    会場では、ハーピスト・八木健一氏による演奏をいただきます。
    正倉院に保存されていた箜篌(くご)という、古い竪琴の復元楽器の演奏です。
    アメリカの有名な楽器制作者の制作で、とても綺麗な音がします。
    みなさまのご参加をお待ちしております。

    投稿者: kameno 日時: 09:46 | | コメント (0)

    プリウスPHV」試乗モニターに応募してみた

    "究極のエコカー"「プリウスPHV」。
    EVとHVの特徴を複合し、2012年1月より発売されています。

    この気になる車の”試乗モニターキャンペーンが行われているということで、早速応募してみました。

    もしも当選したら、詳細なレポートを書いてみたいと考えています。

    投稿者: kameno 日時: 02:14 | | コメント (2)

    こうなんの歴史アルバム2号編集会議

    一昨年2月に港南歴史協議会から発刊された『こうなんの歴史アルバム』の続編、第2号の編集会議が定期的に行われています。
    (なお、第1号は好評の中売り切れました)

    20120518-0620120518-05


    第1号は明治開校の小学校に受継がれてきた写真をもとに、歴史的事実をまとめました。
    第2号では、港南区内の旧家などに残されている写真をもとに、「街づくり」「宅地開発」「道路」「河川」の変遷を辿ります。

    この夏発行に向けて最終段階に入りました。
    NPO法人港南歴史協議会構成のメンバーたちによる論議も白熱しています。

     

    ■追記お知らせ
    5月19日土曜日 10時~15時 上永谷富士見台自治会館(上永谷2丁目2番地)において創立50周年記念写真展「ふじみ今昔物語」が開催されます。
    自治会周辺(上永谷2丁目島越近辺)の昔と今の写真の比較展示のほか、餅つき、神輿などの展示もあります。
    是非足をお運びください。


    ■関連ブログ記事
    『こうなんの歴史アルバム』予約開始
    (注・第1号↑は売り切れです)

    投稿者: kameno 日時: 00:08 | | コメント (2)

    ようこそ禅の世界へ-日経おとなのOFF

    5月6日発売の 『日経おとなのOFF』 6月号 で、禅が特集されます。

    20120430-01

    上質な大人の時間を提案!送料無料で毎号お届け!
    出版社:日経BP出版センター.
    発行間隔:月刊
    雑誌コード:07117
    税込み 680円
    発売日 6月号=5月6日


    こちらの公式サイトにはまだ告知が上がっていませんが、一足早く見本誌をいただきましたので、表紙のみご紹介します。
    GW明け、書店で見かけたら立ち読みだけでなく、是非購入いただくことをお薦めします。
    檀家さんをはじめ、もちろん一般の皆様にもお薦めの一冊です。

    日本が誇るべき文化、「禅」・・・・
    美しい写真とイラストがバランスよく配置されていて、深遠なる世界をを分りやすく紹介しています。

    表紙の「禅」の文字は、一休宗純師の弟子、墨斎による揮毫です。

     

    --------------
    『日経おとなのOFF』は、「人生をより豊かにするオフ生活情報誌」 をテーマしたエネルギッシュでアクティブな大人のための情報誌です。
    上質な「旅」「食」「遊」の情報を厳選してお届けします。記者自らが一般客となって、旅館やホテルに泊まったり、レストランで実際に食べてみたりして、本当にいいものかどうかを確認。その上で再取材を行い、記事にまとめるという手法をとっています。 嘘のない信頼性の高い情報を掲載するというのが基本姿勢です。(雑誌の紹介文より

    投稿者: kameno 日時: 08:23 | | コメント (0)

    4月8日花まつりのお知らせ

    境内の桜は、今週末見ごろを迎えそうです。
    20120404-07
    満開の桜の中、4月8日(日)に貞昌院花まつりが開催されます。

    4月8日(日曜日)
    11:00 花祭り法要
    11:30 護持会総会
    (H23年度護持会会計決算、H24年度予算案審議 / 墓地等環境美化費会計報告 / その他)
    12:00 クラリネット コンサート
    12:30 懇親会 (広間でお食事をご用意いたします)

     

    花まつりとは、お釈迦様の誕生日。
    誕生仏に甘茶を掛けて誕生を祝います。

    また、本年は、クラリネット・カルテット(堀川豊彦さん、徳武敦さん、渋谷佳祐さん、三浦明美さん)をお迎えし、四重奏をお楽しみいただきます。
    本堂の演奏会へ、ご家族お子様連れでどうぞどうぞお越し下さい。

    --------------------------------------

    <予定楽曲>
    春 -四季より抜粋ー ヴィヴァルディ
    adagio ピアノソナタ悲愴より2楽章 ベートーヴェン
    G線上のアリア バッハ
    The Entertainer     ジョップリン
    黒いオルフェ ボンファ
    Can't Help Falling in Love      プレスリー
    Sing sing sing
    愛燦燦
    見上げてごらん夜の星を
    千の風になって
    川の流れのように
    上を向いて歩こう
    涙そうそう
    おまつりマンボ


    ■昨年の様子はこちら
    花まつり・護持会総会報告2011

    投稿者: kameno 日時: 07:55 | | コメント (0)

    ハマSHOW!!@貞昌院

    ハマSHOW!!上永谷特集 でご紹介したとおり、ケーブルテレビの J:COMチャンネル 沿線情報番組「プチ散歩アワー」『ハマSHOW!!』で、上永谷が特集されました。
    この番組は、お笑い芸人の三瓶さんと大貫幹枝さん(タカダコーポレーション)がゆったりと神奈川の各駅を紹介していく番組です。

    番組の録画をいただきましたので、貞昌院の部分のみご紹介いたします。

    「ハマSHOW!!」
    J:COM横浜の番組 ハマSHOW!で放送されたものです
    出演:三瓶さん、タカダコーポレーション大貫さん

     

    2月初旬に行われた ロケは非常に寒い一日でした。
    平年であれば、もう梅が満開になっているはずですが、蕾はまだ固い状態だったことが思い出されます。
    ロケ自体は簡単な打合せのみのぶっつけ本番。
    それにしても良くまとめられています。

    番組中、お二人が引いたおみくじは、仕込みではなく「ありのまま」の結果です。
    さすがお笑い芸人、持っているものを持っていますね。 



    ■追記
    貞昌院および港南歴史協議会からも写真を提供させていただきました『写真アルバム・横浜市の昭和』が、いき出版より発行されました。

    20120315-02 20120315-01

    関東大震災、そしてそこから復興し、第二次世界大戦、戦後、高度経済成長期・・・・
    地元横浜の歴史を写真で振り返るアルバムです。

    ■2012年3月発刊
    ■刊行記念価格 9,990円(税込)

    詳細、注文はこちらからどうぞ
    http://www.ikishuppan.co.jp/index.php?id=51

    投稿者: kameno 日時: 22:10 | | コメント (0)

    東へ・・・

    日本を離れ、東へ。
    日付変更線を越えていきます。

    20120309-01.jpg


    北アメリカ・ハワイ檀信徒大会に参加して参ります。
    3月11日は海の向こうより祈りたいと思います。

    投稿者: kameno 日時: 18:06 | | コメント (0)

    天神山のフェンス工事

    貞昌院、永谷天満宮の裏山、天神山は昭和51年の市営地下鉄上永谷駅開業とその後の戸塚方面への延伸、丸山台再開発により南側が削り取られています。
    よって現在は南側は南側は市営地下鉄の鉄道敷に接しています。

    境界に設置されている防護フェンスがだいぶ傷んできました。

    20120304-01
    時の流れを感じさせます。

    3月よりフェンス工事が始まりました。
    参詣者用駐車場の一角に資材が置いてあります。

    20120304-03

    また、墓地から天神山山頂に続く山道を資材運搬車が通ることがあります。

    20120304-02

    安全に配慮して工事を進めるそうですが、工事期間中はどうぞご注意ください。
    工事期間は3月14日ごろ完了の予定です。
    したがって、春彼岸までには終わります。

    お彼岸もまもなくです。
    貞昌院裏山(天神山)からのダイヤモンド富士は、晴れていれば今年は3月17日に観ることができます。

    2012diamond

    投稿者: kameno 日時: 10:13 | | コメント (0)

    お彼岸 弦楽四重奏音楽会

    今年の春彼岸は3月17日~23日、20日が中日となります。
    このお彼岸の期間に、貞昌院本堂で弦楽四重奏の音楽会を開催します。
    弦楽四重奏は、2本のヴァイオリン、ヴィオラ、チェロにより構成されます。
    本堂に響く弦楽のハーモニーをお楽しみください。

     

    お彼岸さわやか音楽会

    日時 3月21日(水)14時~16時
    場所 貞昌院本堂
    会費 800円
    演奏者 さくら弦楽四重奏団
    曲目 ボレロ・さくら 他

    (お茶とお菓子のご用意をしてます)

    gengaku


    お墓参りの合間に、皆様お誘いあわせの上皆様のご参加を お待ちしております。

    この弦楽四重奏音楽会は、地域交流拠点「さわやか港南」との共催となります。
    主催・申込は さわやか港南 045-820-5883 まで。

    投稿者: kameno 日時: 23:09 | | コメント (0)

    スティーブ・ジョブズと禅関連記事

    先月16日に開催したSOTO禅インターナショナル主催講演会「スティーブ・ジョブズと北アメリカの禅」には、各方面の報道関係者からも参加をいただきました。
    掲載有難うございました。いくつかをご紹介いたします。

    20120301-04
    『仏教タイムス』2012/2/23号
    「SZI講演会 ジョブズ氏の禅探る - 知野弘文老師との交流から」


    Macfan 20120301-03
    『Mac Fan』2012/4月号
    「ジョブズにとっての禅は、何だったか」
    2月29日発売、MacFan4月号に記事が掲載されています。


    20120301-02
    『曹洞禅グラフ』2012年春彼岸号
    「スティーブ・ジョブズを支えた膳-秋葉玄吾老師に聞く」

    投稿者: kameno 日時: 08:15 | | コメント (0)

    被災地の子どもへ一行のメッセージ

    曹洞宗のシンクタンクであり、研究機関である曹洞宗綜合研究センターでは、被災地の子どもへ送る一行メッセージを募集しています。
    先日節分法要で、総合研究センターに所属する教区の仲間より、このメッセージ募集のお知らせをいただきました。
    締切は2月15日。
    どなたでも参加できます。
    このブログをご覧の皆様はどのようなメッセージを送りますか?

    ichigyou_bnr

    「一行のメッセージとは?」

    人々のココロをゆさぶり、心の奥底に届くコトバとはどのようなものなのか。広告業界の第一線で活躍するプロを迎え、一般公募により集まった応募作の審査を通してコトバの可能性を追求していく企画、それが「一行のメッセージ」です。曹洞宗総合研究センターの情報誌『kuu:』(クウ)誌面にて毎号優秀作を発表、厳しい審査を経て選ばれた方には景品をご用意しております。プロアマ問わずどなたでも応募可能。凝縮された一行のメッセージ、多数のご応募お待ちしております。

     

    「被災地の子どもへメッセージ」

    時代がどんなに変わろうと、子どもは常に親、兄(姉)、先生などから様々な教訓を教わって育てられます。教訓はもう耳タコ状態です。その一方で、現代は政治家や警察官でさえ堂々とウソをつく時代です。そんな環境にある子どもが衝撃的な経験をしました。彼らは一生、その体験を背負って生きていくことになります。安易な激励や、慰め、教訓は子どもたちの心に届きません。

    どんなコトバが子どもに届くのか、どんなメッセージが彼らのココロに届くのか。彼らの経験を精一杯想像してください。同時に、子どもの頃の自分に戻って想像して下さい。一体、どんなコトバをかけたら被災地の子どものココロをゆさぶることができるのか。

    くれぐれも、金八先生のように、子どもたちを「説得」しようと思わないでください。大人が上から目線で子どもを説得できる文字数ではありません。せいぜい「暗示」するのが精一杯です。

    1行のメッセージで子どもたちに何を暗示するか。がんばってください。

    「審査員プロフィール」

    飯石 タカヒロ (いいし たかひろ)

    1946年島根県生まれ。大手広告代理店で様々な企業の広告を担当し、ACC 賞、TCC 賞などを受賞。
    その後、AC ジャパンで公共広告を担当し、ギャラクシー賞など受賞する。
    曹洞宗総合研究センター講師。多摩美大、明治大、福島大、長岡造形大などで非常勤講師を勤める。

    応募要項 ※必ずお読みください

    応募される方は以下の内容をメールにて送信してください

    ・氏名 (ペンネーム) ※ペンネームも認めますが、景品発送に使用する為本名は必ず明記してください。

    ・住所

    ・年齢

    ・所属 (宗派、寺院名、会社名、学校名等) ※そのまま掲載します。差支え無ければご記入ください。

    ・応募作(1人3作品まで)

    ・今回の応募締切 平成24年2月15日(水) 24時まで

    ・申込みアドレスはこちら

    注意事項

    ・3作品以上の応募はすべて無効とさせていただきます。

    ・優秀作の発表は平成24年4月発行の『kuu』誌面にて行います。

    ・企画意図等は不要です。

    ・応募作はそのまま使用しますので、句読点、誤字脱字にご注意ください。

    ・文字制限は特に設定しません。任意の一行にてお願いします。

    ・曹洞宗総合研究センターへの課題についてのお問合せはご遠慮ください。


    ■関連リンク

    曹洞宗綜合研究センター

    投稿者: kameno 日時: 23:19 | | コメント (0)

    写真パネル展示「上永谷いまむかし」

    港南図書館において写真パネル展示が開催されています。

    港南図書館会館25周年
    写真パネル展示「上永谷いまむかし」
    会場 港南図書館2階 会議室
    期間 1月17日から1月31日まで

    20120123-01

    貞昌院で撮影してきた航空写真も展示されています。

    20120123-03

    現在の丸山台周辺は、このようなのんびりした農村地域だったのですが、

    20120123-02

     

    1971(昭和46)年11月 丸山地区土地区画整理組合発足
    1974(昭和49)年3月 造成工事開始
    1976(昭和51)年2月 造成完了、排水、道路、電柱工事完了、その後仮換地、換地後、分譲事業が始まる。
    1976(昭和51)年9月 市営地下鉄上永谷駅開業
    20120123-0420120123-0620120123-05
    1981(昭和56)年4月 丸山台小学校開校
    1982(昭和57)年 駅前広場が完成。 直後にベルセブン、イトーヨーカドー・ラポルトビルが完成、開業。
    1985(昭和60)年 市営地下鉄が舞岡まで延伸・・・

    と、市営地下鉄上永谷駅開業と、その前後に行われた丸山台住宅地の大規模造成事業によって激変しました。

    わが町の変遷がよく分かる写真展示です。
    今月一杯の開催ですので、是非足を運んでみてください。


    ■関連ブログ記事
    まちをつくる まちができる

    投稿者: kameno 日時: 06:52 | | コメント (0)

    港南歴史協議会 電子本第一弾

    定非営利活動法人 港南歴史協議会による電子本が発刊されました。

    第一弾は
    『こうなんの歴史散策 港南歴史散策の会100回の記録』
    ◇発行 港南歴史協議会 [著]馬場久雄著、[編集/写真]深谷臣功、遠藤吉隆
    ◇体裁:B5版 270ページ

    です。
    ⇒関連ブログ記事 二つの出版物好評頒布中

     

    書籍として価格:1,800円で頒布したところ、好評のうちに完売してしまいました。
    そこで、より安価に、散歩の友として便利にご利用いただけるよう、電子版として頒布することになったものです。

    『こうなんの歴史散策 港南歴史散策の会100回の記録』
    20120121-01

    書籍版は本文モノクロでしたが、電子版ではフルカラーとなっており、地図もより見やすくなっています。
    価格は 499円(税込み)です。

    20120121-02
    (ほんの一部をご紹介)


    地域の散策のお供として、是非活用ください。

    投稿者: kameno 日時: 10:35 | | コメント (4)

    オテラdeラクゴ 金原亭馬治独演会

    新年最初となる落語独演会のご案内です。

    新春さわやか寄席
    金原亭馬治(キンゲンテイウマジ)独演会

    日時 平成24年1月15日(日曜日) 午後2時より

    場所 貞昌院 本堂にて

    木戸銭 800円

    主催 さわやか港南 TEL 045-820-5883

     

    金原亭馬治さんは、昨年5月5日に都内ロイヤルパークホテルにて行われた「第5回落語一番勝負・若手落語家グランプリ」で優勝、若手落語家の頂点に立ちました。


    金原亭馬治

    ガチンコ勝負!金原亭馬治が若手落語家の頂点に

     

    落語協会最高顧問の三遊亭円歌(82)が若手育成のために注力する「第5回落語一番勝負・若手落語家グランプリ」の本選公演が5日、都内で行われ、「強情灸」を熱演した金原亭馬治(33)=馬生門下、入門11年=が優勝した。
    6000円の有料客約500人の投票で決まる“真剣勝負”だけに「本当にうれしい。優勝を励みに精進します」。売上金の一部は被災地へ義援金として寄付される。

    (2011/5/6配信 スポニチニュース)

     


    なお、上の記事中にある古典落語の演目「強情灸」は、磯子区・港南区・栄区にまたがる円海山(海抜153.3m)にある「峰の灸」のことです。
    かつては神奈川県の名勝史蹟四十五佳選にも選出された場所です。
    その地元の演目を見事に披露して、若手落語の頂点に立たれました。

    実力派若手落語家の話芸を是非お楽しみください。
    皆様のお越しをお待ちしております!

     



    ■関連ブログ記事(昨年のさわやか寄席、さわやかコンサート)

    雪の中の落語独演会
    さわやかハープコンサート

    投稿者: kameno 日時: 18:13 | | コメント (0)

    除夜の鐘の予定

    今年も残すところ6日ほどになりました。
    門松も飾りつけ、年末の準備も進められています。

     

    貞昌院では、12月31日大晦日に恒例の除夜の鐘を撞きます。
    夜10時40分ごろから一般の参拝客の皆さまにお撞きいただいております。

    jyoya.jpg

    寒い中の除夜の鐘ですから、手作りの甘酒のサービスをさせていただきます。
    こちらも併せてお楽しみください。

    除夜の鐘は深夜0時で撞き終わりますので、ご希望の方は早めにお越し下さい。

    今年は、併せて京急大師線の線路をお披露目いたします。お楽しみに!

     

    また、昨年に引続き貞昌院の鐘の音を世界中の多くの方にお届けするためにインターネット中継をいたします。
    大晦日の日だけ、池中継カメラとして使用しているネットカメラを鐘楼堂の方向にセットいたします。
    12月31日18:00(JST)以降、下記画像をクリックして中継画面にお進みください。

    20101231-02

    なお、音声は冒頭に記載した除夜の鐘を撞いている時間のみ配信いたします。
    それ以外の時間は音声無しの映像ですのでご了承ください。

     


    ■昨年の様子はこちら

    http://teishoin.net/blog/004087.html

    投稿者: kameno 日時: 23:07 | | コメント (0)

    貞昌院で演劇「佯狂のあとで」

    昨年、貞昌院本堂で演劇を行った IDIOT SAVANT theater company による新作の劇が、来年2月に行われます。
    12月23日13時からチケット一般販売開始です。皆様のご来場をお待ち申し上げます。

    20111220-01

    3月11日。
    恒十絲が羅生門を「甦らせる」理由。

    「 佯狂 ( ようきょう ) のあとで 」 "After The Feigned Atomic Party"

    (TPAMiY/国際舞台芸術ミーティング in Yokohama 2012・ショーケース 出品作品)

    IDIOT SAVANT theater company × 津軽三味線・小山内薫

    2月15日(水)16日(水)19時
    2月17日(金)18日(土)14時・19時
    2月19日(日)13時・17時
    *開場は開演30分前、受付開始は開演1時間前

    会場 貞昌院(横浜市営地下鉄ブルーライン・上永谷駅から徒歩5分)
    横浜市港南区上永谷5-1-3
    当日問合せ:080-6587-8803

    ※12月23日13時からチケット一般販売開始

    日時指定・全席自由
    前売・当日3500円
    学生3000円(学生証提示)
    TPAM割2500円(パス提示)
    リピーター割2000円(前回チケット提示) 
    貞昌院割引△500円(申し込み時に貞昌院割引!と明記のこと)
    パソコンからの予約はこちら
    携帯からの予約はこちら
    tel 080-6587-8803 fax 042-208-3077
    e-mail idiot.savant@nifty.com
    http://homepage3.nifty.com/idiotsavant/

    tel 080-6587-8803 fax 042-208-3077

    ----------------------------------------------------
    Next Performance
      
    [TPAMiY showcase]
    IDIOT SAVANT theater company × Kaoru OSANAI, TSUGARU-SHAMISEN
    [ After The Feigned Atomic Party ]

    Date: February 15th(Wed) -16th(Thu) 19:00, 17th(Fri)-18th(Sat) 14:00/19:00, 19th(Sun) 13:00/17:00

    Post-perfomance receptions to be held on.

    Venue: TEI-SHO-IN TEMPLE http://teishoin.net/
    (5-1-3, Kami-nagaya, Konan-ku, Yokohama)
    *5-min. walk from Kami-nagaya Sta. on Yokohama City Subway “Blue line”.
    From Yokohama Sta.: Approx. 25 min. by train + walk.
    Running time: 80 min

    Entry: Advance/At door 3,500JPY / Student 3,000JPY / With TPAM Pass 2500JPY / Repeat guest 2000JPY
    E-mail:idiot.savant@nifty.com / Tel: 080-6587-8803 / http://homepage3.nifty.com/idiotsavant/
    Contact: Mr.KOH-TOH-SHI (Artistic Director) / Ms.Miyako TAKASAKI (Production Manager)

    The IDIOT SAVANT theater company was founded in 2005 and it has developed an alternative style of performance that weaves filmed images, contemporary music and the lyrical texts composed by Koh-Toh-Shi, the founder, a writer-director, and a poet. Pursuing its own theory of body expression, company’s specific style,“Impassioned tableau theater - expressing less to enhance audience’s imagination” has evolved. The company still advances to create and convey the unique theatrical space.
    This time, the IDIOT SAVANT theater company collaborates with “Tsugaru-shamisen”, a three-stringed instrument, along with motion pictures of Kyoto.

    --------------------------------------
    作・演出 恒十絲

    出演 朱尾尚生・近藤康弘・岩倉金太郎・芹澤あい・大勝かおり・北島莉恵・長谷川哲朗・内野修平・若松真夢・小山内薫
    ドラマトゥルク 豊永純子
    舞台美術 池原哲男(池原一級建築士事務所)
    舞台監督 小林英雄
    照明 赤田智宏(日高舞台照明)
    音響効果 筧良太 行村剛
    衣装 虎井想市
    映像 大野悠生
    振付 サミュエル・ボンヌ
    演出助手 原田直樹 フレデリックW.
    宣伝美術 近藤知佳
    制作 高崎都
    制作補 湯本綾子 砂盃賀絵

    協力 亀野哲也(貞昌院) 木村文洋 佐藤徹 大杉謙治(ならしのすずめの会・主宰)
    深田信幸 及川勝 小倉恭介(一握の土・理事) 新井孝一
    (有)TKS 伊藤デザイン事務所 演劇集団イヌッコロ 国際舞台芸術交流センター (以上敬称略)

    主催 IDIOT SAVANT theater company


    チケット予約・問合せ
    IDIOT SAVANT theater company/イディオ・サヴァン シアターカンパニー
    ※12月23日13時からチケット一般販売開始
    貞昌院割引△500円(申し込み時に貞昌院割引!と明記のこと)
    *開場は開演の30分前、受付開始は開演の1時間前

    CoRich舞台芸術! FX比較 FXブログ 通販ショップ

    パソコンからの予約はこちら
    携帯からの予約はこちら
    tel 080-6587-8803 fax 042-208-3077
    e-mail idiot.savant@nifty.com
    http://homepage3.nifty.com/idiotsavant/

    tel 080-6587-8803 fax 042-208-3077
    e-mail idiot.savant@nifty.com
    http://homepage3.nifty.com/idiotsavant/



    恒十絲(コウトウシ)プロフィール
    詩人・演出家・劇作家。1970年生まれ。川村毅に師事、第三エロチカを経て、2002年劇団Purkinje Phenomenon(プルキニエ・フェノメノン)を設立。
    「空々しい爪の叙情的嗜好」「XとRの動機」「耽溺」を発表。05年に現IDIOT SAVANT theater companyに集団名を改称、現在までに「馴れあう観客」「黒縁のアテ」「KINK」「挵る人ほどに」「彼方、蓮台野にて-U-BA-SUTE-」全作品の作・演出を手がける。
    恒十絲の紡ぐ硬質で抒情的な詩・テキストを基軸に、演舞、映像、音楽、美術、そして場所とを融合させ、パフォーミングアーツ・演劇などカテゴリーに嵌められない固有の作品空間を構築してきた。
    07年タイニイアリスから招聘をうけ、アリスフェスティバルの大トリとして第2作を発表、好評を博し、08年よりTPAMに2作品を出品。
    また、スポーツ医学に則り日本人の体躯にあった独自の身体理論を提唱し、05年よりワークショップを実施している。


    小山内 薫(オサナイ カオル)プロフィール
    津軽三味線奏者。1979年生まれ。12歳の時、師匠である多田あつしの生演奏を間近で聴き、繊細な音色、力強い響きに圧倒され弟子入り。
    今どきな風貌とは裏腹に、津軽三味線に対するこだわりには職人的な一途さがある。
    三味線音楽の可能性を追求し、ロックバンドとの競演等、活動の幅を広げる若手のホープ。
    昨今の三味線のコラボ、セッションにありがちな安易さが感じられないのは、独自のスタイルを確立している証でもある。
    2005年には「吉田兄弟」プロデュースの津軽三味線ユニット『疾風(はやて)』として活動を開始し、07年7月にアルバム『impressions』(疾風)を発表。
    06年の全国大会に出場した時の模様は『NHKにんげんドキュメント』でとり上げられ、また、ロシア・ブラジル・ウルグアイ・グァムなど海外での公演や、全国大会での多数の受賞歴を持つ。
    今回で2回目のIDIOT SAVANTとの共同制作となる。


     

    ■関連ブログ記事(今年春の公演記録)
    » 本堂舞台設営「彼方、蓮台野にて」
    » ゲネプロ-涅槃の月
    » 二重単-公演2日目
    » 公演3日目
    » 4日目終了・20日が最終日となります
    » 公演終了!
    » 彼方、蓮台野にて 点描

    投稿者: kameno 日時: 10:53 | | コメント (0)

    音の風-まけない!!コンサート

    3月11日---あの日僕らは多くのものを失った
    僕らに何ができるだろう・・・
    20111106-02無力かもしれないけれど 僕らは考えた
    「歌を届けたい!」

    この夏 僕らは東北へ向かった

    共に笑い 共に涙し
    僕らは歌で通じ合える喜びを知った

    4月さいたまから始まった 僕らの復興支援コンサート
    この喜びを届けるために
    そして この力を届けるために 僕らはこれからも歌い続ける
    音の風となって---------


    音の風 ~僕らが東北で歌い吹かせた風は~

    【日時】 2011年12月18日(日) 午後1時開場 1時30分開演
    【会場】 東京グランドホテル 3階 桜の間

    【出演】 池田敏美/池田弦/やなせ なな/三部義道/早坂文明/久喜児童合唱団/東京こどもオペラ合唱組/女声合唱団ヴェレーネ/渡部竜征/大場満洋/「まけないタオル」最上町コーラス隊(友情出演)

    【プログラム】 G線上のアリア/明日があるさ/まけないタオル/ビリーブ/ふるさと ほか

    【チケット】 一般 2,500円 高校生以下 1,000円

    【主催】 音の風コンサート 【共催】 SOTO禅インターナショナル (SZI)
    【チケット取扱】 G-Platz  TEL 042-467-9324 または 観音院 048-645-4927

     



    ■関連ブログ記事
    まけないタオルと防災の日
    盂蘭盆会合同法要@檀信徒会館
    投稿者: kameno 日時: 14:02 | | コメント (0)

    大本山總持寺大道禅師荼毘式禮

    大本山總持寺前貫首 
    本山独住第二十四世 慈峰英鑑禅師 大道晃仙猊下
    荼毘式禮

    10月6日(木)

    3:00 大梵鐘十八声
    3:30 眞骨安置諷経
    3:55 入龕佛事
        移龕佛事
        鎖龕佛事
        掛眞佛事
        対眞小参
        大夜念誦
        通夜説教
        副監院謝辞 
        散堂


    10月7日(金)
    4:00 振鈴 暁天放参
        朝課(荒神真読のみ)
    5:05 献粥諷経
    5:20 起龕佛事
        出喪行列配列
        出喪(四門遶匝)

    9:30 大梵鐘十八声
    9:45 法堂鐘三会
        佛事師入堂
        奠湯佛事
        奠茶佛事
        秉炬佛事
        弔辞弔電奉読
        山頭念誦・回向・読経・回向
        佛事師退堂
        主喪監院謝辞
        散堂

    2:00 眞骨分骨式
    2:40 埋骨詣塔諷経

    <時刻は予定です>

    投稿者: kameno 日時: 08:53 | | コメント (0)

    紀之とノリユキ ~元保健室登校21歳の原点~

    知人関係の曹洞宗寺院を舞台にしたフジテレビのドキュメンタリーが今夜放送されるそうです。

    20111001

    10月1日 深夜26時50分より(つまり、今晩)
    フジテレビにて。

    〈FNSドキュメンタリー大賞〉紀之とノリユキ ~元保健室登校21歳の原点~


    誰しもが「孤独」と向き合わなければならない現代。一人の青年の戸惑いと成長の姿を通して、私たちが「人として生きること」の意味を改めて問いかける。

     

    内容
    山形県大石田町にある曹洞宗地福寺。住職・宇野全匡さん(66)は、30年以上前からひきこもりなど生きることに悩む若者に手を差し伸べる活動を続けており、これまでに多くの若者を自立した一人前の大人にして世に送り出してきました。

    この寺に県内の工業高校を卒業したばかりの青年・富樫紀之(現在:21)さんがやってきたのは2009年春のこと。彼は、中学・高校と周囲に対して心を閉ざし、高校2年からは教室に行くことができず苦しんだ過去をもっていましたが、そんな自分と決別しようと住職のもとを訪れました。寺での生活を通し、彼は生きることの意味を必死に考えるように。そして2010年の夏には出家、これまで以上に寺での修行に励むようになりました。

    師匠として厳しく、また父親代わりとしてやさしく彼を見守ってくれる住職、そして実の両親との向き合い…。まわりの人たちとの関わりの中で、彼の中に小さな「変化」が生まれていきます。

    地方都市・山形でも地域や家族など、人間関係は薄れつつあります。誰しもが「孤独」と向き合わなければならない現代、彼の戸惑いと成長の姿を通して、私たちが「人として生きること」の意味を改めて問いかけます。

    投稿者: kameno 日時: 15:09 | | コメント (2)

    写真を入口に- 文化、明日に伝えたいものを語りあう

    20110923-01「どこの国の写真?」

    「すごい迫力!」

    「この場所に実際自分がいたらどうだろう?」

    「この踊りは、何のためだろう?どのように受け継がれてきたのだろう?」

     

    2008年、ACCUアジア太平洋ESDフォトメッセージ写真展『伝えたいもの-無形文化遺産』において太平洋の小さな島国やアジアの国々38か国から寄せられた3,200点以上の一般応募作品から選ばれた80点の写真が展示されました。
    私の写真も入選作品として展示されました

     



    それらの写真をもとにしたESDワークショップが開催されます。

    ESDワークショップ 『写真を入口に - 文化、明日に伝えたいものを語りあう」

    日時 9月28日(水)14:00~16:00
    場所:東京ボランティアセンター 会議室A
    東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階:飯田橋駅隣接)
    参加費:無料
    申し込み:右フォームより登録をお願いします http://bit.ly/rqUH0Y
    主催: ACCU(財団法人ユネスコ・アジア文化センター)
    協力:ダイアログBar

     

    美しい、ダイナミックな、考えさせる。
    そんな様々な写真を入り口に、文化や環境、経済や社会、そして、明日に伝えたいものは何かを共に考え共に学ぶ、対話(ダイアログ)を活用したワークショップを企画しました。
    ACCU(ユネスコ・アジア文化センター)では、明日に伝えたいものを考える際、全ての要素を支え、つなげる「文化」という切り口が特に大切だと考えています。
    今回の対話のスタートは「無形文化遺産」-お祭りや、手工芸、踊り、祈りや儀礼など、多様なかたちをもって受け継がれている地域の智慧です。
    異文化・多文化やその理解に関心を持つ方、「ESD」「持続可能性」という言葉は初めて聞くけれど、「文化」や「世代を超えた継承」に関心を持つ方、地域の文化・遺産の継承に関心を持つ方、鮮やかで多様な写真を入口に、対話をしてみませんか。

     

    ACCU(財団法人ユネスコ・アジア文化センター)は、ユネスコの基本方針に沿って、アジア太平洋地域諸国の文化の振興と相互理解に寄与することを目的に、文化協力、教育協力、人物交流の分野でさまざまな活動を展開しています。
    これらの写真は、ACCUが、ESD(持続可能な発展のための教育)推進の一環として開催した『伝えたいもの―無形文化遺産』フォトコンテストの入選作品の一部です。
    このコンテストには38のアジア太平洋地域の国々から3,200点以上の作品が寄せられ、国際審査会で80点の入賞作品が選ばれました。

    http://www.accu.or.jp/esd/photomessage/jp/index.html (ESDとは:http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/jizoku/kyouiku.htm)

    投稿者: kameno 日時: 09:21 | | コメント (0)

    仏像を彫ってみませんか

    仏像を彫る・・・というと、かなり敷居が高い印象がありますが、小さな仏像を2回の講習で作成する講習会が定期的に開催されています。
    チャレンジしてみては如何でしょうか。

    講師先生は、先日ゆめ観音アジアフェスティバルにおいて観音様胎内での実演を行っていただいた 木彫家 植草等雲先生です。


    20110918-03 20110918-04

    ■講習日(各教室月曜日開催です)

    ・本牧教室会場(横浜市中区麦田町1-2 等雲伝統木彫技術協会内) 12月と1月を除く毎月第3・第4月曜日
    ・大船観音寺会場(鎌倉市岡本1-5-3) 12月と1月を除く毎月第1月曜日(ただし第1月曜日が1日の場合は第2月曜日)

    ■講習時間
    ・各教室とも午前11時~午後4時 (昼食は各自ご用意ください)

    ■費用
    ・大船観音寺会場の講習料は無料です。(材料費1,200円)

    ■道具
    ・彫刻刀類は各教室で用意しています。自分の彫刻刀を持参していただいても結構です。

    ■定員
    ・各回 10名 で締め切り

    ■備考
    ・2回の講習で仏像2体製作します。
    ・完成後は、一体を 大船観音胎内等に奉納いただき、もう一体は各自でお持ち帰りいただけます。
    ・講習には定員がありますので、必ず事前申し込みをお願いします。

    ■お問合せ先
    ・本牧教室 045-227-4266
    ・大船観音寺教室 0467-43-1561
    「問合せの際には、千体仏教室(せんたいぶつきょうしつ)の件とお申し出ください」


    20110918-02 20110918-01 20110918-06

    このように彫られていきます。
    どなたでも完成まで必ず彫れるよう、先生の丁寧なご指導をいただけます。


    20110918-05
    上写真はゆめ観音に特別に彫っていただいた『笑い まんまるほとけ』


    ■関連リンク
    木彫家 植草等雲さんのブログ
    2011年ゆめ観音アジアフェスティバルのブログ記事

    投稿者: kameno 日時: 10:09 | | コメント (0)

    9・11復興支援コンサート@長福寺

    東日本大震災発生から6ヶ月目、またアメリカ同時多発テロ発生から10年目の節目の日に、犠牲となられた方々、被災された方々に思いをはせ、震災復興を願う子チャリティーコンサートが開催されます。

    会場は藤沢市長福寺深命窟道場。
    (今年6月に開催された東日本大震災復興チャリティーコンサートと同会場です)

    201100626-04

    参加費は志納として、東日本震災復興義援金として全額寄付されます。
    また、飲食物持込可。
    ゆったりとした自由なスタイルで演奏を楽しむことが出来ます。

     

    日時 平成23年9月11日午後4時より
    場所 長福寺深命窟道場
    藤沢市村岡東3-358

    午後4時より ハープ・シンセサイザーピアノ

    八木健一(ハープ)
    八木ゆみ子(シンセサイザーピアノ)

     

    午後5時より ジャズ

    井上智(ギター)
    中牟礼貞則(ギター)
    増原巌(ベース)
    横山和明(ドラムス)

     

    午後6時より シャンソン

    ロバート山田
    花木さち子
    吉川正夫(ピアノ)


    ■なお、前日の9月10日には大船観音寺にて第13回ゆめ観音アジアフェスティバルが開催されます。
    是義併せてご来場ください!

    投稿者: kameno 日時: 07:20 | | コメント (2)

    9/10 ゆめ観音アジアフェスティバルin大船

    1999年に第1回が開催されたゆめ観音。
    今年で13回目を迎えます。
    ゆめ観音では、大船の街を見まもる白衣観音像の前にステージを設け、アジア各国各地域の民族・宗教・人種を超えてアジアの食や民芸品、フェアトレード製品の販売、各国にルーツのある舞踊や音楽が奉納され、民族の交流・理解を図ります。


    ---------------------------------------------------

    第13回 ゆめ観音アジアフェスティバルin大船

    開催テーマ つながる ひろがる アジアの ねがい

    ■日程 2011年9月10日(土)11:00~21:00

    ■入場 500円 (義捐金として。小学生以下無料)
    ■場所 大船観音寺 〒247-0072 鎌倉市岡本1-5-3 JR大船駅西口徒歩5分
    TEL:0467-43-1561 FAX:0467-43-1562
    ■主催 ゆめ観音実行委員会(大船観音寺・SOTO禅インターナショナル)
    ■協力 曹洞宗神奈川県第二宗務所第五教区寺院・即心会・ほか
    ■後援 鎌倉市
    ※雨天の場合はテナントは出店します。ステージは規模を縮小して観音像胎内での開催
    公式サイト http://soto-zen.net/yume/

     
    【概要】

    (1)「合同平和宣言・平和法要」を行います。 
    本年は原爆投下・終戦から66年目、また、東日本大震災発生から6ヶ月目を迎える前夜の開催となります。
    ステージの最後、午後6時30分より平和の火(広島原爆の残り火)に囲まれ「万灯(まんとう)供養」が行なわれます。各国僧侶、宗教者による平和を祈願する法要です。

    (2)舞台では各国・地域の芸術・舞踊や音楽を楽しむことができます。
    アジア各国・各地域の民族舞踊や祭式が行われます。今年は特にベリーダンス、シルクロード音楽、、精進料理、各NPOの活動紹介、インドのスパイスと菓子のテナントが出演。
    また、子どもたちによる民謡もあり、日本の芸能も楽しめます。

    (3)平和・人権・環境 ―グローバルな課題に参画します。
    フェアトレードやオーガニック製品・工芸品の物販を通して、来場者がさまざまな支援活動に協力できるよう配慮しています。入場料の一部は、アジアへ支援の義捐金となります。環境をテーマにしたテナントや植林支援の実践報告展示も行なわれます。

    (4)夜の大船観音寺に入ることができます。
    平常時、大船観音寺は夕方に閉門してしまいます。夜の大船観音寺境内を散策、参拝できる貴重な機会です。夜のステージはベリーダンスと、万灯供養法要が行われます。観客席は芝生となっており、自由なスタイルで舞踊や音楽を楽しむことができます。

    (5)キャンドルナイトを同時開催します。
    境内には広島原爆の残り火が神奈川県原爆被災者の会管理により灯されています。世界恒久平和を願う大船観音に見守られ、採火された火はキャンドルナイトの明かりに生まれ変わります。
    特に今年は電気の由来としての原子力発電、節電について改めて考えながら火を灯したいと考えています。


     

    大船駅周辺の商店街などでポスターの掲示をいただいているほか、鎌倉市掲示板へ貼って回りました。

    20110828-01

    江ノ電江ノ島駅付近でよみがえれ東北!号に遭遇。
    その後をついていきました。
    この沿線両側にも鎌倉市掲示板が幾つかあるのです。

    20110828-03

    電車も信号待ちをします。
    こんなに電車の近くに。
    20110828-04

    稲村ガ崎の波は頭〜頭オーバーset頭半。
    サーフィンには絶好のコンディションです。
    ただ、台風が近づいているので今後注意が必要ですね。

    20110828-02

    話は逸れましたが・・・・・

    4時間で70箇所。見事なチームワークで効率的に貼ることができました。
    9月上旬には大船駅周辺地区へ新聞折り込みをさせていただく予定です。

    20110828-0520110828-07

    9月10日、みなさまのお越しをお待ち申し上げます。



    ■昨年の様子はこちら

    投稿者: kameno 日時: 00:29 | | コメント (0)

    彼方、蓮台野にてスタッフビデオ

    Youtubeに、今年2月 貞昌院本堂で行われた演劇「彼方、蓮台野にて-U-BA-SUTE-」のスタッフ目線ビデオが公開されています。
    制約の多い寺院での演劇の舞台裏の苦労や、その中でも皆で楽しんで創りあげる工程がよくわかるビデオです。

    ■関連ブログ記事

    貞昌院特別公演 彼方、蓮台野にて
    本堂舞台設営「彼方、蓮台野にて」
    ゲネプロ-涅槃の月
    二重単-公演2日目
    公演3日目
    4日目終了・20日が最終日となります
    公演終了!
    彼方、蓮台野にて 点描

     

    ・・・それでは、舞台裏の一部をご覧ください!

     

    IDIOT SAVANT theater company × 津軽三味線・小山内薫
    TPAMiY/国際舞台芸術ミーティングinYokohama・ショーケース 出品作品
    彼方、蓮台野にて-U-BA-SUTE-
    -U-BA-SUTE-Intersection of this world and the nether world/February 16-20,2011 at Tei-sho-in Temle(貞昌院)

     

     


    で、お知らせです。

    来年2月にも再び IDIOT SAVANT theater company による演劇が行われる予定です。
    詳細は追ってご報告いたします。

    投稿者: kameno 日時: 23:11 | | コメント (0)

    アカマツの赤ちゃんの夢

    SOTO禅インターナショナル塔婆供養で植林支援は、各方面からのご賛同をいただいており、まもなく10万本を超えようとしています。

    協働しているNPO法人GNCからの報告によると、モンゴルは本年は例年より積雪が多く植林時期がずれ込んだようですが、SOTO禅インターナショナル2011年分2万5千本の苗木植林は無事終了いたしております。
    報告書は支援を戴いた方にお届けする予定です。

     

    このたび、GNCスタッフ原作、GNCモンゴルスタッフにより翻訳され製作されたミニ絵本の見本が届きました。
    タイトルは『アカマツの赤ちゃんの夢』
    モンゴル、日本の子どもたちへの思いが込められた絵本です。

    20110803-0120110803-02

     

    未来に生きるみなさんへ
    この物語のようにどうぞ赤ちゃんの木たちに「頑張れ!」って願いを込めて休みなく植え続けていってほしいものです。
    決してあきらめることなく・・・そうすれば、いつの日かきっとみんなが描き続けた緑豊かな森となって蘇るはずだから、
    そして、豊かな水を蓄えてくれるはずだから・・・
    (絵本のあとがきより)


    ■関連ブログ記事
    モンゴルの植林地を訪ねて

    投稿者: kameno 日時: 01:45 | | コメント (2)

    今日の上永谷町内会夏祭り、バザーは中止

    残念ながら悪天候が予想されるために、上永谷町内会夏祭り、盆踊りは中止となりました。

    20110730-0620110730-07

    天候の判断は難しいですね~

    併せて行う予定だった東日本大震災復興支援バザーも残念ながら中止です。

    昼過ぎになって晴れ間も見えてきました。
    バザーだけは出来たのかも・・・・と思いますが、西のほうには厚い雲が垂れ込めていますので、これから天気が崩れるのでしょう。

    投稿者: kameno 日時: 09:09 | | コメント (0)

    大施餓鬼会(おせがき)演奏会のおしらせ

    恒例の貞昌院大施餓鬼法要と演奏会が行われます。
    たくさんのご参列をお待ち申し上げます。
    なお、卒塔婆はなるべく早くお申込いたきますようお願い申し上げます。

    ------------------------------------------------

    ■貞昌院大施餓鬼会・演奏会
    7月26日火曜日

    ■午後1時45分より     「魂を受継ぐ」~津軽三味線法話演奏会~
    20110713-01

    津軽三味線 静岡県慶昌院住職 磯田浩一師(小山会 小山貢憲社中)
    磯田師の所属する「津軽三味線 小山会」は 日本で始めて津軽三味線に家元制度を取り入れた社中で、日本で一番大きな津軽三味線の団体です。
    舞台・テレビ・学校教材ビデオ等、すばらしいテクニックと美しい音色を披露しております。
    本堂に響きわたる力強い三味線の響きをお楽しみください。

     

     

     

     

    ■午後3時より 大施餓鬼会法要
    --------------------------------------------------

    今年も暑い夏になりそうです。
    少しでも涼しく、参列しやすい工夫を考えております。
    皆様のお参りをお待ち申し上げます。

     

    昨年の様子はこちらです。

    投稿者: kameno 日時: 06:30 | | コメント (0)

    声明公演ラジオ中継

    20110711-01

    ドイツ声明公演のうち、ケルンで開催された「ロマネスクの夏2011」音楽祭 (Romanische Sommer Köln 2011)が 西ドイツ放送協会(WDR 3、Westdeutscher Rundfunk)により収録されました。
    ドイツ時間の 7月12日 深夜23.05-24.00 にラジオ放送されます。

    収録された内容や放送については、右画像か ここをクリック してWDR3のサイトからオンデマンドで聴くことができます。


    ------------------------------------------------------
    Dienstag, 12.7.2011, 23.05-24.00 Uhr
    WDR 3 open SoundWorld
    Lobpreis Buddhas
    Japanische Ritualgesänge der zen-buddhistischen Sôtô-Schule
    mit dem
    Priesterchor Zen-Kûge Ryûginkai, Ltg.: Jotai Matsumoto
    Von Heinz-Dieter Reese / Redaktion: Werner Fuhr
    WDR-Aufnahmen eines Konzerts vom 6. Juli im Rahmen des „Romanischen Sommers“
    aus der Kölner Kirche St. Cäcilien / Museum Schnütgen
    Tonmeisterin: Gisela Bruns / Toningenieur: Thomas Sehringer
    Musikliste
    Tanbutsu’e:
    Musikalische Zeremonie zum Lobpreis Buddhas
    a. Vorbereitende liturgische Handlungen
    (1) Schlagen der Glocken/Einzug der Priester/Dreifache Niederwerfung
    (2) Hannya-shingyô (Rezitation des „Herz-Sûtra“), Chor
    (3) Shasui-mon (Rituelle Reinigung mit Weihwasser), Solo
    (4) Sange no ge (Gesang zu fallenden Lotosblüten), Solo und Chor
    b. Zentrale liturgische Handlungen
    (5) Sanbutsu no ge (Lobgesang auf Buddha), Solo und Chor
    (6) Kie-mon (Reverenz gegenüber Buddha), Solo und Chor
    (7) Tanbutsu no ge (Hymnus auf Buddha)
    (8) Butsumyô (Anrufung der Namen Buddhas), Solo und Chor
    (9) Sange no mon (Reuebekenntnisse), Solo und Chor
    (10) Shichibutsu hôgô (Bekenntnis zu den Sieben Buddhas), Solo und Chor
    b. Abschließender Teil der Liturgie
    (11) Fu-Ekô (Allgemeiner Segen mit Übertragung der Verdienste), Solo und Chor
    (12) San-Kie (Dreifache Zufluchtnahme) - Glocken/ab 37:10 still -
    37:35 Keisu / 38:05 Glocke /Abtritt
    Sekai hisaika irei chinkon hôyô:
    Ritual zur Befriedung der Seelen der Opfer der Katastrophen in aller Welt
    (1) Shôshô ichi’e (Schlagen der Kleinen Glocke)
    (2) Koshiki senbô-bachi (Schlagen der Becken nach altem Zeremoniell eines Bußrituals) Glocken
    (3) Nenkô hôgô (Dharma-Worte beim Opfern von Weihrauch), Solo gesprochen
    (4) Daiya nenju (Große nächtliche Anrufung), Solo
    (5) Jû-butsumyô (Anrufung der Zehn Namen Buddhas), Solo und Chor
    (6) Jizô tan’ge (Gesang zum Lobpreis des Bodhisattva Kshitigarbha), Solo und Chor
    (7) Ekô (Segen mit Übertragung der Verdienste), Solo
    (8) Ryaku sanbô (Abschließendes Bekenntnis), Chor
    (9) Koshiki senbô-bachi (Schlagen der Becken nach altem Zeremoniell eines Bußrituals)
    (10) Taidô (Auszug des Leitenden Zelebranten und der Priestergemeinde)
    Glocken

    投稿者: kameno 日時: 18:03 | | コメント (0)

    ドイツ声明公演2011へ向けて

    仏道は人間の意識心で得ることではない
    身体で修行をすることにより
    それは始まる

    このよう念誦し諷經する功徳を
    全世界の災害戦禍、また東日本大震災で亡くなったいのちのためにする。
    それによって新たにはぐくまれた力を、我々のものにすることなく
    さらに それらの災禍にあった天地のたましいが慰められ
    よりよい社会となり 正しい法がおこり
    その行く末がやすらかであることにふり向けたい

    さあ 皆で祈ろう
    仏道は 龍が空を吹いて唄うようにあらゆるものの苦しみから抜き出ており
    そうならば 幻の華と禅の月が 道なき道に開き その暗闇を照らすことだろう
    その手法を明らかに示す
    あらゆる草がよろこんで受ける日照りの雨のように、おおぞらを切り裂く白昼のかみなりのように
    行儀が宇宙に満ち 古来からの美しい手法が 全世界の未来も広く潤すことを改めて祈ろう・・・
    (全世界被災渦慰霊鎮魂法要回向現代語訳)


    曹洞宗では、法要で読経をする際に、それが誰に向けられたものなのかを法要後に「回向(えこう)」として必ずお唱え致します。

    6月下旬から7月初旬にかけて禅-空華龍吟会によるドイツ国内3箇所での声明公演がいよいよ本番直前となりました。
    私も禅-空華龍吟会のメンバーとして参加する予定です。
    なお、公演準備に際しましては宗務庁教化部国際課様、ヨーロッパ総監部様、ベルリン禅道場様そのほか多くのご協力を戴きました。
    心より感謝申し上げます。

    関連ブログ記事

    本年は日独交流150周年の年に当たります。
    日本の伝統音楽としての曹洞宗声明をヨーロッパの舞台で公演できるということは得がたい貴重な機会と考え、禅-空華龍吟会一同、公演に向けて綿密な習儀、打合せを行って準備を進めています。
    当初は宮城県から5名の参加を予定していましたが、震災の影響で叶わなくなりました。本当に残念です。
    今回の公演では、全世界の災害戦禍、東日本大震災被災者物故者慰霊、被災地復興に向けたメッセージを含めた内容を検討しています。
    冒頭の文は、声明公演の後半の法要で用いる回向の現代語訳です。
    回向文はドイツ語に翻訳されます。
    公演本番では、会場の参加者とともに祈りを捧げたいと考えています。



    banner-himmel.indd
    Himmel auf Erden: Shômyô-Gesänge
    30. Juni 2011 - 17:00 Uhr - Phönix Theaterwelt

    mit dem Priesterensemble „Zen-Kuge Ryûginkai“ der japanischen Sôtô-Schule (Zen-Buddhismus)
    Unter Shômyô versteht man den vornehmlich unbegleiteten Gesang eines Mönchs- oder Priesterchors im japanischen Buddhismus, der sich in Japan zu einer ganz eigenständigen Tradition von Vokalmusik ausgesprochen meditativen Charakters entwickelt hat. Shômyô bildet eine der Grundlagen der gesamten traditionellen Musikkultur Japans.


    top_standard
    Ritualgesang der zen-buddhistischen Soto-Schule
    02.Juli 2011 um 20 Uhr - Mozartsaal des Kultur- und Kongress-Zentrums Liederhalle zu Stuttgart

    Shomyo 声明 Ritualgesang der zen-buddhistischen Soto-Schule 曹洞宗
    Priesterchor „Zen-Kuge Ryuginkai“ 禅-空華龍吟会
    Im japanischen Buddhismus wird die rituelle Praxis von Shomyo, dem unbegleiteten Solo- und Chorgesang der Priestergemeinde bestimmt. Shomyo bedeutet den Schriftzeichen nach soviel wie „Klarheit der Stimme“ oder „Erleuchtete Stimme“, was auf die religiöse Funktion dieser Vokalmusik hindeutet: sie soll das Streben hin zum buddhistischen Heilsziel der „Erleuchtung“ befördern. Neben der einfachen Rezitation umfasst Shomyo vor allem meditative oder hymnische Gesänge. Wie der Gregorianische Choral für die europäische Musik, so bildet Shomyo eine wichtige Grundlage für die traditionelle japanische Musikkultur.

    Wie allen Zeremonien liegt auch „Tanbutsu’e“ ein festes liturgisches Konzept zugrunde:


    romanischer
    Romanische Sommer Köln
    06.Juli 2011 Um 22Uhr -Köln St. Cäcilien . Museum Schnütgen
    Priesterensemble „Zen Kûge Ryûginkai“ der zen-buddhistischen Sôtô-Schule (Japan) . Matsumoto Jôtai, Leitung
    Mit Unterstützung der Toyota Deutschland GmbH und der Deutsch-Japanischen Gesellschaft e.V. Köln


    PROGRAMM

    Tanbutsu’e
    (Musikalische Zeremonie zum Lobpreis Buddhas)

    I Nyudo (Einzug von Priestergemeinde und Leitendem Zelebranten)
    Fudo sampai (Drei Verbeugungen)
    Hannya shingyo (Rezitation des Herz-Sutras)
    Shasui-mon (Rezitation zur Rituellen Reinigung mit Weihwasser)
    Sange no ge (Gesang zu fallenden Lotosblüten)
    II Sanbutsu no ge (Lobgesang auf Buddha)
    Kie-mon (Reverenz gegenüber Buddha)
    Tanbutsu no ge (Zweiter Lobgesang auf Buddha)
    Butsumyo (Anrufung der Namen Buddhas)
    Zange-mon (Gesang der Reuebekenntnisse)
    Shichi-butsu hogo (Bekenntnis zu den Sieben Buddhas)

    III Fu-Eko (Allgemeiner Segen, Übertragung der Verdienste)
    San-kie (Dreimalige Reverenz gegenüber Buddha)
    Taido (Auszug von Leitendem Zelebranten)

    Daishinsai chinkon hoyo
    (Ritual zu Befriedung der Seelen der Erdbebenopfer in Nordjapan, 11.03.2011)

    I Zanpo-hachi (Klangschalen)
    Nyudo (Einzug des Leitenden Zelebranten)
    Daiyo nenju (Anrufung Buddhas)
    II Ju-butsumyo (Anrufung der zehn Namen Buddhas)
    Shari raimon (Reverenz gegenüber einer Reliquie Buddhas)
    Jizo tan’ge (Gesang zum Lobpreis des Bodhisattva Kshitigarbha)
    Eko (Totengebet zum Gedenken an die Opfer des Großen Erdbebens)
    III Taido (Auszug des Leitenden Zelebranten und der Priestergemeinde)
    Zanpô-hachi (Klangschalen)


    bunka thumb_20110601-164049-2

    投稿者: kameno 日時: 11:53 | | コメント (3)

    ティク・ナット・ハン2011来日ツアー決算報告

    昨年より有志により来日事務局を結成し、準備を進めてきたティク・ナット・ハン師の日本ツアーは、先にご報告の通りこの度の東日本大震災の影響により残念ながら延期となりました。
    ⇒詳細は公式サイトを参照ください

    震災以後、私ども来日ツアー事務局とプラムビレッジの間では、国内情勢を鑑みた意見交換をしつつ、開催を模索してまいりました。しかし、震災以後も、東北・関東全域における計画停電や、福島原発の問題、それに付随する放射能の懸念等、多くの困難な状況を抱えております。来日されるご一行の皆様、参加者の皆様の安全性の確保は、主催者としての責務ですが、現況と先行きの見通しの不透明さを案じ、プラムビレッジと再三の協議のうえ、やむなく今回は中止と決定させていただきました。

    今回の大本山總持寺で予定されていた講演会、リトリートをはじめ、京都妙心寺での講演会、日比谷公会堂での講演会は、全て満席、キャンセル待ちが発生する反響をいただきました。
    企画にご賛同、そして各プログラムにお申込いただいた皆様には、心からお詫び申し上げますと共に、機会を 改め、近い将来、ティク・ナット・ハン師の日本ツアーを再び企画できますよう、継続して努力を続けてまいります。今後とも、皆様の変わらぬご支援、ご参加ををいただけますよう、心よりお願い申し上げます。

    これらにお申込いただいた方には、全てお申込金の返金を終了しております。
    また、事務局にお寄せいただいたご喜捨につきましては、ツアー・キャンセルに伴う諸経費を精算のうえ残額を「ティク・ナット・ハン2011来日ツアー参加者一同」名義として、今週中に「日本赤十字社の東日本震災募金」に寄付させていただきます。

    最後になりましたが、“助け合おう日本”をスローガンに、この国に生きる私達全てが団結し、大きな難局に立ち向 かっていこうと、被災地を中心に各地・各界で様々な活動が始まっています。強い意志と決意を持ち、共に手を携えて歩む復興に向けて、タイ(ティク・ナッ ト・ハン師)の“気づき”のメソッドが、皆様の大いなる支えとなることを祈りつつ お礼のご報告とさせていただきます。
    ティク・ナット・ハン2011来日事務局 一同


    ティク・ナット・ハン 日本ツアー2011 収支決算報告 2011/6/10 現在

    【収入の部】
    参加費・寄付金 13,718,261 円
    プレイベント参加費・寄付金 627,427円
    書籍頒布収入 130,200 円
    大法輪閣賛助広告 63,000円
    普通預金利息 4円
    収入の部計 14,538,892円

    【支出の部】

    参加費等返金 11,008,320円
    プレイベント経費 366,077円
    書籍仕入れ 157,516円
    会議会場費 17,940円
    事務経費 56,615円
    印刷・発送費 128,520円
    消耗品費 1,526円
    僧侶宿泊費 0 円(予約分全額キャンセルのため)
    振込手数料 93,510円
    支出の部計 11,830,024円

    差引残高 2,708,868円は全額 「日本赤十字社 東日本震災募金」に「ティク・ナット・ハン2011来日ツアー参加者一同」名義として寄託いたします。
    領収書は追ってアップロードします。



    ■関連ブログ記事
    ティク・ナット・ハン師来日にむけて
    Day of Mindfulness@貞昌院
    プラム・ヴィレッジのプラム
    ティク・ナット・ハン師来日ツアー
    投稿者: kameno 日時: 03:47 | | コメント (0)

    夏越しの大祓準備

    6月30日(木曜日)午後4時 より 永谷天満宮 にて夏越しの大祓(なごしのおおはらえ)が催行されます。

    その準備として、萱で作られた大きな茅の輪が氏子会の皆さんにより作られ、社殿前広場に掲げられました。

    201100619-01

    夏越しの大祓は、正月から六月までの半年間の罪穢(つみけがれ)を祓う伝統的な儀式です。
    茅の輪をくぐることにより、疫病や罪蔵が祓われるといわれています。

    くぐり方は左まわり・右まわり・左まわりと、八の宇を書くように三度くぐり抜けます。 こうして、心身ともに清らかになって、あとの半年間を新たな気持ちで迎えるのです。
    茅の輪の起源については、善行をした蘇民将来(そみんしょうらい)が素盞鳴尊(すさのおのみこと)から「もしも疫病が流行したら、茅の輪を腰につけると免れる」といわれ、そのとおりにしたところ、疫病から免れることができたという故事に基づきます。

    昨年の様子はこちらです


    投稿者: kameno 日時: 13:50 | | コメント (0)

    地面の下にはナニかある

    地面の下にはナニかある-港南・南区の遺跡展

    201100618-01

    ・・・地面の下にはたくさんの夢とロマンが埋まっています。

    財団法人横浜市ふるさと歴史財団 埋蔵文化財センター主催の(地域遺跡展)が、上大岡駅の「ひまわりの郷ギャラリー」で開催されます。
    港南歴史協議会からもブース出展いたします。
    10時から19時までの開催ですのでお買物の途中や仕事帰りでも立ち寄れます。是非足を運んでください。



    日時 平成23年7月15日(金)~7月26日(火) 10:00~19:00(最終日 19:00 まで)
    会場 上大岡駅のひまわりの郷ギャラリー

    お問い合わせ先 :
    財団法人横浜市ふるさと歴史財団
    埋蔵文化財センター 鹿島 045-890-1155


    ○関連イベント
    ◆埋蔵文化財センター職員によるフロアレクチャー
    7月18日(月・祝)・24日(日)10:30~・14:00~(約30分)
    会場:ひまわりの郷ギャラリー
    申し込みは当日会場で承ります。

    ◆楽しい勾玉づくり
    7月22(金)・23日(土)10:30~・14:00~(約90分)
    会場:ひまわりの郷会議室
    各回20人(小学生以上)
    申し込みは当日10時より整理券をお配りします。午前・午後分とも10時より配布します。なお、40名に達した時点で終了とさせていただきます。

    投稿者: kameno 日時: 10:20 | | コメント (0)

    キャンドルナイトin 大船観音2011夏

    キャンドルナイトin 大船観音 ~平和の火をココロに灯す~

    【日程】 2011年6月19日(日) 18:00~20:00

    17:30 開場
    18:00 慰霊法要・採火式
    18:20 原爆の火の由来について(神奈川県原爆被災者の会)
    18:30 キャンドルを順次点灯
    会場内でスローな楽器の演奏
    キャンドルに囲まれて思いおもいのスタイルで

    201100609-01

    演奏者
    中島直人:シルクロード・オーボエ(管子:かんづ)/フレームドラム

    【入場】 無料・(キャンドル点灯を希望される方はキャンドル代実費500円)
    【場所】 大船観音寺 〒247-0072 鎌倉市岡本1-5-3 (JR大船駅西口徒歩5分)
    【主催】ゆめ観音実行委員会
    ※荒天の場合は事務所内と観音胎内において行います。



    【趣旨】
    大船観音は、街を見守る高台の上にあります。その境内には広島原爆の残り火が大切に受継がれ「原爆の碑」の中で燃え続けています。
    そこで、今年も「100万人のキャンドルナイト」(でんきを消して、スローな夜を・・・)の一つとして、夏至直前の日曜日に開催いたします。
    キャンドルナイトの目的は、環境対策への関心を集め人々のエコ生活を促進するものでありますが、大船観音寺での開催にあたっては次のような独自の特色があります。それは・・・

     

    (1)震災発生から101日。改めて電気の大切さを知る
    平和の火の塔の前で、慰霊法要を営みます。
    特に本年の開催日は、3月11日の東北地方太平洋沖地震から101日目となります。
    東日本大震災により死者は1万5千人を超え、未だに行方不明となられている方も8千4百人以上とされています。改めて犠牲となられた方への弔意を表します。

    (2)平和の灯火を広げます。
    会場となる大船観音寺には、広島原爆の残り火「平和の火」が大切に灯されています。
    平和の火がキャンドルナイトの火として広がります。
    今年は震災の影響により夏には再び計画停電が実施予定されています。
    普段何気なく使っている電気の大切さ、電気の由来を静かに考えてみましょう。

    (3)大船観音寺の夜間開放
    平常時、大船観音寺は夕方に閉門してしまいます。夜の大船観音寺境内を散策、参拝できる貴重な機会です。観音像前舞台は芝生となっており、大船の街を一望できるテラス席でも、自由なスタイルでゆったりとした時間を過ごすことができます。

    (4)資源を有効に利用します。
    普段の使用で余ったロウソクを集め、キャンドルナイトに利用します。また、キャンドルのホルダー(ガラスの容器)は、家庭から廃棄されるものを利用します。

    (5)観音胎内ギャラリーへのコースを設けます。
    大船観音寺には「縁結びの桜」があり、丘の上にある境内から眺める大船の街の光はとても美しく輝きます。
    灯りに照らされた観音像の胎内までの参拝コースを歩き、好きな場所で願いごとやメッセージをキャンドルに書きながらディスプレーを楽しむことができます。

    (6)その他
    大船観音のキャンドルナイトでは、スローな時間を楽しんでお過ごしいただくための仕掛けをご用意しています。


    ■昨年はこのように開催されました
    2010年夏キャンドルナイトin大船観音報告

    投稿者: kameno 日時: 09:17 | | コメント (0)

    ドイツ声明公演2011

    6月下旬から7月初旬にかけて禅-空華龍吟会によるドイツ国内3箇所での声明公演が行われます。
    私も禅-空華龍吟会のメンバーとして参加する予定です。
    関連ブログ記事

    本年は日独交流150周年の年に当たります。
    日本の伝統音楽としての曹洞宗声明をヨーロッパの舞台で公演できるということは得がたい貴重な機会と考え、禅-空華龍吟会一同、公演に向けて綿密な習儀、打合せを行って準備を進めています。
    当初は宮城県から5名の参加を予定していましたが、震災の影響で叶わなくなりました。本当に残念です。
    今回の公演では、東日本大震災被災者物故者慰霊、被災地復興に向けたメッセージを含めた内容を検討しています。

    なお、公演準備に際しましては宗務庁教化部国際課様、ヨーロッパ総監部様、ベルリン禅道場様そのほか多くのご協力を戴きました。
    心より感謝申し上げます。



    banner-himmel.indd
    Himmel auf Erden: Shômyô-Gesänge
    30. Juni 2011 - 17:00 Uhr - Phönix Theaterwelt

    mit dem Priesterensemble „Zen-Kuge Ryûginkai“ der japanischen Sôtô-Schule (Zen-Buddhismus) 
    Unter Shômyô versteht man den vornehmlich unbegleiteten Gesang eines Mönchs- oder Priesterchors im japanischen Buddhismus, der sich in Japan zu einer ganz eigenständigen Tradition von Vokalmusik ausgesprochen meditativen Charakters entwickelt hat. Shômyô bildet eine der Grundlagen der gesamten traditionellen Musikkultur Japans.



    top_standard
    Ritualgesang der zen-buddhistischen Soto-Schule
    02.Juli 2011 um 20 Uhr  - Mozartsaal des Kultur- und Kongress-Zentrums Liederhalle zu Stuttgart

    Shomyo 声明  Ritualgesang der zen-buddhistischen Soto-Schule 曹洞宗
    Priesterchor „Zen-Kuge Ryuginkai“ 禅-空華龍吟会

    Im japanischen Buddhismus wird die rituelle Praxis von Shomyo, dem unbegleiteten Solo- und Chorgesang der Priestergemeinde bestimmt. Shomyo bedeutet den Schriftzeichen nach soviel wie „Klarheit der Stimme“ oder „Erleuchtete Stimme“, was auf die religiöse Funktion dieser Vokalmusik hindeutet: sie soll das Streben hin zum buddhistischen Heilsziel der „Erleuchtung“ befördern. Neben der einfachen Rezitation umfasst Shomyo vor allem meditative oder hymnische Gesänge. Wie der Gregorianische Choral für die europäische Musik, so bildet Shomyo eine wichtige Grundlage für die traditionelle japanische Musikkultur.

    Wie allen Zeremonien liegt auch „Tanbutsu’e“ ein festes liturgisches Konzept zugrunde:



    romanischer
    Romanische Sommer Köln
    06.Juli 2011 Um 22Uhr  -Köln St. Cäcilien . Museum Schnütgen

    Priesterensemble „Zen Kûge Ryûginkai“ der zen-buddhistischen Sôtô-Schule (Japan) . Matsumoto Jôtai, Leitung
    Mit Unterstützung der Toyota Deutschland GmbH und der Deutsch-Japanischen Gesellschaft e.V. Köln

     


    PROGRAMM

    Tanbutsu’e
    (Musikalische Zeremonie zum Lobpreis Buddhas)

    I    Nyudo (Einzug von Priestergemeinde und Leitendem Zelebranten)
        Fudo sampai (Drei Verbeugungen)
        Hannya shingyo (Rezitation des Herz-Sutras)   
        Shasui-mon (Rezitation zur Rituellen Reinigung mit Weihwasser)
        Sange no ge (Gesang zu fallenden Lotosblüten)
       
    II    Sanbutsu no ge (Lobgesang auf Buddha)
        Kie-mon (Reverenz gegenüber Buddha)
        Tanbutsu no ge (Zweiter Lobgesang auf Buddha)
        Butsumyo (Anrufung der Namen Buddhas)
        Zange-mon (Gesang der Reuebekenntnisse)
        Shichi-butsu hogo (Bekenntnis zu den Sieben Buddhas)

    III    Fu-Eko (Allgemeiner Segen, Übertragung der Verdienste)
        San-kie (Dreimalige Reverenz gegenüber Buddha)
        Taido (Auszug von Leitendem Zelebranten)

    Daishinsai chinkon hoyo
    (Ritual zu Befriedung der Seelen der Erdbebenopfer in Nordjapan, 11.03.2011)

    I    Zanpo-hachi  (Klangschalen)
        Nyudo (Einzug des Leitenden Zelebranten)
        Daiyo nenju (Anrufung Buddhas)
    II    Ju-butsumyo (Anrufung der zehn Namen Buddhas)
        Shari raimon (Reverenz gegenüber einer Reliquie Buddhas)
        Jizo tan’ge (Gesang zum Lobpreis des Bodhisattva Kshitigarbha)
        Eko (Totengebet zum Gedenken an die Opfer des Großen Erdbebens)
    III     Taido (Auszug des Leitenden Zelebranten und der Priestergemeinde)
        Zanpô-hachi (Klangschalen)


    bunka thumb_20110601-164049-2

    投稿者: kameno 日時: 10:40 | | コメント (0)

    2つの声明公演

    平成23年度 戸塚文化協会春の文化祭メーンイベント
    中国琵琶と声明(しょうみょう)の世界

    1300年の時空(とき)を超え今甦るシルクロードの音色、未来と平和への思いを込めた名曲を、曹洞宗声明(しょうみょう)研究会とのコラボレーションで演奏します

    日時 2011年5月22日(日) 開場 13:30 開演 14:00
    会場 戸塚文化公会堂 TEL 090-8009-4180
    チケット 500円 戸塚区役所5階売店にて発売中
    主催 戸塚区文化協会


    ●出演者
    演奏:邵容(シャオ・ロン:中国琵琶)、琵琶の合奏《三六》(中国古典楽器アカデミー)
    声明:曹洞宗神奈川県第二宗務所第五教区有志僧侶

    ●プログラム
    十面埋伏/春江花月夜/シェルブールの雨傘/トロイメライ/三六、「声明」

     




    平成23年度文化庁国際芸術交流支援事業
    声明ドイツ公演

    こちらは、声明をまなび、研鑽している「禅・空華龍吟会」による海外公演です。
    本年6月から7月にかけてドイツ各都市で開催される国際宗教音楽祭および音楽会への招聘による参加としの参加です。
    文化庁国際芸術交流支援事業の採択を受けましたので、文化庁の認可をいただいた準公式公演としての位置づけとなりました。
    St_Caecilien02a Mozart ホール01 Phoenix01

    (1)Himmel auf Erden 国際宗教音楽祭(主催 WittenbergKultur e.V.)
    Himmel auf Erden 国際宗教音楽祭は、宗教改革の都市ヴィッテンベルク市で開催される国際宗教音楽祭であり、バーゼル室内管弦楽団、アンハルト劇場のミュージシャン、ベルリンラウテンカンパニーなどのアンサンブルの他、アジア、アフリカ、オーストラリア、アメリカ、ヨーロッパ各地からの参加があります。禅・空華龍吟会は、日本の伝統的法式、声明を紹介するために招聘されています。

    (2)バーデンヴェルテンベルク州音楽祭(主催 Stadt Koeln/Kulturamt )
    バーデンヴェルテンベルク州音楽祭の開催される シュトゥットガルトは、伝統のあるバレー、オペラ、交響楽団が拠点を構える音楽の都です。バーデンヴェルテンベルク州独日協会主催音楽祭が予定されており、禅-空華龍吟会はStuttgart LiederhalleにあるMozart-Saalで開催される音楽祭に招聘されています。

    (3)Romanische Sommer Köln 2011(主催 Westdeutscher Rundfunk、Kulturradio WDR 3)
    ロマネスクの夏2011音楽祭 ケルン市内に点在するロマネスク時代の教会を会場として開催される伝統をもつ音楽祭です。開催期間のうち、禅-空華龍吟会はKöln Schnuetgenで行われるコンサートに招聘されています。

    内容:歎佛会・観音懺法・施餓鬼会 など
    出演 声明 龍吟会僧侶20名

    ※東日本大震災により、宮城県から参加予定の5名が参加叶わなくなりました。
    ※残念なことですが、大震災で犠牲となられた方々の慰霊と復興への願いを込めた差定を盛り込んで参加する予定です。

    投稿者: kameno 日時: 09:59 | | コメント (2)

    花まつりのおしらせ

    貞昌院では、花まつりを4月初めの日曜日に開催することになっており、本年は4月3日(日)を予定しております。

    平成23年4月3日(日) 貞昌院にて


    11:00 花まつり法要
    11:30 護持会総会
    12:00 花まつりコンサート 「幾千の祈り?ヴァイオリンで奏でる仏教讃歌」
    13:00 懇親会(お食事をご用意いたします)
    <抹茶のお点前>

    昨年の様子はこちら



    花まつりとは、お釈迦様の誕生日です。

    お釈迦様の像に甘茶を掛けて誕生を祝います。
    この時期、本堂横のソメイヨシノも満開となり、華やかな境内で行われる恒例の行事となりました。

    また、本年はマジシャン 柳原天宏さんをお迎えし本堂でマジックショー、客間でテーブルマジックを披露いただきます。
    ご家族お子様連れでどうぞお越し下さい。お楽しみに!   

    柳原天宏さんからのメッセージ:
    このような時ですので、皆様に少しでも楽しんでいただけるように全力でやらせていただきます。
    よろしくお願いします。

    <マジシャン プロフィール>

    yanagihara「スライハンドアーティスト マジシャン 柳原天宏」

    プロフィール
    ・「Team・Flag」リーダーマジシャン
    ・マジックブームに傾倒し、高校入学後にマジック部入部。
    3年間部長を務めた傍らで学校行事や老人ホーム、祭事などで精力的に活動しショ-を行う。
    大学1年の時に、プロマジシャン 岡井泰彦氏に師事。
    現在、バーやレストラン、企業のパーティーなど様々なイ ベントで活躍中。
     
    受賞歴↓
    ・高校生時代のマジック活動が認められ、卒業式にて「高校 生新聞社賞」受賞
    ・全日本マジックコンテストにて、並み居るプロマジシャン 達と競い「Special Prize(審査員特別賞)」受賞

     

     



    ■貞昌院では、ご家庭で使用した油の回収を行なっています。

    一般家庭から出る廃油がバイオディーゼル(軽油)として生まれ変わります。
    つきましては、ご家庭で使用した油を固めずに集めておき、容器に入れて「貞昌院・駐車場トイレ前の回収場所」までご持参ください。

    回収 可能 な油 =植物性の油であれば回収可能です。
    ・菜種油(キャノーラ)
    ・大豆油
    ・コーン油
    ・サンフラワー油
    ・ヒマワリ油
    ・綿実油
    ・ゴマ油

    賞味期限切れの未使用油でも構いません。
    ※なお、 固めた油、水分を多く含んだ水、ひどく汚れている油などは回収不可能です。


    投稿者: kameno 日時: 10:28 | | コメント (0)

    ひとすじの光明となるために

    昨年より曹洞宗僧侶有志で企画していた「ドイツ声明公演」にうれしい通知が届きました。

    201100321-01


    国際芸術交流支援事業として文化庁から「採択」通知が届いたのです!

    このドイツ声明公演は、平成23年6月から7月にかけてドイツ各都市で開催される国際宗教音楽祭および音楽会

    (1)Himmel auf Erden 国際宗教音楽祭
    (2)バーデンヴェルテンベルク州独日協会主催音楽祭
    (3)Romanische Sommer Köln 2011 ロマネスクの夏2011音楽祭

    への招聘による参加が骨格となるツアーです。
    曹洞禅の法式・声明(ほっしき・しょうみょう)は日本の伝統芸術として認知され、国立劇場での公演としても何回か取り上げられています。
    今回の公演では、伝統的な禅の法要儀礼を紹介することはもとより、古来より行われてきた精神的な営為、生活様式について、また、洗練された「日本らしさ」の根源の問題に焦点をあて、目をみはるような可能性について触れたいと考え、有志にて企画を進めてきました。

    特に、2011年は日独交流150周年記念の年にあたり、多くの文化交流事業が予定されています。

    今回の採択により、「ドイツ声明公演」は準公式な事業として進められることとなります。

     

    ただ、嬉しい通知ではありますが、残念なこともあります。

    この企画を数年来に亘って一緒に実践して企画を考えてきた仲間には、宮城県沿岸部の方も少なからずおります。
    連絡が取れた中でお話する限り、やはり東日本大震災の影響で参加は困難のようです。
    待ちに待った朗報だけに、本当に残念で心が痛みます。

    今考えられることは、参加叶わないメンバーの分まで思いを乗せてドイツ公演を成功させ、いつの日か凱旋公演を行えればということです。
    そのあたりのことは、皆でもう少し考えて行きたいと思います。

    投稿者: kameno 日時: 09:02 | | コメント (0)

    Sangha Gathering in Teishoin

    【Sangha Gathering in Teishoin】

    Please join us for our Sangha gathering,
    a mindful Sunday afternoon,
    based on Plum village tradition.

    We will practice Thich Nhat Hanh(Thay)'s teaching :
    Walking meditation / Sitting meditation / Thay's video / Singing Plum village songs /Dharma sharing / Tea-time meditation / etc.
    (led by Nao, etc.)

    ◆Date : Sunday, Mar. 13th. 2011, 1:30pm - 5pm (open at 1pm)
    ◆Place : Teishoin temple (5-1-3 Kaminagaya ,Konan-ku, Yokohama, JAPAN)(map)
    ◆Access : 5 min. walk from "Kami-Nagaya station" (上永谷駅)
    on Yokohama Shiei-Chikatetsu (Blueline)(横浜市営地下鉄/ブルーライン)
    ◆All are welcome.
    ◆Suggested donation : 500- Yen / will be used to cover the expensesof the sangha gathering, and/or will be donated to Plum village.
    ◆Language : Japanese and English.
    ◆Reservation : Please let us know your name and the number ofparticipants.

    We will get back to you only whenthe space gets to be full.

    E-mail to : plumvillagetokyo@gmail.com.

    投稿者: kameno 日時: 07:45 | | コメント (0)

    ティク・ナット・ハン師来日ツアー

    RIMG1155toriminng-300x150エンゲージド・ブッディズムということばがあります。
    これは、寺院や僧侶が「地域の核として、広く地域社会と結びつく縁を広げ絆を深める」という、いわば「社会参画型の仏教」です。
    この「エンゲージド・ブッディズム」という用語は、ベトナム出身の禅僧 ティク・ナット・ハン師により命名、実践されてきた活動です。


    ティク・ナット・ハン(Thich Nhat Hanh 釈一行、1926年10月11日 - )はベトナム出身の禅僧・平和運動家・詩人である。ダライ・ラマ14世と並んで、現代社会における実際の平和活動に従事する代表的な仏教者であり、行動する仏教または社会参画仏教(Engaged Buddhism)の命名者でもある。アメリカとフランスを中心に活動を行なっており、世界でもっとも著名な仏教僧の一人である。ベトナム戦争中は、戦禍をくぐりながら、どちらの側にも立たず、非暴力に徹した社会活動を推進し、学校や病院を設立し、孤児たちの社会的支援や、死体の回収などを行なった。またアメリカにおいてベトナム戦争の終結を強く訴え、詩や著作を通してアメリカ社会に禅を根付かせるのに貢献した。その思想は、キング牧師に深い影響を与えた。(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)

    以前、ブログ記事で今年(2011年)のゴールデンウイークの期間にティク・ナット・ハン師を招聘する動きがあることをお伝えしました。
    今回の来日は、ティク・ナット・ハン 日本ツアー2011として、 ティク・ナット・ハン 日本ツアー2011来日委員会により企画運営されています。
    私も、どの程度この事業に協力できるかはわかりませんが、微力ながら出来る限りのことをさせていただいています。

    ティク・ナット・ハン 日本ツアー2011の骨子は次の通りです。
    ※それぞれ主催、申し込み先が異なることにご注意ください。

    京都講演(受付終了)
    ・日時:2011年4月24日(日)13:30-16:00
    ・会場:花園大学 無聖館ホール
    ・主催:臨済宗 妙心寺派 (財)禅文化研究所
    ・協賛:花園大学

    横浜講演
    ・日時:2011年4月29日(金) 14:00 ~ 16:00
    ・会場:曹洞宗 大本山 總持寺
    ・主催:ティク・ナット・ハン2011来日事務局
    ・後援:曹洞宗 大本山 總持寺


    宿泊リトリート前期(キャンセル待ちのみ受付)
    ・日時:2011年4月29日(金)14:00 (13:00 開場) ~ 5月1日(日)15:00
    宿泊リトリート後期 (キャンセル待ちのみ受付)
    ・日時:2011年5月3日(火)14:00 (13:00 開場) ~ 5月5日(木)15:00
    ・リトリートテーマ 「 今を生きる、 ともに生きる 」 Enjoying the Present Moment, Living in Harmony
    ・会場:曹洞宗 大本山 總持寺
    ・主催:ティク・ナット・ハン2011来日事務局
    ・後援:曹洞宗 大本山 總持寺


    東京講演
    ・日時:2011年5月7日(土)時間:12:30 開場 13:00開演
    ・会 場:日比谷公会堂
    ・主催:(株)木楽舎 (株)サンガ
    ・申 込:チケット発売は2月12日より(チケットぴあ/eプラス)


    それぞれ反響がとても大きく、花園大学での京都講演、曹洞宗大本山總持寺でのリトリート前期・後期は既に想定定員に達しキャンセル待ちの状態となっております。
    現在受付している横浜講演、東京講演につきましても残が僅少となっておりますので、ご希望の方はお早めにお申込いただくことをお勧めいたします。
    なお、上記に関するお申込、最新情報の確認は ティク・ナット・ハン 日本ツアー2011 をご参照ください。



    ここからが追加情報です。
    5月2日にSOTO禅インターナショナル(SZI)主催による大本山總持寺ワークショップを開催いたします。

    ■大本山總持寺ワークショップ
    ・日時:2011年5月2日(月)(講演は15:00 ~)
    ・会場:曹洞宗 大本山 總持寺
    ・講師:ティク・ナット・ハン師
    ・主催:SOTO禅インターナショナル
    ・後援:曹洞宗 大本山 總持寺

    【応募に際しての注意事項】
    5月2日のワークショップは大本山總持寺修行僧・各宗派僧侶・SZI会員限定です
    ・僧侶の方は僧侶にふさわしい威儀にてお願いします。
    ・ティクナットハン師による講演会は午後3時より開催予定です。
    ・参加者の募集は「往復はがき」により受付けます(下の画像参照)。
    ・往復はがきでの応募は4月10日(消印有効)までを受付期間とします。
    ・宛先は 〒233-0012 横浜市港南区上永谷5-1-3   SOTO禅インターナショナル宛 です。
    ・先着順ではありません。
    ・応募者多数の場合は厳正な抽選を行い、4月20日を目処に返信はがきでご連絡いたします。 
    ・午前、昼過ぎには、プラムヴィレッジによるプログラムが開催されています。そちらにも参加希望される方はその旨記載ください。
    ・参加費用は無料です。
    ・記載内容が正確でない場合は、返信ができない場合がありますので、ご注意ください。
    ・申し込みいただいた個人情報は、個人情報保護法に則り、適正に管理します。
    ・当落については、個人ごとにはお答えいたしかねますので、ご了承ください。

    tnh_hagaki2tnhhagaki2


    ティク・ナット・ハン 日本ツアー2011
    2011年4-5月予定のティク・ナット・ハン師来日に関する情報サイト

    ■関連ブログ記事
    ティク・ナット・ハン師来日にむけて
    プラム・ヴィレッジのプラム

    Day of Mindfulness@貞昌院

    投稿者: kameno 日時: 00:05 | | コメント (0)

    横浜の記憶を写真で残すためのシンポジウム

    2月8日(火)夕方より「横浜の記憶を写真で残すためのシンポジウム」が開催されます。
    私もパネルディスカッションのパネラーとして参加することになりました。

    横浜写真アーカイブ協議会が、今後写真アーカイブ活動を持続・発展させていくために、NPO法人化されることを記念したシンポジウムです。
    参加費無料・事前申込が原則ですが、当日参加も可となっております。
    基調対談や各団体の実践事例の紹介もあり、きっと意義深いシンポジウムになることでしょう。皆様のご来場をお待ちしております。

     

    横浜写真アーカイブ協議会は、2011年2月8日(火)、ヨコハマ創造都市センター(横浜市中区本町6)にて、横浜の記憶を写真で残すためのシンポジウム「よみがえる昭和 港・まち・くらし」を開催します。
    本協議会は、市民から提供された古い写真などを電子化・保存する写真アーカイブサイト「みんなでつくる横濱写真アルバム」を運営しています。このサイトは、2009年横濱開港150周年記念事業の一環として、歴史的資源としての写真を地域の「財産」として共有することを目的に設置。
    現在、市民や企業から投稿された6,000枚を超える写真が保存されています。
    このたび、横浜写真アーカイブ協議会は、このような写真アーカイブ活動を持続・発展させていくため、NPO法人化を目指す運びとなりました。それを記念し、今回のシンポジウムでは、写真や映像で横浜の風景や市民の証言をはじめとした「記憶」を記録する大切さや面白さを、様々なゲストや参加者のみなさんと共に考えます。当日は同会場内にて、アーカイブサイト「みんなでつくる横濱写真アルバム」に保存されている写真や、今までの活動に関する展示も行います。 

    日時 : 2011年2月8日(火)18:00~20:20 開場17:30
    会場 : ヨコハマ創造都市センター(みなとみらい線「馬車道駅」1B出口/JR・市営地下鉄「桜木町駅」徒歩5分)
    参加費無料 事前申込(当日参加可) 
    主催 横浜写真アーカイブ協議会
    共催 ヨコハマ創造都市センター(YCC)[公益財団法人横浜市芸術文化振興財団] , 横浜地域情報化推進協議会(横浜ストリーム)
    協力 北仲スクール , 横浜市民放送局


    ▽プログラム
    1.主催者挨拶
    「みんなでつくる横濱写真アルバム」の経緯と今後
    鈴木伸治さん (横浜写真アーカイブ協議会代表/横浜市立大学准教授)

    2.基調対談「記録されないものは記憶されない~写真からよみがえる昭和の港・まち・くらしの記憶~」
    横浜の港の風景を撮影されてきた写真家・五十嵐英壽氏と、横浜写真アーカイブ協議会のメンバーである和田昌樹氏に、
    アーカイブすることの大切さ・面白さとは何か、トークしていただきます。
    五十嵐英壽さん 写真家
    和田昌樹さん 桜美林大学准教授/横浜市民メディア連絡会代表

    3.話題提供
    「みんなでつくる横濱写真アルバム」コンテンツ紹介 梅香家聡さん 横浜市民メディア連絡会事務局長
    「アーカイブを地域につなぐ」紹介 水島久光さん 東海大学文学部広報メディア学科教授/北仲スクール講師

    4.パネルディスカッション「市民参加型の横浜歴史アーカイブに期待すること」
    コーディネーター 和田昌樹さん
    パネラー 近藤宏光さん NPO法人ザ・ダークルームインターナショナル
    亀野哲也 天神山貞昌院副住職
    山崎洋子さん 小説家
    岡本真さん アカデミック・リソース・ガイド株式会社

    お問い合わせ/お申し込み(お名前とご所属を下記メールアドレスまでお送りください。)
    横浜写真アーカイブ協議会事務局(NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ内) 担当:齊藤
    info@yokohama-album.jp 045-664-9009
    ※本事業は、フォト・ヨコハマ2011事業参加プログラムです。


    ■関連ブログ記事

    みんなでつくる横濱写真アルバムシンポジウム
    関東ICT推進NPO連絡協議会記念フォーラム報告

    投稿者: kameno 日時: 00:27 | | コメント (2)