カテゴリー:總持寺

振鈴罷の大本山總持寺


412 123
  


20240412-01.jpg

20240412-02.jpg

20240412-05.jpg 20240412-04.jpg 殿

20240412-03.jpg





13


20240412-07.jpg

投稿者: kameno 日時: 14:42 | | コメント (0)

大本山總持寺年賀拝登




202401011-02.jpg
4


 


6700

202401011-01.jpg





40...
202401011-03.jpg
717




33殿1
619402034

50



35
10


Yahoo!2024/1/11



17


投稿者: kameno 日時: 14:29 | | コメント (0)

4年ぶりの大本山總持寺納涼盆踊り大会


-
717193

4


JR10
7








3

投稿者: kameno 日時: 22:33 | | コメント (0)

慶弔会事務局乞暇の拝


 
4913-14  25 
41011    26 
10



20221031-01.jpg (4:00a.m.)





20220109-011.jpg
10


投稿者: kameno 日時: 20:46 | | コメント (0)

大本山總持寺独住第26世 法雲周行猊下 晋山式禮


     

41011

9:00 
   
   
9:25 殿
 殿殿
10:00 殿
   殿
10:30  
 
 
10:45 殿
     
 
    
12:30 退

20221011.jpg    

925殿800






1


使   


使   








投稿者: kameno 日時: 21:44 | | コメント (0)

立夏-端午の節句


55









20220505-02.jpg
殿


20220505-01.jpg
6
投稿者: kameno 日時: 15:42 | | コメント (0)

桜満開の總持寺を空中撮影




20220328-7.jpg



殿

20220328-3.jpg
20220328-8.jpg
使


20220328-4.jpg 20220328-5.jpg20220328-6.jpg


投稿者: kameno 日時: 23:40 | | コメント (0)

大本山總持寺副貫首老師就任式


 

20220309-01.jpg
1030

20220309-02.jpg 20220309-03.jpg
20220309-04.jpg20220309-05.jpg
20220309-06.jpg20220309-07.jpg
殿殿



20220309-10.jpg 20220309-09.jpg
20220309-12.jpg20220309-11.jpg



投稿者: kameno 日時: 22:33 | | コメント (0)

大本山總持寺 慶弔会 高札設置

謹 告


来る四月九日(土)
大本山總持寺に於いて

独住第二十五世 大寛眞應禅師 江川辰三猊下 荼毘式禮
独住第二十六世 新貫首光潤道圭禅師 石附周行猊下 晋山式禮

が執行されます。

20220303-01.jpg

20220303-02.jpg

總持寺参道入口に謹告の高札が建てられました。

投稿者: kameno 日時: 17:18 | | コメント (0)

新到上山の季節


 

20220226-01.jpg



  

1
2
3
4
5
6
7


2
3
投稿者: kameno 日時: 23:10 | | コメント (0)

總持寺仏殿耐震工事


4 


殿
6


20220223-013.jpg


20220223-012.jpg




20220223-010.jpg
 
投稿者: kameno 日時: 19:06 | | コメント (0)

閑月即眞禪師 板橋興宗猊下 荼毘式禮

大本山總持寺獨住第廿三世
閑月即眞禪師 板橋興宗猊下 荼毘式禮 が厳修されました。
令和2年11月9日(月)・10日(火) 於・大本山總持寺


11月9日(月)

■眞骨安置諷経
20201109-01-shinkotsu020201109-01-shinkotsu1

■入龕佛事
20201109-02-nyugan1

■移龕佛事
20201109-03-igan1

■鎖龕佛事
20201109-04-sagan120201109-05-sagan3

■掛眞佛事
20201109-06-keshin220201109-06-keshin3

■対眞小参
20201109-06-taishin1

■大夜念誦
20201109-07-nenjyun220201109-07-nenjyun1

■通夜説教
20201109-08-sekkyo1


11月10日(火)
■献粥諷経
20201110-01-kensyuku1

■起龕佛事
20201110-02-kigan120201110-02-kigan2

■出喪
20201110-03-suisou220201110-03-suisou120201110-03-suisou3


20201110-1120201110-10

■佛事師入堂
20201110-04-honso220201110-04-honso

■奠湯佛事
20201110-05-tento-120201110-05-tento-2

■奠茶佛事
20201110-06-tencha-120201110-06-tencha-2

■秉炬佛事
20201110-07-hinko120201110-07-hinko2

■焼香
20201110-08-shoko1

 


■眞骨伝致諷経
20201110-1220201110-13

■埋骨詣塔諷経

20201110-1620201110-1520201110-14

投稿者: kameno 日時: 22:52 | | コメント (0)

令和二年本山御拝登


 


20200111-01
 

20200111-02
6700

20200111-03
投稿者: kameno 日時: 19:29 | | コメント (0)

石川素童禅師百回御遠忌4日目

第四日(五日) 第四号

四時半振鈴
一、暁天放参
一、朝課 荒神眞讀のみ
    荒神讀込み
課罷
一、正當献粥諷経

禺中
九時打出し
一、正當禺中諷経

午時
十時十分打出し
一、独住第四世中興石川素童禅師献香諷経
一、独住第四世中興石川素童禅師御正當

下午
一、滿散諷経

了而
詣塔諷経(当役者にて)

投稿者: kameno 日時: 03:26 | | コメント (0)

石川素童禅師百回御遠忌3日目

第三日(四日) 第三号

四時半振鈴
一、暁天放参
一、朝課 荒神眞讀のみ
    荒神讀込み
課罷
一、献粥諷経
一、総諷経
一号目
二号目


禺中
九時十分打出し
一、禺中諷経
一、総諷経

午時
一、献供諷経
一、総諷経

晡時
一時四十分打出し
一、献湯諷経
一、総諷経
一、独住第四世中興石川素童禅師献香諷経
一、独住第四世中興石川素童禅師特為献湯諷経
一、総諷経(尊宿諷経)

投稿者: kameno 日時: 04:03 | | コメント (0)

石川素童禅師百回御遠忌2日目

第二日(三日) 第二号

四時振鈴
一、暁天放参
一、朝課 荒神眞讀のみ
  荒神讀込み
課罷
一、献粥諷経
一、総諷経(尊宿諷経)

朝午時
一、献供諷経
一、総諷経(尊宿諷経)

午時
九時三十分
一、「つるみ夢ひろば」
一、「ご移転記念行列」

一、「鶴見神社氏子青年会万灯神輿渡御」
一、「棟岩院大神輿渡御」
棟岩院開山四百回忌法要(於・佛殿前)

一時三十分
御正當寮長会議(於・三松閣B1浄潔)


晡時
三時打出し
一、献湯諷経
一、総諷経

投稿者: kameno 日時: 23:08 | | コメント (0)

石川素童禅師百回御遠忌1日目

大圓玄致禅師
本山独住第四世中興
石川素童禅師百回御遠忌


第一日(二日) 第一号

禺中
九時三十分打出し

一、仰真諷経
午時
一、献供諷経
一、総諷経(尊宿諷経)

晡時
一時四十分打出し

一、献湯諷経
一、総諷経
一、献湯諷経
一、総諷経
一、因脈授与(於 汲古室)


晡時法要罷寮長会議(於・三松閣B1浄潔)

投稿者: kameno 日時: 18:22 | | コメント (0)

大本山総持寺御征忌会第4日

第四日(十五日)第四号

四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経(尊宿諷経)
一、朝課 荒神真読のみ真読二回
荒神読込み
課罷
一、鎮守諷経
一、御兩尊献粥諷経
朝午時
一、二祖國師献供諷経

禺中
八時五十分打出し
一、後醍醐天皇追恩法要
午時
一、高祖光伴太祖大師御正當
引続き
一、詣塔諷経
一、対真上堂
下午
一、滿散諷経
一、集来寺院乞暇式

投稿者: kameno 日時: 04:05 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第3日


  

 
 
  
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
   
              

 
     宿 
      
 

 
 
 
 
 
 
 


 


 


投稿者: kameno 日時: 20:51 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第2日


 

 
 
 
 
  
 
 
 


 
 
 


 
廿 
 
 
 

 
 
 
 
宿


 

1912 






12919

20191012-0220191012-0320191012-05
20191012-0620191012-0420191013-07


13 5 
20191013-01
 
 
20191013-08
投稿者: kameno 日時: 22:18 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第1日




101215 
19 

---------------------------------------

 

 
 
 
 
宿

 


 
 
 


 
廿 
 
宿 
宿 

1


 
 
投稿者: kameno 日時: 23:16 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第7日

第七日(十六日) 第七号

四時半振鈴
一、暁天放参
一、朝課 荒神眞讀のみ
     荒神讀込み
課罷
一、説教
一、御両尊献粥諷経
一、戒源師供養諷経
一、御両尊(朝午時)献供諷経
一、三師朝参の拜
一、小食飯臺

九時二十分打出し
一、満散大施食会
御親香
一、三師謝拜
一、戒壇送聖諷経
一、完戒上堂
四衆雲散

投稿者: kameno 日時: 08:18 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第6日

第六日(十五日) 第六号

四時振鈴
一、暁天
一、佛殿に於いて祝祷諷経(当役にて)
一、朝課 荒神眞讀のみ
    荒神讀込み
課罷
一、鎮守諷経
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
粥罷巡堂
一、須弥遶匝
一、三師請拜

 

九時五十分打出し
一、満散歎佛
一、因脈授與(於 監院寮)
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、午時飯臺

一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、戒弟入浴
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
一、薬石飯臺


順列 (出発予定 六時)

教授道場〔於 大祖堂〕

本道場(正授道場)〔於 大祖堂〕

投稿者: kameno 日時: 08:13 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第5日

第五日(十四日) 第五号

四時振鈴
一、    暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ

荒神讀込み
課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、    小食飯臺
粥罷巡堂


九時四十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、午時供養諷経
一、午時飯臺


一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、戒弟入浴
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
(完戒上堂習儀)
一、薬石飯臺

順列巡堂 (七時出発予定)

一、懺悔道場〔於 大祖堂〕

投稿者: kameno 日時: 07:48 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第4日


沿 


20190413-0220190413-0320190413-04
 


20190413-01
 


 
() 

 
 
   
     
 
     
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 殿 


 
 
 
() 
宿 
 
 
 


 
 
 
 
 
 

投稿者: kameno 日時: 09:48 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第3日


 
沿 

 

20190412-01
8

20190412-02

 
() 

 
 
殿 
 
 
     
     
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
宿 
 



 
 
 
 
 
 

投稿者: kameno 日時: 11:40 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会 第1日


41016

9 


20190409-10
10 



() 

 
 
 
 
 
 


 
 
 
( ) 
 
 
 
 
 1

 


 
 
 
 
 
 

投稿者: kameno 日時: 16:46 | | コメント (0)

京浜急行の駅名に「總持寺」が復活


::  120沿便202034 
 2019/1/25 


4

   
   
   
   

KK30  

 

 
20107 
  

10 

 
 
   
 
   
   
 
   
 



 
1 



(1) 
(2) 
(3) 
(4)19 
(5)使

 


 


 2  


20101109-11kameno


20101109-13 (JTB


1911 
 
投稿者: kameno 日時: 22:17 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第4日

第四日(十五日)第四号

四時振鈴
一、暁天
一、朝課 荒神真読のみ真読二回
     荒神読込み
課罷
一、鎮守諷経
一、御兩尊献粥諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
朝午時
一、二祖國師献供諷経
一、総諷経

禺中
八時四十五分打出し
一、後醍醐天皇追恩法要
午時
一、高祖光伴太祖大師御正當
引続き
一、詣塔諷経
一、対真上堂
下午
一、滿散諷経
一、集来寺院乞暇式

投稿者: kameno 日時: 00:56 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第3日

第三日(十四日) 第三号

五時振鈴
一、暁天放参
一、朝課 荒神真読のみ真読二回
荒神読込み
課罷
一、御兩尊献粥諷経
一、総諷経
一、石頭希遷禅師月忌(内勤)

禺中
八時三十分打出し
一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
午時
一、輪住独住禅師献供諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、御兩尊献供諷経
一、総諷経
一、徹祖忌

晡時
一時四十分打出し
一、二祖國師献湯諷経
一、総諷経
一、高祖光伴太祖大師特為献湯諷経
一、総諷経

夜間
一、伝燈講式

投稿者: kameno 日時: 04:53 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第2日

第二日(十三日) 第二号

四時振鈴
一、暁天
一、朝課 荒神真読のみ真読二回
荒神読込み
課罷
一、御兩尊献粥諷経
一、因脈授与(於 汲古室)
一、総諷経

禺中
八時四十分打出し
一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経
午時
一、五院廿五哲献供諷経
一、総諷経
一、入祖堂諸大和尚諷経
一、太祖光伴二祖國師御正當

晡時
一時三十分打出し
一、輪住独住禅師献湯諷経
一、総諷経
一、御兩尊献湯諷経
一、総諷経

投稿者: kameno 日時: 04:13 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会 第1日

平成三十年 大本山總持寺御征忌会

第一日(十二日) 第一号
禺中
九時打出し
一、仰真諷経
一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経
午時
一、御兩尊献供諷経
一、総諷経

下午
十二時三十分打出し
一、集来寺院拜登諷経
引続き大祖堂に於いて拜問茶礼
晡時
一、五院廿五哲献湯諷経
一、総諷経
一、太祖光伴二祖國師特為献湯諷経
一、総諷経
一、嶽山会尊宿諷経
晡時法要罷寮長会議

夜間
一、大施食會(内勤)

投稿者: kameno 日時: 05:55 | | コメント (0)

本日より大本山總持寺御征忌会随喜

10月12日から15日まで、大本山總持寺(横浜市鶴見区)で御征忌会が行われます。

そのため、11日より總持寺に随喜しております。

20181011

投稿者: kameno 日時: 05:42 | | コメント (0)

大本山總持寺空中撮影


 調

DID)

20180805-02
 
殿

20180805-0320180805-04




20180805-0620180805-05
投稿者: kameno 日時: 01:57 | | コメント (0)

總和会関東大会神奈川大会


63   
 3065612    
    

 

  
    
65    
12:00     
13:00    1 

20180605-28     
     
       

20180605-1720180605-1520180605-1620180605-14
 20180605-13  20180605-18  
      

20180605-27     

     
20180605-1920180605-20     
     
20180605-23     
    

20180605-21    

20180605-30    

14:30    2  
20180605-2520180605-2420180605-22
        
16:30    3  

20180605-29       
      
    
18:00     


63   
 
 
 
 
12400 

  
 

投稿者: kameno 日時: 20:07 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第7日

第七日(十六日) 第七号


四時半振鈴
一、暁天放参
一、    上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ
     荒神讀込み
課罷
一、説教
一、御両尊献粥諷経
一、戒源師供養諷経
一、御両尊(朝午時)献供諷経
一、三師朝参の拜
一、小食飯臺


九時二十分打出し
一、満散大施食会
一、三師謝拜
一、戒壇送聖諷経
一、完戒上堂
四衆雲散

投稿者: kameno 日時: 20:38 | | コメント (2)

大本山總持寺授戒会第6日

第六日(十五日) 第六号


四時振鈴
一、暁天
一、佛殿に於いて祝祷諷経(当役にて)
一、朝課 荒神眞讀のみ
    荒神讀込み
課罷
一、鎮守諷経
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、総諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
粥罷巡堂
一、須弥遶匝
一、三師請拜


九時五十分打出し
一、満散歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、午時供養諷経(尊宿諷経)
一、午時飯臺


一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、戒弟入浴
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
一、薬石飯臺


順列 (出発予定 六時)

教授道場〔於 大祖堂〕

本道場(正授道場)〔於 大祖堂〕

投稿者: kameno 日時: 03:20 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第5日

第五日(十四日) 第五号

四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ
荒神讀込み
課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺

粥罷巡堂

 

九時四十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、午時飯臺

 


一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、戒弟入浴
一、総諷経
一、御両尊献湯諷経
(完戒上堂習儀)
一、薬石飯臺


順列巡堂 (七時出発予定)


一、懺悔道場〔於 大祖堂〕

投稿者: kameno 日時: 03:44 | | コメント (0)

大本山総持寺授戒会第4日

第四日(十三日) 第四号

四時振鈴
一、暁天
一、朝課 荒神眞讀のみ 眞讀二回
         荒神讀込み
課罷
一、    説教
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
粥罷巡堂

 

九時四十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、後醍醐天皇追恩法要
了而 御靈殿諷経(当役にて)
一、午時飯臺

 

一時二十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
(別室にて詠讃歌講習)
一、総諷経(尊宿諷経)
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経

一、戒弟入浴
一、    薬石飯臺


六時四十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 04:25 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第3日

第三日(十二日) 第三号


四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ
    荒神讀込み
課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
粥罷巡堂


九時四十分打出し
一、禺中歎佛
一、入祖堂諸大和尚諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、戒壇上供諷経
一、午時飯臺

 

一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
(別室にて詠讃歌講習)
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺


六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 04:05 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第2日

第二日(十一日) 第二号

四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課    荒神眞讀のみ
        荒神讀込み
課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、三師相見並びに朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺


九時三十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、午時供養諷経
一、午時飯臺


一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
(別室にて詠讃歌講習)
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺


六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 22:16 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第1日

第一日(十日・啓建) 第一号

 

八時四十五分打出し
一、戒壇迎聖諷経
一、御両尊献供諷経
一、啓建歎佛
一、戒壇上供諷経
一、午時飯臺


一時二十分打出し
一、禮佛説戒
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、亡戒諷経
(別室にて詠讃歌講習)

一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
(寮長会議・於 三松閣B1浄潔)

一、戒弟入浴
一、薬石飯臺

 

六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習

投稿者: kameno 日時: 05:53 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌第4日

第四日(十五日)第四号

四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一号目
二号目
一、朝課 荒神真読のみ真読二回
荒神読込み
課罷
一、鎮守諷経
一、御兩尊献粥諷経

朝午時
一、二祖國師献供諷経

禺中
八時四十五分打出し
一、後醍醐天皇追恩法要

午時
一、高祖光伴太祖大師御正當
引き続き
一、詣塔諷経
一、対真上堂
下午
一、滿散諷経
一、集来寺院乞暇式

投稿者: kameno 日時: 04:12 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌第3日

第三日(十四日) 第三号

五時振鈴
一、暁天放参
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神真読のみ真読二回
荒神読込み
課罷
一、御兩尊献粥諷経
一、石頭希遷禅師月忌(内勤)

禺中
八時四十分打出し
一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経

午時
一、輪住独住禅師献供諷経
一、御兩尊献供諷経
一、総諷経
一、徹祖忌

晡時
一時四十分打出し
一、二祖國師献湯諷経
一、総諷経
一、高祖光伴太祖大師特為献湯諷経
一、総諷経

夜間
一、伝燈講式

投稿者: kameno 日時: 22:00 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌第2日

第二日(十三日) 第二号

四時振鈴
一、暁天
一、朝課 荒神真読のみ真読二回
荒神読込み
課罷
一、御兩尊献粥諷経
一、総諷経

禺中
八時四十分打出し
一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経

午時
一、五院廿五哲献供諷経
一、入祖堂諸大和尚諷経
一、太祖光伴二祖國師御正當

晡時
一時四十分打出し
一、輪住独住禅師献湯諷経
一、総諷経
一、御兩尊献湯諷経
一、総諷経
一号目
二号目

投稿者: kameno 日時: 23:22 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌第1日

四時振鈴

一、暁天
一、朝課
荒神眞読のみ
荒神読込み
一、課罷 月忌


---ここから御征忌差定------------

第一日(十二日) 第一号

禺中
八時五十分打出し
一、仰真諷経
一、御兩尊禺中諷経
一、独住第八世禅師報恩諷経
一、総諷経(尊宿諷経)

午時
一、御兩尊献供諷経
一、総諷経


下午
十二時三十分打出し

一、集来寺院拜登諷経
引き続き大祖堂に於いて拜問茶礼

晡時
一、五院廿五哲献湯諷経
一、総諷経
一、太祖光伴二祖國師特為献湯諷経
一、総諷経
一、嶽山会尊宿諷経
晡時法要罷寮長会議(於・天真閣大機臺)

夜間
一、大施食會(内勤)

投稿者: kameno 日時: 22:10 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第7日

第七日(十六日) 第七号


四時半振鈴
一、暁天放参
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ
課罷
一、説教
一、御両尊献粥諷経
一、戒源師供養諷経


一、御両尊(朝午時)献供諷経
一、三師朝参の拜
一、小食飯臺


九時二十分打出し
一、満散大施食会
一、三師謝拜
一、戒壇送聖諷経
一、完戒上堂
四衆雲散

投稿者: kameno 日時: 20:37 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第6日

第六日(十五日) 第六号


四時振鈴
一、暁天
一、佛殿に於いて祝祷諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ
    荒神讀込み
課罷
一、鎮守諷経
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、総諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
粥罷巡堂
一、須弥遶匝
一、三師請拜


九時五十分打出し
一、満散歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、午時飯臺


一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、戒弟入浴
一、御両尊献湯諷経
一、薬石供養諷経
一、薬石飯臺

順列 (出発予定 六時)

教授道場〔於 紫雲臺〕

本道場(正授道場)〔於 大祖堂〕

投稿者: kameno 日時: 20:34 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第5日

第五日(十四日) 第五号


四時振鈴
一、暁天
一、朝課 荒神眞讀のみ
荒神讀込み
課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、小食供養諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺

粥罷巡堂

 

十時打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、総諷経
一、御両尊献供諷経
一、午時飯臺


一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、戒弟入浴
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
(完戒上堂習儀)
一、薬石飯臺


順列巡堂 (七時出発予定)


一、懺悔道場〔於 大祖堂〕

投稿者: kameno 日時: 21:43 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第4日

第四日(十三日) 第四号


四時振鈴
一、暁天放参
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ 眞讀二回
     荒神讀込み
課罷
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、説教(於・紫雲臺)
一、獨住第十二世・十六世禅師献粥諷経
一、獨住第二十四世禅師献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参(内勤)
一、小食飯臺
粥罷巡堂


九時二十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、後醍醐天皇追恩法要
了而 御靈殿諷経(当役にて)
一、獨住禅師御正當
一、午時飯臺


一時四十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
  (別室にて詠讃歌講習)
一、総諷経(尊宿諷経)
一、御両尊献湯諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺


六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 22:43 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第3日

第三日(十二日) 第三号


四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ
    荒神讀込み
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
粥罷巡堂


九時三十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、入祖堂諸大和尚諷経
一、亡戒諷経
一、御両尊献供諷経
一、    午時飯臺

一時二十分打出し
一、禮佛説戒
一、御両尊献湯諷経
(別室にて詠讃歌講習)
一、総諷経
一、獨住禅師特為献湯諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺


六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 04:15 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第2日

第二日(十一日) 第二号

四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課    荒神眞讀のみ
        荒神讀込み
課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、三師相見並びに朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺

九時三十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、午時供養諷経
御親香
一、午時飯臺

 

一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
(別室にて詠讃歌講習)
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺


六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 04:25 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第1日




----------------------------------------

() 

 
 
 
 
 



 
 
 
 
 
 
 
 



 
 
 
 
 
 

投稿者: kameno 日時: 06:13 | | コメント (0)

総持寺祖院山門が曳家により移動


2017_0326_05  10 

 
 
 
 
殿 
64 
2017316 



10 
120 

6

 

-------------------

 2007 
200 

 

2017_0328_01
殿 
2017_0326_042017_0326_032017_0326_02
 


■関連ブログ記事
能登地方で震度6強の地震が発生
能登半島地震・あなたの心を能登へ
能登半島地震からの復興を願い

投稿者: kameno 日時: 11:34 | | コメント (0)

東日本大震災復興 祈りの夕べ


629311

2017_0311_01


 
 
 
  
 

2017_0311_042017_0311_002017_0311_02

2017_0311_03 

2017_0311_062017_0311_072017_0311_05 
2017_0311_08

 
2017_0311_09 

2017_0311_112017_0311_122017_0311_10 

2017_0311_152017_0311_14

 2017_0311_16 



2017_0311_13 

2017_0311_17 


2017_0311_182017_0311_19




  
2017_0311_202017_0311_212017_0311_22
2017_0311_232017_0311_24
 


2017_0311_272017_0311_26






2017_0311_25
投稿者: kameno 日時: 23:44 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第4日

第四日(十五日)第四号

 四時振鈴
一、暁天
一、朝課 荒神真読のみ真読二回
荒神読込み
 課罷
一、鎮守諷経
一、御兩尊献粥諷経

朝午時
一、二祖國師献供諷経
一、総諷経 

禺中
 八時五十分打出し
一、後醍醐天皇追恩法要

 午時
一、高祖光伴太祖大師御正當 
 引き続き
一、詣塔諷経
一、対真上堂    

 下午
一、滿散諷経
一、集来寺院乞暇式

投稿者: kameno 日時: 21:45 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第3日

 第三日(十四日) 第三号

四時振鈴
一、暁天放参
一、朝課 荒神真読のみ真読二回
      荒神読込み
課罷
一、独住第十八世禅師献粥諷経
一、独住第二十一世禅師献粥諷経
一、御兩尊献粥諷経
一、総諷経

禺中
 八時三十分打出し
一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経
午時
一、輪住独住禅師献供諷経
一、総諷経
一、御兩尊献供諷経
一、総諷経
一、徹祖忌  
一、独住禅師御正當

 晡時
 二時打出し
一、二祖國師献湯諷経
一、総諷経
一、高祖光伴太祖大師特為献湯諷経

夜間
一、伝燈講式

投稿者: kameno 日時: 20:00 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第2日

第二日(十三日) 第二号

 四時振鈴
一、暁天 
一、朝課 荒神真読のみ真読二回
      荒神読込み
課罷
一、御兩尊献粥諷経


禺中
 八時三十分打出し
一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経
 午時
一、五院廿五哲献供諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、入祖堂諸大和尚諷経
一、太祖光伴二祖國師御正當


晡時
 一時五十分打出し
一、輪住独住禅師献湯諷経
一、御兩尊献湯諷経
一、総諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、独住禅師特為献湯諷経
 

投稿者: kameno 日時: 19:16 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第1日

第一日(十二日) 第一号


 禺中
 九時打出し
一、仰真諷経
一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経

午時
一、御兩尊献供諷経

下午
十二時三十分打出し
一、集来寺院拜登諷経
引き続き紫雲臺に於いて拜問茶礼

晡時
一、五院廿五哲献湯諷経
一、総諷経
一、太祖光伴二祖國師特為献湯諷経
一、総諷経
 一号目 
 二号目 
一、嶽山会尊宿諷経

 晡時法要罷寮長会議

夜間
一、大施食會(内勤)

投稿者: kameno 日時: 05:43 | | コメント (0)

第61回總和会関東大会


 
 
61 


 
36700


 


20160607-05
40 
1



 
1 
殿 




投稿者: kameno 日時: 07:54 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第7日

第七日(十六日) 第七号

 四時半振鈴
一、暁天放参
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ
荒神讀込み
課罷
一、説教
一、御両尊献粥諷経
一、戒源師供養諷経 
一、御両尊(朝午時)献供諷経
一、三師朝参の拜
一、小食飯臺


 九時二十分打出し
一、満散大施食会
一、三師謝拜
一、戒壇送聖諷経
一、完戒上堂
 四衆雲散

投稿者: kameno 日時: 04:34 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第6日

第六日(十五日) 第六号

 四時振鈴
一、暁天
一、佛殿に於いて祝祷諷経(当役にて)
一、朝課  荒神眞讀のみ
荒神讀込み
 課罷
一、鎮守諷経
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、小食供養諷経(尊宿諷経)
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
粥罷巡堂
一、須弥遶匝
一、三師請拜

十時打出し
一、満散歎佛
一、戒壇上供諷経 
一、御両尊献供諷経
一、午時飯臺


 一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、戒弟入浴
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
一、薬石飯臺


順列  (出発予定 六時)

教授道場〔於 紫雲臺〕

本道場(正授道場)〔於 大祖堂〕

投稿者: kameno 日時: 20:33 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第5日

第五日(十四日) 第五号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課  荒神眞讀のみ
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
  粥罷巡堂


九時五十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、午時供養諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、午時飯臺


 一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、戒弟入浴
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
     (完戒上堂習儀)
一、薬石飯臺


 順列巡堂 (七時出発予定)

一、懺悔道場〔於 大祖堂〕

投稿者: kameno 日時: 05:40 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第4日

第四日(十三日) 第四号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ 眞讀二回
荒神讀込み 
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、小食供養諷経(尊宿諷経) 
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
 粥罷巡堂


 九時五十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、後醍醐天皇追恩法要
 了而 御靈殿諷経
一、午時飯臺


 一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
  (別室にて詠讃歌講習)
一、薬石供養諷経
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺

 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 04:56 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第3日

第三日(十二日) 第三号

 四時振鈴
一、暁天
一、朝課 荒神眞讀のみ
 荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経 
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、小食供養諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
 粥罷巡堂


 九時三十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経 
一、御両尊献供諷経
一、総諷経 
一、入祖堂諸大和尚諷経
一、 午時飯臺

 一時四十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
    (別室にて詠讃歌講習)
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺

 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 22:54 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第2日

第二日(十一日) 第二号

 四時振鈴
一、暁天 
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ
荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、三師相見並びに朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺


 九時三十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経(尊宿諷経) 
一、総諷経(尊宿諷経)
一、午時飯臺


 一時四十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
 (別室にて詠讃歌講習)
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺


 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 22:41 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会1日目

第一日(十日・啓建) 第一号


 八時五十分打出し
一、戒壇迎聖諷経
一、啓建歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経    
一、総諷経    
一、午時飯臺

 一時二十分打出し
一、禮佛説戒
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
    (別室にて詠讃歌講習)
一、亡戒諷経
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経       
(寮長会議・於 三松閣B1浄潔)
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺


 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教

投稿者: kameno 日時: 06:27 | | コメント (0)

安楽の法門としての坐禅 ~正身端坐の参究~


650 
1021 

20151021-0120151021-02
  
Zazen as the dharma gate of joyful ease
 

 

 
20151021-11

 
 
 
 
 
 
 
2 
1使2使


姿姿姿 
姿姿姿 
 
姿調姿 
姿姿

 

 
5 

 
2使

20151021-1620151021-13

2 
 
 



使 
使 
20151021-0820151021-15
 
 
360 
 
 
3123 
 


20151021-0720151021-12
2 


20151021-0520151021-06


 




SZI  
SZI  
 

投稿者: kameno 日時: 00:06 | | コメント (0)

石川県、鶴見区合同懇親会


650 
1017

 
 2710175 
 

5050110

 

 

 


 


20151017-0220151017-01
1076504 
249姿 
 
 
使 
1006509700
 


 
 

20151017-03
2524 
 
31 
9殿 
650 

 


 
  

100 
 
4 
113in 
 

 

 



  

4 
8 
100
 




20151017-06 

65020 
6 
2036700 

 


 
 


 


 

 



  

20151017-04
 

20151017-08
1
投稿者: kameno 日時: 12:39 | | コメント (0)

マスコミ・ミニコミ・地域のちから


100 


101718 
21  

NHKFMYOU

20151023-1120151023-1020151023-09
1017183 



NHK 
1

20151023-0120151023-0220151023-03
 

20151023-0620151023-05
FM

20151023-0820151023-07

投稿者: kameno 日時: 10:42 | | コメント (0)

鶴見萬燈の夕べ 点描

二祖峨山禅師650回大遠忌の大本山總持寺を会場として「鶴見萬燈の夕べ」が開催されました。

27101718 17:00~20:30 
 
  
  

 

沿


  


20151018-09
 
 
 
 
20151018-1020151018-22
  


20151018-21
 

 
 
 

20151018-0120151018-20
20151018-2720151018-2520151018-05
 

  
2000 
12250

20151018-1920151018-3220151018-11
 

20151018-12
殿  
 
20151018-1320151018-1620151018-17
20151018-1420151018-2620151018-06
20151018-18
殿 
  
LED殿 


20151018-0320151018-07
20151018-15
   


20151018-3120151018-04


 
 
20151018-3520151018-3420151018-3312107092_1058488484176166_6912314072432384318_n
711 
 


投稿者: kameno 日時: 01:27 | | コメント (0)

大遠忌本法要第14日

本山二祖峨山韶碩禅師六百五十回大遠忌本法要


第十四日(二十日) 第十四号

 四時半振鈴
1、暁天放参
1、朝課 荒神眞讀のみ
 荒神讀込み
 課罷
1、東日本大震災被災物故者追悼法要 
1、二祖峨山禅師正當献粥諷経
禺中
九時打出し
1、二祖峨山禅師正當禺中諷経
1、御兩尊献香諷経


十時三十分打出し
1、御兩尊献香諷経
午時
1、兩祖光伴二祖峨山禅師御正當
 
下午
十二時三十分打出し
1、滿散諷経 
1、集来寺院乞暇式

投稿者: kameno 日時: 22:35 | | コメント (0)

大遠忌本法要第13日

本山二祖峨山韶碩禅師六百五十回大遠忌本法要

第十三日(十九日) 第十三号

 五時振鈴
1、暁天放参
1、朝課 荒神眞讀のみ
 荒神讀込み
 課罷
1、輪住独住禅師献粥諷経
1、二祖峨山禅師献粥諷経
1、総諷経(尊宿諷経)
 

禺中
九時十分打出し
1、二祖峨山禅師禺中諷経
1、総諷経
午時
1、輪住独住禅師献供諷経
1、総諷経
   御親香 
1、二祖峨山禅師献供諷経
1、総諷経


晡時
二時打出し
1、御兩尊献香諷経
1、兩祖光伴二祖峨山禅師特為献湯諷経

投稿者: kameno 日時: 13:14 | | コメント (0)

大遠忌本法要第12日

本山二祖峨山韶碩禅師六百五十回大遠忌本法要


 第十二日(十八日) 第十二号

 四時半振鈴
一、暁天
一、朝課 荒神眞讀のみ
 荒神讀込み
 課罷
一、二祖峨山禅師献粥諷経
一、瑞世諸大和尚献粥諷経
朝午時
一、瑞世諸大和尚献供諷経


鶴見のまちの大遠忌

午時
九時三十分打出し
一、二祖峨山禅師献供諷経
一、雅楽演奏会
「雅楽の調べ」インド~中国~日本へ 曹洞韶音会
十一時打出し
一、二祖峨山禅師報恩諷経

晡時
一時三十分
一、記念報恩公演「祈りの調べ」


 五時 寮長会議 (於 三松閣B1浄潔)
     
 夜間
一、「鶴見萬灯の夕べ」
(二日目・於 境内)

投稿者: kameno 日時: 05:03 | | コメント (0)

大遠忌本法要第10日


本山二祖峨山韶碩禅師六百五十回大遠忌本法要

第十日(十六日) 第十号

 四時振鈴
1、暁天
1、朝課 荒神眞讀のみ
 荒神讀込み
 課罷
1、二祖峨山禅師献粥諷経
1、 総諷経
1、二祖峨山禅師献粥諷経
1、総諷経

禺中
九時十分打出し
1、二祖峨山禅師禺中諷経
1、総諷経
午時
1、二祖峨山禅師献供諷経
1、総諷経
1、独住第六世禅師正當

晡時
一時三十分打出し
1、二十五哲諸大和尚献湯諷経
1、総諷経
1、二祖峨山禅師献湯諷経
1、 因脈授與(於 紫雲臺)
1、総諷経

夜間
六時
1、オーケストラ公演 リハーサル
   (於 大祖堂)

投稿者: kameno 日時: 05:10 | | コメント (0)

本法要第9日

本山二祖峨山韶碩禅師六百五十回大遠忌本法要
 第九日(十五日) 第九号

 四時振鈴
一、暁天
一、佛殿に於いて祝祷諷経(当役にて)
一、朝課 荒神眞讀のみ
 荒神讀込み
 課罷
一、鎮守諷経
一、太祖瑩山禅師正當献粥諷経
一、総諷経
一、二祖峨山禅師献粥諷経
一、総諷経(尊宿諷経)

禺中
九時二十分打出し
一、後醍醐天皇追恩法要
了而 御霊殿諷経(当役にて)
午時
一、二祖峨山禅師献供諷経
一、 総諷経
一、高祖光伴太祖瑩山禅師御正當

晡時
一時二十分打出し
一、二祖峨山禅師献湯諷経
一、二祖峨山禅師献湯諷経
一、総諷経(尊宿諷経)


夜間
 六時三十分
一、提唱 講師 愛知県 正法寺住職
         青山俊董老師
一、夜坐

投稿者: kameno 日時: 04:13 | | コメント (0)

大遠忌本法要第8日

本山二祖峨山韶碩禅師六百五十回大遠忌本法要
第八日(十四日) 第八号

 五時振鈴
1、暁天放参
1、朝課 荒神眞讀のみ
 荒神讀込み
 課罷
1、二祖峨山禅師献粥諷経
 


禺中
 九時十分打出し
1、太祖瑩山禅師仰真諷経
午時
1、太祖瑩山禅師献供諷経
1、二祖峨山禅師献供諷経
1、 総諷経(尊宿諷経)
1、徹祖忌


晡時
一時三十分打出し
1、二祖峨山禅師献湯諷経
1、総諷経
1、高祖光伴太祖大師特為献湯諷経
1、総諷経

投稿者: kameno 日時: 22:32 | | コメント (0)

本法要第7日

本山二祖峨山韶碩禅師六百五十回大遠忌本法要


第七日(十三日) 第七号

 四時振鈴
1、暁天
1、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
 荒神讀込み
 課罷
1、五院伝法庵開基献粥諷経
1、二祖峨山禅師献粥諷経
1、総諷経(尊宿諷経)

午時
十時打出し
1、五院伝法庵開基献供諷経
1、二祖峨山禅師献供諷経
1、総諷経
1、入祖堂諸大和尚諷経


晡時
一時五十分打出し
1、二祖峨山禅師献湯諷経
1、総諷経(尊宿諷経)
1、二祖峨山禅師献湯諷経
1、総諷経

 夜間
 六時三十分
1、提唱 講師 福井県 興禅寺住職
         木﨑浩哉老師
1、夜坐

投稿者: kameno 日時: 20:20 | | コメント (0)

大遠忌法要第6日

本山二祖峨山韶碩禅師六百五十回大遠忌本法要
 第六日(十二日) 第六号

 四時振鈴
1、暁天
1、朝課 荒神眞讀のみ
 荒神讀込み
 課罷
1、五院如意庵開基献粥諷経
1、二祖峨山禅師献粥諷経


午時
九時五十分打出し
1、五院如意庵開基献供諷経
1、二祖峨山禅師献供諷経
 

晡時
一時三十分打出し
1、嶽山会尊宿諷経
1、五院伝法庵開基献湯諷経
1、総諷経(尊宿諷経)
1、二祖峨山禅師献湯諷経
1、総諷経


六時 寮長会議(於 瑞応殿大講堂)

投稿者: kameno 日時: 19:55 | | コメント (0)

大遠忌法要第5日

本山二祖峨山韶碩禅師六百五十回大遠忌本法要

第五日(十一日) 第五号

 四時振鈴
一、暁天
一、朝課 荒神眞讀のみ
 荒神讀込み
 課罷
一、五院洞川庵開基献粥諷経
一、二祖峨山禅師献粥諷経
一、 総諷経(尊宿諷経)

午時
九時四十分打出し
一、二祖峨山禅師献供諷経
一、五院洞川庵開基献供諷経
一、 総諷経(尊宿諷経)

晡時
一時三十分打出し
一、五院如意庵開基献湯諷経
一、総諷経
一、二祖峨山禅師献湯諷経
一、総諷経

 夜間
 六時三十分
一、 提唱   
一、夜坐

投稿者: kameno 日時: 20:15 | | コメント (0)

大遠忌本法要第4日


本山二祖峨山韶碩禅師 六百五十回大遠忌本法要
第四日(十日) 第四号

 四時振鈴
一、暁天
一、朝課 荒神眞讀のみ
 荒神讀込み
 課罷
一、五院妙高庵開基献粥諷経
一、総諷経
一、二祖峨山禅師献粥諷経
 
午時
九時三十分打出し
一、五院妙高庵開基献供諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、二祖峨山禅師献供諷経
一、総諷経

晡時
一時三十分打出し
一、五院洞川庵開基献湯諷経
一、総諷経
一、二祖峨山禅師献湯諷経
一、総諷経

投稿者: kameno 日時: 22:11 | | コメント (0)

大遠忌本法要第3日

第三日(九日) 第三号

 五時振鈴
一、暁天放参
一、朝課 荒神眞讀のみ
荒神讀込み
 課罷
一、五院普蔵院開基献粥諷経
一、二祖峨山禅師献粥諷経
一、総諷経

午時
十時二十分打出し
一、二祖峨山禅師献供諷経
一、総諷経
一、五院普蔵院開基献供諷経

晡時
一時三十分打出し
一、五院妙高庵開基献湯諷経
一、総諷経
一、二祖峨山禅師献湯諷経

夜間
六時三十分
一、提唱
一、夜坐


投稿者: kameno 日時: 07:38 | | コメント (0)

大遠忌本法要2日目

本山二祖峨山韶碩禅師六百五十回大遠忌本法要


 第二日(八日) 第二号

 四時振鈴
一、暁天
一、朝課 荒神眞讀のみ
 荒神讀込み
 課罷
一、二祖峨山禅師献粥諷経
一、総諷経
 

禺中
 九時打出し
一、二祖峨山禅師禺中諷経
一、総諷経

 午時
一、二祖峨山禅師献供諷経
一、総諷経

晡時
一時打出し
一、五院普蔵院開基献湯諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、二祖峨山禅師献湯諷経
一、総諷経

投稿者: kameno 日時: 21:57 | | コメント (0)

峨山禅師六百五十回大遠忌本法要一日目


第一日(七日) 第一号

 禺中
 九時二十分打出し

一、二祖峨山禅師仰真諷経
一、二祖峨山禅師禺中諷経
一、 総諷経

午時
一、二祖峨山禅師献供諷経


晡時
一時十五分打出し

一、集来寺院拜登諷経
引き続き紫雲臺に於いて拜問茶礼


一、二祖峨山禅師献湯諷経
一、総諷経

夜間
一、伝灯講式

投稿者: kameno 日時: 22:25 | | コメント (0)

明日から總持寺二祖峨山禅師650回大遠忌本法要


 65010720 


20151006-0220151006-01


20151006-03
 

-----------------------------------------------------

 


20151006-0820151006-07
20151006-0620151006-05
 
 

10171018

 


 

20151006-04
 
pdf
 鶴見萬燈の夕べ
 


投稿者: kameno 日時: 08:16 | | コメント (0)

芸術の秋・秋彼岸


2 
 

 

 
10650

 
101718

 

 


20150920-05
 
99 

20150920-1420150920-0820150920-0620150920-0420150920-0220150920-1520150920-07
20150920-03
 


20150920-1620150920-17


殿

mantou_image2
 

 
http://www.sojo.jp/news/355/ 

投稿者: kameno 日時: 08:44 | | コメント (0)

芸術の秋・彼岸の入り


 
 


------------------------------------------------------------



Sarit

20150920-1220150920-11
 

/使// 
/

20150920-2220150920-21
 
 
20150920-1820150920-20
20150920-19


 

Sarit  
Naomi Kasumi EXHIBITION 
Sarit - Flow of compassion 
9201024650 
   

投稿者: kameno 日時: 11:46 | | コメント (0)

書家 金澤翔子 渾身の「羯諦」


650 


30

 
姿

20150821-1420150821-06
520 


20150821-0720150821-05


20150821-0820150821-09
 

20150821-04


20150821-15


20150821-16


この作品は、大本山總持寺大遠忌法会・「鶴見萬灯の夕べ」で大祖堂に展示いたしました。
20151018-36.jpg
投稿者: kameno 日時: 13:28 | | コメント (0)

總持寺の魅力を




You 
MCWAKAKO1

20150808-07 


20150808-04

20150808-0920150808-10 


20150808-11 

20150808-12
20150808-13WAKAKO調

20150808-1520150808-14You9 




Fm yokohama 84.7Tower of  
MC kyo-hey 

20150808-03


20150808-0220150808-01


 



投稿者: kameno 日時: 22:54 | | コメント (0)

大本山總持寺祥雲閣改修工事


650

20150728-10
 41915使 


 

 
20150728-01


20150728-07
 


20150728-09
 

20150728-02


20150728-08
使

20150728-0520150728-04
投稿者: kameno 日時: 09:13 | | コメント (0)

構想から計画、設計、施工へ


5 

 
 
 


 

50 

50650

 
20150725-01 
宿 

 
20150725-03殿殿320m 


 
20150725-023500 

 

投稿者: kameno 日時: 13:01 | | コメント (0)

み霊まつり納涼盆踊り大会@大本山總持寺


3 
71719 

 


20150718-04




 

20150718-0720150718-0620150718-0220150718-03
 

 




20150718-1020150718-09 15 
 

20150718-0520150718-08
 

719 

投稿者: kameno 日時: 08:42 | | コメント (0)

『祈りの調べ』コンサート 開催報告


調  

  GASANDO   

62313301400 
 

//    

 
 

 

 
 
20150623-0520150623-1720150623-19
 


20150623-18


20150623-20




20150623-23
 


20150623-2220150623-2120150623-29
   
  

20150623-24

 


 
 




 

20150623-2520150623-2720150623-26
 
 

20150623-28


20150623-30
 

20150623-06

 
 

読経と管弦楽の響き   池辺晋一郎

お寺の委嘱で、読経とともに演奏されるオーケストラ曲を書いた。仏教に多くの宗派があることは周知の通り。うち「禅宗」には栄西禅師を開祖とする臨済宗、隠元禅師を開祖とする黄檗宗、そして道元禅師を開祖とする曹洞宗の三派が属する。
 
今回の作曲委嘱は、横浜市鶴見区にある曹洞宗大本山總持寺から。同寺の開創および初期の尊師である瑩山禅師と峨山禅師の遠忌に際しての記念公演のためである。同寺の雲水、青年僧侶が唱えるのは「大悲心陀羅尼」という経。まず、全体の構成表が送られてきた。オーケストラによる序奏が3~4分。そのあと遅いテンポの経が始まる。それが10分22秒つづくと、テンポが速くなる。この長さは1分03秒で、そのあと再びオーケストラの後奏、さらに---という具合。この構成表に従って作曲するわけである。
かつて黛敏郎は、その「涅槃交響曲」(58)の中で男声合唱に経を「歌わせた」が、今回の僕のスコア(総譜)には「経」というパートはない。実際の読経に添うだけだから。今回の委嘱を受けた背景には、不思議な因縁があった。まず、我が家先祖代々の墓所が東京・杉並の曹洞宗の寺だとういうこと。また、曹洞宗の大本山はこの總持寺と、もう一つ永平寺であり、後者がある福井県で僕はしばしば仕事をし、同県と密接な関係を持っていること。
さらに總持寺は1911年(明治44年)に石川県能登から横浜に移転したのだが、その能登とも、僕は深くかかわっている。七尾市中島町にある「能登演劇堂」に、仲代達矢さん率いる「無名塾」の音楽担当として設立以来毎年通ってきた。まだある。前記峨山禅師の生地は現在の石川県立音楽堂の仕事を長く続けている。

これら因縁は、今回の作曲に際し、まちがいなく強いモチベーションになった。しかし僕は、熱心な仏教徒というわけではない。檀家としての我が家の在り方に沿ったとも言えるが、それだけではなく、自分の仕事に「職人(アルティザン)」の部分があると考えるからでもあった。実は、これまでにも宗教関係の仕事をいくつかしてきた。信徒ではないのに作曲する場合もあったわけだ。
かのバッハはプロテスタント(新教徒)だったが、カトリックの典礼である「ミサ」曲をいくつか書いている。にもかかわらず、それらは敬虔な祈りに満たされた、いずれも名作だ。
注文仕事に応じるアルティザンであっても、ものを作るということは「その気」にならなければ決してできない。その時自分が立つ土俵に、主張や個性を盛り込もうとする。画家ボッティチェリもフェルメールも、そして作曲家バッハも、そうであったはずだ。 映画や演劇、放送のための音楽も、僕はたくさん書いてきた。それらすべてに、アルティザンの意識で対処してきたと思う。だが僕は、映画に、演劇に熱をあげて学生時代を過ごした人間だ。仕事ひとつひとつに多大な興味を抱き、早い話が面白がって作曲してきたのである。
今回の仕事も、経とのコラボレーションという構成に惹かれた。オーケストラ部分を「衆生」と見做して作曲したのだが、全体がどんな響きになるか、我ながら楽しみだ。「峨山道」という今回の新作は、6月23日横浜みなとみらいホールで、神奈川フィルハーモニー管弦楽団の協力を得て初演される。指揮は僕自身である。
(いけべ・しんいちろう 作曲家)讀賣新聞6月17日 夕刊 耳の渚
投稿者: kameno 日時: 11:25 | | コメント (0)

『峨山道 GASANDO』リハーサル


6232 GASANDO    

20150618-2520150618-24
調  

  GASANDO   

62313301400 
 

//    

 
 
 
  
 
  
 
 
 
 

20150618-2020150618-23
20150618-2220150618-21
 


 2000 
  0570-02-9999 http://t.pia.jp [P 259-252] 
 03-3226-9755  045-682-2020 

  


投稿者: kameno 日時: 09:05 | | コメント (0)

大本山總持寺御両尊報恩献茶式・大茶会


650 




20150618-0320150618-02
 
 27618 
  

 

20150618-0620150618-13
700

20150618-0120150618-1220150618-11
20150618-0520150618-04

  
 27618 9:00-15:30 
    
  ... 
  1西 
  
 

20150618-0720150618-09-02
20150618-0820150618-10

投稿者: kameno 日時: 08:49 | | コメント (0)

峨山禅師 シンポジウム

大本山總持寺二祖 峨山禅師 650回大遠忌を記念して、シンポジウムを大本山總持寺・鶴見大学仏教文化研究所共催にて開催されました。
峨山禅師の功績とその思想、さらに曹洞宗教団発展の背景に関して多角的に考察するシンポジウムでした。

 

11110809_764714973643345_1935486631953698765_n20150614-01

 


日時 平成27年6月13日(土)
13:30-16:30 (開場13:00)
場所 鶴見大学会館メインホール(地下1階)

■基調講演
「江戸期峨山派の動向」 ...
圭室文雄先生(明治大学名誉教授)
20150614-02

■講演
「峨山禅師のご功績―檀信徒との関係について」
尾崎正善先生(鶴見大学仏教文化研究所客員研究員)
20150614-03

「峨山禅師の禅風 『山雲海月』を中心として」
松田陽志先生(駒澤大学准教授)

20150614-04


「峨山禅師の弟子達―通幻寂霊を中心として」
山口正章老師(大本山總持寺副監院心得)

20150614-06


「五院輪住制度について―その和合の精神を考える」
宮地清彦先生(曹洞宗総合研究センター専任研究員)

20150614-07


■パネルディスカッション コーディネーター
下室覚道師(鶴見大学准教授・同仏教文化研究所主任)
20150614-05

20150614-0820150614-09

質疑応答

20150614-10

投稿者: kameno 日時: 08:50 | | コメント (0)

大遠忌準法要第8日

本山二祖峨山韶碩禅師
   六百五十回大遠忌準法要

第八日(八日) 第八号
 四時半振鈴
一、暁天放参
一、朝課  荒神眞讀のみ
荒神讀込み
 課罷
一、献粥諷経(佐賀県 永源寺住職 杉岡龍道老師)
一、総諷経
一、献粥諷経(秋田県 補陀寺住職 大山陽堂老師)
一、 総諷経
   

 禺中
 九時二十分打出し
一、禺中諷経(宮城県 洞林寺住職 三宅良憲老師)
一、総諷経
 午時
一、献供諷経(石川県 松山寺住職 川端眞美老師)
一、総諷経
    

 晡時
 一時五十分打出し
一、献湯諷経(新潟県 長禅寺住職 松井信弘老師)

投稿者: kameno 日時: 20:17 | | コメント (0)

大遠忌準法要第7日

本山二祖峨山韶碩禅師六百五十回大遠忌準法要

第七日(七日) 第七号

 四時半振鈴
一、暁天放参
一、朝課  荒神眞讀のみ
荒神讀込み
 課罷
一、献粥諷経(愛媛県 香林寺住職 有田澄光老師)
一、因脈授與(於 汲古室)
一、献粥諷経(山形県 瑞雲院住職 中川拳宗老師)
一、総諷経

 禺中
 九時二十分打出し
一、禺中諷経(静岡県 三明寺住職 大嶽正泰老師)
 午時
一、献供諷経(長崎県 龍蔵寺住職 植村秀輝老師)
一、総諷経
一、献供諷経(埼玉県 德林寺住職 山﨑惠明老師)
一、因脈授與(於 汲古室)
一、総諷経


 晡時
 一時二十分打出し
一、献湯諷経(埼玉県 神仙寺住職 齋藤征良老師)
一、総諷経(尊宿諷経)
一、献湯諷経(長野県 禅透院住職 宮本知足老師)
一、二祖峨山韶碩禅師報恩諷経


 
 晡時法要罷寮長会議(於・三松閣B1浄潔)

投稿者: kameno 日時: 22:50 | | コメント (0)

大遠忌準法要第6日

本山二祖峨山韶碩禅師六百五十回大遠忌準法要


第六日(六日) 第六号

 四時振鈴
一、暁天
一、朝課  荒神眞讀のみ
荒神讀込み
 課罷
一、献粥諷経(兵庫県 樂音寺住職 宇治田透玄老師)
一、献粥諷経(愛媛県 観音寺住職 上本英雄老師)
一、総諷経


 午時
 九時二十分打出し
一、献供諷経(山形県 萬松寺住職 平清水公宣老師)
一、総諷経
    一号目(尊宿諷経)    
     二号目 
一、献供諷経(山形県 松根庵住職 藤原知雄老師)
一、総諷経
 
 晡時
 一時二十分打出し
一、献湯諷経(三重県 來迎寺住職 辻村京俊老師)
一、総諷経
一、献湯諷経(静岡県 盛福寺住職 阪野全治老師)
一、献湯諷経(山梨県 大聖院住職 阿部俊正老師)
一、総諷経

投稿者: kameno 日時: 19:58 | | コメント (0)

大遠忌準法要第5日

本山二祖峨山韶碩禅師六百五十回大遠忌準法要


第五日(五日) 第五号

 四時振鈴
一、暁天
一、朝課  荒神眞讀のみ
荒神讀込み
 課罷
一、献粥諷経(福岡県 太平寺住職 髙階弘昭老師)
一、総諷経
一、献粥諷経(徳島県 黒松寺住職 矢野通玄老師)

 禺中
 九時打出し
一、禺中諷経(滋賀県 東円寺住職 藤木道明老師)
 午時  
一、献供諷経(青森県 梅林寺住職 三國典昭老師)
一、総諷経
一、献供諷経(富山県 天香寺住職 菅田宣雄老師)
   

 晡時
 一時五十分打出し
一、献湯諷経(山梨県 円通院住職 佐々木俊道老師)
一、献湯諷経(岐阜県 雲龍寺住職 亀山浩運老師)
一、総諷経

投稿者: kameno 日時: 03:32 | | コメント (0)

大遠忌準法要第4日

本山二祖峨山韶碩禅師六百五十回大遠忌準法要


     
第四日(四日) 第四号

 五時振鈴
一、暁天放参
一、朝課  荒神眞讀のみ
荒神讀込み
 課罷
一、献粥諷経(熊本県 明徳寺住職 安田清文老師)
一、総諷経
一、献粥諷経(長崎県 光雲寺住職 福田光昭老師)
一、総諷経
      
 禺中
 九時二十分打出し
一、禺中諷経(岡山県 千光寺住職 早川石峯老師)
一、総諷経
 午時  
一、献供諷経(島根県 福正寺住職 青木壯文老師)
一、総諷経
    
 晡時
 一時三十分打出し
一、献湯諷経(三重県 安楽寺住職 竹内寛方老師)
一、総諷経
一、献湯諷経(茨城県 龍心寺住職 花和浩明老師)

投稿者: kameno 日時: 04:28 | | コメント (0)

大遠忌準法要第3日

本山二祖峨山韶碩禅師六百五十回大遠忌準法要

第三日(三日) 第三号
 四時振鈴
一、暁天
一、朝課  荒神眞讀のみ
荒神讀込み
 課罷
一、献粥諷経(北海道 清泉寺住職 田村保治老師)
一、因脈授與(於 汲古室)
一、総諷経

 禺中
 九時打出し
一、禺中諷経(山口県 法明院住職 藤田和彦老師)
 午時  
一、献供諷経(広島県 延命寺住職 星山俊隆老師)
一、総諷経(尊宿諷経)
一、献供諷経(岩手県 龍澤寺住職 塩竃博隆老師)
一、総諷経
    
 晡時
 一時三十分打出し
一、献湯諷経(群馬県 大通寺住職 松尾崇悳老師)
一、総諷経
一、献湯諷経(愛知県 泉龍院住職 加藤展博老師)

投稿者: kameno 日時: 19:56 | | コメント (0)

大遠忌準法要第2日


本山二祖峨山韶碩禅師六百五十回大遠忌準法要


第二日(二日) 第二号

 四時振鈴
一、暁天
一、朝課  荒神眞讀のみ
荒神讀込み
 課罷
一、献粥諷経(北海道 大雄寺住職 奥村孝善老師)
一、総諷経
一、献粥諷経(奈良県 平等寺住職 丸子孝法老師)
 朝午時
一、独住第八世禅師御正當


 午時  
九時五十分打出し
一、献供諷経(神奈川県 保福寺住職 髙橋亮英老師)
一、総諷経
一、献供諷経(兵庫県 全昌寺住職 越賀公道老師)
一、総諷経
   一号目 
   二号目(尊宿諷経)          
   


 晡時
 二時打出し
一、献湯諷経(新潟県 顕聖寺住職 田中雄司老師)
一、献湯諷経(山口県 大寧寺住職 岩田啓靖老師)

投稿者: kameno 日時: 04:22 | | コメント (0)

大遠忌準法要第1日

本山二祖峨山韶碩禅師六百五十回大遠忌準法要


第一日(一日) 第一号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
 一号目
 二号目
一、佛殿に於いて祝祷諷経(内勤)
一、朝課 荒神眞讀のみ 荒神讀込み
 課罷
一、 鎮守諷経
一、献粥諷経(新潟県 醫泉寺住職 菊地光彦老師)
一、献粥諷経(新潟県 長福寺住職 永島玄隆老師)

 午時  
 十時打出し
一、献供諷経(福井県 洞源寺住職 大知良説老師)
一、総諷経
一、献供諷経(大阪府 高安寺住職 稲本實童老師)
一、総諷経

 晡時
 一時二十分打出し
一、献湯諷経(静岡県 林入寺住職 五藤秀典老師)
一、総諷経
一、献湯諷経(北海道 中央院住職 荒澤義範老師)
一、総諷経
一、献湯諷経(愛知県 福田寺住職 加藤大淳老師)
一、総諷経

投稿者: kameno 日時: 04:04 | | コメント (0)

峨山道にまつわるエトセトラ


27650 


 

辿

 


  


13 

 
 




20150509
516600

201505013-01
 
20219 




2015517 
 73km400 


 
 
 

 

 

1 

 2015517 6 
    
  73km18 
 

 


投稿者: kameno 日時: 08:58 | | コメント (0)

「平和へのメッセージ」ダライ・ラマ法王14世


 

14 

1411 
1470調 
調 
2015412 


41114 


殿14殿

20150411-01320150411-00420150411-00220150411-003
殿 
 
20150411-00520150411-00620150411-01420150411-01720150411-01520150411-016
 
 
 



 
 


20150411-00720150411-00820150411-00920150411-02020150411-01820150411-019
 


21 
 2015411



 

 
20150411-02220150411-021
650 
 


20150411-02320150411-024
退

20150411-025

姿姿姿8

 




 

 
 

投稿者: kameno 日時: 18:18 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第7日

第七日(十六日) 第七号


 四時半振鈴
一、 暁天放参
一、朝課 荒神眞讀のみ
課罷
一、説教
一、御両尊献粥諷経
一、戒源師供養諷経
一、御両尊(朝午時)献供諷経
一、三師朝参の拜
一、小食飯臺


 九時二十分打出し
一、満散大施食会
一、三師謝拜
一、戒壇送聖諷経
一、完戒上堂
 四衆雲散

投稿者: kameno 日時: 22:45 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第6日

第六日(十五日) 第六号

 四時振鈴
一、暁天
一、佛殿に於いて祝祷諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ
荒神讀込み
 課罷
一、鎮守諷経
一、説教
一、戒源師供養諷経 
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
粥罷巡堂
一、須弥遶匝
一、三師請拜


九時五十分打出し
一、満散歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経 
一、総諷経(尊宿諷経)
一、午時飯臺


 一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、戒弟入浴
一、御両尊献湯諷経
一、薬石供養諷経
一、薬石飯臺


順列  (出発予定 六時)

教授道場〔於 紫雲臺〕

本道場(正授道場)〔於 大祖堂〕

投稿者: kameno 日時: 04:00 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第5日

第五日(十四日) 第五号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課  荒神眞讀のみ
      荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
  粥罷巡堂


九時三十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、午時供養諷経
一、午時飯臺


 一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、戒弟入浴
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
一、薬石飯臺

 順列巡堂 (七時出発予定)

一、懺悔道場〔於 大祖堂〕

投稿者: kameno 日時: 03:14 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第4日

第四日(十三日) 第四号

 四時振鈴
一、暁天
一、朝課 荒神眞讀のみ 眞讀二回
荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、 総諷経(尊宿諷経)
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
 粥罷巡堂


 九時四十分打出し
一、 禺中歎佛  
一、戒壇上供諷経 
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、後醍醐天皇追恩法要
 了而 御靈殿諷経(当役にて)
一、午時飯臺


 一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
   (別室にて詠讃歌講習)
一、総諷経(尊宿諷経)
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺


 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 04:32 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第3日

第三日(十二日) 第三号

 四時振鈴
一、暁天
一、朝課 荒神眞讀のみ
 荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 紫雲臺)
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
 粥罷巡堂


 九時三十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経 
一、入祖堂諸大和尚諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、 午時飯臺

 一時四十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
  (別室にて詠讃歌講習)

一、総諷経
一、御両尊献湯諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺


 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 04:07 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第2日

第二日(十一日) 第二号


 四時振鈴
一、暁天 
一、朝課 荒神眞讀のみ
荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経 
一、 小食供養諷経
一、三師相見並びに朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
一、午時飯臺
 

 一時三十分
一、 大遠忌報恩授戒會
記念講演「平和へのメッセージ」
    ダライ・ラマ法王十四世  
    (於 大祖堂) 

一、戒弟入浴
一、薬石飯臺


 六時四十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、禮佛説戒
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 05:55 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第1日

第一日(十日・啓建) 第一号

 九時打出し
一、戒壇迎聖諷経
一、啓建歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、午時飯臺


 一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
    (別室にて詠讃歌講習)
一、亡戒諷経
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺


 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 21:29 | | コメント (0)

東日本大震災復興「祈りの夕べ」


 
 
20150315-10
 
273152   

  
3

20150315-16


20150315-18

20150315-1720150315-31
 

20150315-16jpg2  

 

殿 
 

20150315-1320150315-1220150315-1120150315-25


20150315-1520150315-1420150315-21
20150315-3220150315-3020150315-2920150315-2820150315-2720150315-2620150315-2020150315-2420150315-2320150315-22
4 
 

投稿者: kameno 日時: 23:53 | | コメント (0)

峨山道トレイルラン


27650 


 

辿

 


  

 

13 
 


1352Km







 73km 


 
 
 

 

 

1 

 2015517 6 
    
  73km18 
 10,0002,000QUO 
  tel.0768-23-1176 
  RUNNETJTB 
 20151

 
650 
投稿者: kameno 日時: 18:00 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第4日

第四日(十五日)第四号


四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経(尊宿諷経)
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
荒神讀込み
課罷
一、鎮守諷経
一、御兩尊献粥諷経

朝午時
一、二祖國師献供諷経


禺中
八時四十五分打出し
一、後醍醐天皇追恩法要

午時
一、高祖光伴太祖大師御正當
引き続き
一、詣塔諷経
一、対真上堂

下午
一、滿散諷経
一、集来寺院乞暇式

投稿者: kameno 日時: 20:51 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第3日

第三日(十四日) 第三号

四時半振鈴
一、暁天放参
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
荒神讀込み
課罷
一、御兩尊献粥諷経
一、石頭希遷禅師月忌(内勤)
一、独住第二十世禅師献粥諷経

禺中
八時三十分打出し
一、御兩尊禺中諷経


午時
一、輪住独住禅師献供諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、御兩尊献供諷経
一、総諷経
一、徹祖忌
一、独住第二十世禅師御正當

晡時
二時打出し
一、二祖國師献湯諷経
一、総諷経
一、高祖光伴太祖大師特為献湯諷経
一、総諷経

夜間
一、伝燈講式

投稿者: kameno 日時: 20:29 | | コメント (0)

大本山緦持寺御征忌会第2日

第二日(十三日) 第二号

四時振鈴
一、暁天
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
荒神讀込み
課罷
一、御兩尊献粥諷経
一、因脈授与(於 紫雲臺)

禺中
八時三十分打出し
一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経

午時
一、五院廿五哲献供諷経
一、総諷経
一、入祖堂諸大和尚諷経
一、太祖光伴二祖國師御正當

晡時
一時二十分打出し
一、輪住独住禅師献湯諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、御兩尊献湯諷経
一、総諷経
一、独住第二十世禅師特為献湯諷経
一、総諷経(尊宿諷経)

投稿者: kameno 日時: 04:24 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第1日

第一日(十二日) 第一号

禺中
九時打出し

一、仰真諷経
一、御兩尊禺中諷経

午時
一、御兩尊献供諷経
一、総諷経

下午
十二時三十分打出し

一、集来寺院拜登諷経
引き続き紫雲臺に於いて拜問茶礼


晡時
一、五院廿五哲献湯諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、太祖光伴二祖國師特為献湯諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、嶽山会尊宿諷経
一、総諷経
晡時法要罷寮長会議(於・三松閣B1浄潔)
夜間
一、大施食會(内勤)

投稿者: kameno 日時: 03:52 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第7日

第七日(十六日) 第七号


 四時半振鈴
一、 暁天放参
一、朝課 荒神眞讀のみ

課罷
一、説教
一、御両尊献粥諷経
一、戒源師供養諷経 
一、御両尊(朝午時)献供諷経
一、三師朝参の拜
一、小食飯臺


 九時二十分打出し
一、満散大施食会
一、三師謝拜
一、戒壇送聖諷経
一、完戒上堂
 四衆雲散

投稿者: kameno 日時: 05:22 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第6日

第六日(十五日) 第六号

 四時振鈴
一、暁天
一、佛殿に於いて祝祷諷経(当役にて)
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課  荒神眞讀のみ
荒神讀込み
 課罷
一、鎮守諷経
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
粥罷巡堂
一、須弥遶匝
一、三師請拜

十時打出し
一、満散歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経 
一、午時飯臺

 一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、戒弟入浴
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
一、薬石飯臺


順列  (出発予定 六時)

教授道場〔於 紫雲臺〕

本道場(正授道場)〔於 大祖堂〕

投稿者: kameno 日時: 04:00 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第5日

第五日(十四日) 第五号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課  荒神眞讀のみ
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
  粥罷巡堂

十時打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、午時飯臺

 一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、戒弟入浴
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
         (完戒上堂習儀)
一、薬石飯臺


 順列巡堂 (七時出発予定)

一、懺悔道場〔於 大祖堂〕

投稿者: kameno 日時: 21:52 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第4日

第四日(十三日) 第四号

 四時振鈴
一、暁天放参
一、朝課  荒神眞讀のみ 眞讀二回
荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、総諷経
一、獨住第二十二世禅師献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
 粥罷巡堂

 九時二十分打出し
一、 禺中歎佛(内勤)
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、後醍醐天皇追恩法要
 了而 御靈殿諷経
一、獨住第二十二世禅師御正當
一、午時飯臺

 二時打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
      (別室にて詠讃歌講習)
一、総諷経(尊宿諷経)
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺

 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 20:37 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第3日

第三日(十二日) 第三号

 四時振鈴
一、暁天
一、朝課 荒神眞讀のみ
 荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、総諷経
一号目 
二号目
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
 粥罷巡堂


 九時三十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、入祖堂諸大和尚諷経
一、 午時飯臺


 一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
      (別室にて詠讃歌講習)
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、獨住第二十二世禅師特為献湯諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺

 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 03:07 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第2日

第二日(十一日) 第二号


 四時振鈴
一、暁天 
一、朝課 荒神眞讀のみ
荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、三師相見並びに朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺

 十時打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、午時飯臺

 一時四十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
      (別室にて詠讃歌講習)
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺


 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 21:44 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第1日

第一日(十日・啓建) 第一号


 九時打出し
一、戒壇迎聖諷経
一、啓建歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、 午時供養諷経
一、午時飯臺


 一時四十分打出し
一、禮佛説戒
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
    (別室にて詠讃歌講習)
一、亡戒諷経
一、御両尊献湯諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺

 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 08:42 | | コメント (0)

總持寺朝課が再生12万越え


Youtube 1812 
300 

20140112-01
 
14100


 
 

投稿者: kameno 日時: 01:39 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第4日

第四日(十五日)第四号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
  荒神讀込み
 課罷
一、鎮守諷経
一、御兩尊献粥諷経
 
朝午時
一、二祖國師献供諷経

 禺中
 八時四十分打出し
一、後醍醐天皇追恩法要

  午時
(二祖峨山禅師御眞牌開眼)
一、高祖光伴太祖大師御正當
 引き続き
一、詣塔諷経
一、対真上堂    
 下午
一、滿散諷経
一、集来寺院乞暇式

投稿者: kameno 日時: 04:13 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第3日

  第三日(十四日) 第三号

五時振鈴
一、暁天放参
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
      荒神讀込み
課罷
一、御兩尊献粥諷経 
一、石頭希遷禅師月忌
  (於・佛殿、御両尊献粥諷経と同時に当役勤務)

禺中
 八時四十分打出し
一、御兩尊禺中諷経 
午時
一、輪住独住禅師献供諷経
一、総諷経
一、御兩尊献供諷経
一、総諷経
一、徹祖忌  


 ホ時
 一時三十分打出し
一、二祖國師献湯諷経
一、総諷経
一、高祖光伴太祖大師特為献湯諷経
一、総諷経
 一号目
 二号目(尊宿諷経)


夜間
一、伝燈講式

投稿者: kameno 日時: 20:31 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第2日

 第二日(十三日) 第二号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
課罷
一、御兩尊献粥諷経
一、因脈授与(於 汲古室・同時進行)


禺中
 八時三十分打出し
一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経

 午時
一、五院廿五哲献供諷経
一、総諷経
一、入祖堂諸大和尚諷経
一、太祖光伴二祖國師御正當


ホ時
 二時打出し
一、輪住独住禅師献湯諷経
一、御兩尊献湯諷経
一、総諷経
 一号目 
 二号目

投稿者: kameno 日時: 20:20 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第1日

第一日(十二日) 第一号

 禺中
 九時打出し

一、仰真諷経
一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経

午時
一、御兩尊献供諷経
一、総諷経

下午
十二時三十分打出し

一、集来寺院拜登諷経
引き続き紫雲臺に於いて拜問茶礼


ホ時
一、五院廿五哲献湯諷経
一、総諷経
一、太祖光伴二祖國師特為献湯諷経
一、総諷経
一、嶽山会尊宿諷経
 

夜間
一、大施食會(内勤)

投稿者: kameno 日時: 06:28 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第7日

第七日(十六日) 第七号


 四時半振鈴
一、暁天放参
一、朝課 荒神眞讀のみ
 荒神讀込み
課罷
一、説教
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、戒源師供養諷経 
一、御両尊(朝午時)献供諷経
一、三師朝参の拜
一、小食飯臺


 九時二十分打出し
一、満散大施食会
一、三師謝拜
一、戒壇送聖諷経
一、完戒上堂
 四衆雲散

投稿者: kameno 日時: 22:04 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第6日

第六日(十五日) 第六号

 四時振鈴
一、暁天
一、佛殿に於いて祝祷諷経(当役にて)
一、上殿直ちに総諷経(尊宿諷経)
一、朝課  荒神眞讀のみ
荒神讀込み
 課罷
一、鎮守諷経
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
粥罷巡堂
一、須弥遶匝
一、三師請拜


十時打出し
一、満散歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、午時飯臺

 一時二十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、戒弟入浴
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
一、薬石飯臺


順列  (出発予定 六時)

教授道場〔於 紫雲臺〕

本道場(正授道場)〔於 大祖堂〕

投稿者: kameno 日時: 21:46 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第5日

第五日(十四日) 第五号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課  荒神眞讀のみ
      荒神讀込み

 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
  粥罷巡堂

九時五十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、午時供養諷経
一、午時飯臺

 一時二十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、戒弟入浴
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
         (完戒上堂習儀)
一、薬石飯臺

 順列巡堂 (七時出発予定)

投稿者: kameno 日時: 23:51 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第4日

第四日(十三日) 第四号

 四時振鈴
一、暁天放参
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課  荒神眞讀のみ 眞讀二回
荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、獨住第二十四世禅師献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
 粥罷巡堂


 九時三十分打出し
一、禺中歎佛(内勤)
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、後醍醐天皇追恩法要
 了而 御靈殿諷経
一、獨住第二十四世禅師御正當
一、午時飯臺


 一時五十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
   (別室にて詠讃歌講習)
一、総諷経(尊宿諷経)
一、御両尊献湯諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺


 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 23:43 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第3日

第三日(十二日) 第三号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課  荒神眞讀のみ
荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、因脈授與(於 汲古室・同時進行)
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
 粥罷巡堂


 九時四十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、入祖堂諸大和尚諷経 
一、御両尊献供諷経
一、午時飯臺

 一時二十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
 (別室にて詠讃歌講習)
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、獨住第二十四世禅師特為献湯諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺


 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 21:33 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第2日

第二日(十一日) 第二号


 四時振鈴
一、暁天
一、朝課  荒神眞讀のみ
荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、三師相見並びに朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺


 十時打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、午時飯臺


 二時打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
      (別室にて詠讃歌講習)
一、御両尊献湯諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺

 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 21:35 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第1日

4月10日差定

第一日(十日・啓建) 第一号

-----------授戒会ここから
 九時打出し
一、戒壇迎聖諷経
一、啓建歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、午時飯臺


 一時二十分打出し
一、禮佛説戒
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室・同時進行)
    (別室にて詠讃歌講習)
一、亡戒諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
(寮長会議)


一、戒弟入浴
一、薬石飯臺


 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 21:08 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会 第4日

第四日(十五日)第四号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
  荒神讀込み
 課罷
一、鎮守諷経
一、御兩尊献粥諷経
朝午時
一、二祖國師献供諷経
 

禺中
 八時五十分打出し
一、後醍醐天皇追恩法要
  午時
一、高祖光伴太祖大師御正當
 引き続き
一、詣塔諷経
一、対真上堂    
 下午
一、滿散諷経

一、集来寺院乞暇式

投稿者: kameno 日時: 03:18 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会 第3日


  第三日(十四日) 第三号

五時振鈴
一、暁天放参
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
      荒神讀込み
 課罷
一、御兩尊献粥諷経
一、総諷経
一、石頭希遷禅師月忌
  (於・佛殿、総諷経と同時に当役勤務)


禺中
 八時三十分打出し
一、徹祖忌
    御親香
御代理 副貫首老師
一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経
 一号目
 二号目

 午時
一、輪住独住禅師献供諷経
一、御兩尊献供諷経
一、総諷経
 一号目(尊宿諷経)
 二号目
 三号目

 下午
一、因脈授与(於・汲古室)

 ホ時
 二時二十分打出し
一、二祖國師献湯諷経
一、高祖光伴太祖大師特為献湯諷経
一、総諷経
 
夜間
一、伝燈講式

投稿者: kameno 日時: 04:18 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会 第2日


  第二日(十三日) 第二号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一号目 
二号目
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
      荒神讀込み
 課罷
一、御兩尊献粥諷経
一、獨住禅師献粥諷経
一、総諷経 

禺中
 八時三十分打出し

一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経

 午時
一、五院廿五哲献供諷経
一、入祖堂諸大和尚諷経
一、太祖光伴二祖國師御正當
一、獨住禅師御正當


ホ時
 二時打出し
一、輪住独住禅師献湯諷経
一、総諷経
一、御兩尊献湯諷経
一、因脈授与(於 紫雲臺)
一、総諷経(尊宿諷経)

投稿者: kameno 日時: 03:21 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第1日


 第一日(十二日) 第一号

 八時三十分打出し
一、仰真諷経
一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経(尊宿諷経)

午時
一、太祖大師献供諷経
一、総諷経
一、二祖國師献供諷経
一、総諷経(尊宿諷経)

下午
十二時三十分打出し

一、集来寺院拜登諷経
引き続き紫雲臺に於いて拜問茶礼
ホ時
一、五院廿五哲献湯諷経
一、総諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、太祖光伴二祖國師特為献湯諷経
一、嶽山会尊宿諷経
一、獨住禅師特為献湯諷経


夜間
一、大施食會(内勤)

投稿者: kameno 日時: 06:59 | | コメント (0)

總和会関東大会東京大会


57  
100

100

  
 
 
 
 
 

 

 100

20120606-02

西 
西100
 

20120606-03

 
 
1 
2 
3 
4 
5 
25

23 
 



4 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 


20120606-04

100 
1906 
綿 
 


 
 
 
 
50 
 
------------------------------
 

kameno

 

300 
投稿者: kameno 日時: 01:05 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第7日

第七日(十六日) 第七号


四時振鈴
一、暁天放参
一、朝課 荒神眞讀のみ
荒神讀込み
課罷
一、説教
一、総諷経(尊宿諷経)
一、御両尊献粥諷経
一、戒源師供養諷経
導師 引請師老師
一、御両尊(朝午時)献供諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、三師朝参の拜
一、小食飯臺


九時二十分打出し
一、満散大施食会
一、三師謝拜
一、戒壇送聖諷経
一、完戒上堂
四衆雲散



20120416-01

満散大施食会準備
投稿者: kameno 日時: 03:12 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第6日

第六日(十五日) 第六号

四時振鈴
一、暁天
一、佛殿に於いて祝祷諷経
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ
荒神讀込み
課罷
一、鎮守諷経
一、説教


一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
粥罷巡堂
一、須弥遶匝
一、三師請拜

十時打出し
一、満散歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、午時供養諷経
一、午時飯臺


一時二十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、戒弟入浴
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
一、薬石飯臺


順列 (出発予定 六時)

教授道場〔於 紫雲臺〕

本 道 場〔於 大祖堂〕

 



20120415-01

道場紅幕張り

投稿者: kameno 日時: 03:30 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第5日

五日(十四日) 第五号

四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ
課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
粥罷巡堂


十時打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、午時飯臺


一時四十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、戒弟入浴
一、御両尊献湯諷経
(完戒上堂習儀)
一、薬石飯臺


順列巡堂 (七時出発予定)


一、懺悔道場〔於 大祖堂〕


 

20120414-02
大衆口宣(大黒尊天前)

投稿者: kameno 日時: 03:02 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第4日

第四日(十三日) 第四号

四時振鈴
一、暁天放参
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
荒神讀込み
課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、獨住第二十四世禅師献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
粥罷巡堂


九時三十分打出し
一、禺中歎佛(内勤)
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、後醍醐天皇追恩法要
了而 御靈殿諷経
一、獨住第二十四世禅師御正當
一、午時飯臺

一時二十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
(別室にて詠讃歌講習)
一、総諷経(尊宿諷経)
一、御両尊献湯諷経
一、薬石供養諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺

六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠


20120413-02_thumb
獨住第二十四世禅師(大道晃仙禅師)御正當
投稿者: kameno 日時: 03:15 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒戒第3日

第三日(十二日) 第三号

四時振鈴
一、暁天
一、朝課 荒神眞讀のみ
荒神讀込み
課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
粥罷巡堂


九時四十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、入祖堂諸大和尚諷経
一、御両尊献供諷経
一、午時飯臺

一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
(別室にて詠讃歌講習)
一、御両尊献湯諷経
一、獨住第二十四世禅師特為献湯諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺

六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠


 

20120414-01
戒弟飯臺

投稿者: kameno 日時: 23:29 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第2日

第二日(十一日) 第二号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ
荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、三師相見並びに朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺


 十時打出し
一、禺中歎佛
一、因脈授與(於 汲古室)
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、午時飯臺

 一時五十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
      (別室にて詠讃歌講習)
一、御両尊献湯諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺


 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 22:50 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第1日

四月十日差定

五時振鈴
暁天放参
朝課荒神眞のみ
荒神読込み
課罷
月忌
御代香 布教部長老師

-------ここより授戒会---------


第一日(十日・啓建) 第一号

 九時三十分打出し
一、戒壇迎聖諷経
一、啓建歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、午時飯臺

 一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、戒源師供養諷経
    (別室にて詠讃歌講習)
一、亡戒諷経
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
(寮長会議)
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺

投稿者: kameno 日時: 22:36 | | コメント (0)

大倉正之助と曹洞宗声明のコラボレーション




/
 24331317 
  
/ 
/  
 

23NPO

  
 


20120303-0220120303-03


20120303-0520120303-07使LED 


20120303-0820120303-06  


 
20120303-04



20120303-10 

西 
20120303-01


311 
311108 
 

24311 
  (211)

11:30 ( 
12:00   
12:10   
12:30  
12:50  
13:30   14:46 ) 
15:00 


20120303-09

投稿者: kameno 日時: 21:10 | | コメント (0)

海外からの参加者-御移転100年法会


 
311898413 
38使 
40344(1911)115

100 
100

 
 
100 

5J


20111103-10As Daihonzan Sōjiji celebrates its first century in Tsurumi, I am very fortunate to have the opportunity to participate in the five days of ceremonies that commemorate the occasion. It is not everyday that one is able to watch history in the making, I am grateful for the chance to be at Sōjiji as the temple finishes its first hundred years and begins its second.

These ceremonies are also an opportunity for Sōjiji to show its gratitude to the many people whose efforts over the last century have enabled the temple to survive a catastrophic fire, to reestablish itself in Tsurumi, and to thrive in its new home. For those who are not familiar with Sōjijis history, this has been an opportunity to learn about those who have contributed to Sōjiji. For those who know Sōjiji well, these few days have been rich with significance and meaning. I was happy to see the descendants of the Maeda family and the community of Jōganji being invited on behalf of the contributions that their ancestors made to Sōjiji. Likewise, I was moved to see how the memories of previous generations of priests and abbots who shaped Sōjiji are still being honored by the community at Sōjiji today.

For myself, the most powerful ceremony was the one performed on behalf of the victims of the earthquake and tsunami of March 11. On such a celebratory occasion, it was very significant that a ceremony for the victims this disaster be scheduled so early in the program. In its history, Sōjiji has been no stranger to tragedy. Indeed, throughout much of the last hundred years, the priests at Sōjiji have done much to care for the victims of disaster, both natural and man-made. As I joined the assembly in offering incense to the victims of the disaster, my mind flew back to that horrible day in March. I mourned for all those who lost their lives and loved ones. At the same time, I felt a sense of gratitude for all those who were rescued, and those who were kept safe.

As I did so, it seemed to me that there was no better place than Sōjiji to pray to ease the pain of those who are still suffering, and to wish for a bright future for everyone.
 

 

15 
100 
 
100 

311 
5 
100

3 
 
kamenoJ
 



 
100
投稿者: kameno 日時: 12:45 | | コメント (0)

大本山總持寺御移転100年報恩法会第5日

  第五日(五日) 第五号

 五時振鈴
一、暁天放参
一、朝課 如常 
   荒神讀込み
課罷
一、月忌


禺中
 九時打出し
一、満散歎佛

  午時
一、大般若法会

一、満散諷経

------------------------

御移転100年報法会ここまで

20111106-03.jpg
(神奈川新聞2011/11/6日記事)

投稿者: kameno 日時: 04:54 | | コメント (0)

大本山總持寺御移転100年報恩法会4日目

 第四日(四日) 第四号

 五時振鈴
一、暁天放参
一、朝課 荒神眞讀のみ
         荒神讀込み
課罷
一、月忌
一、五院廿五哲諸大和尚献粥諷経

午時
 九時三十分打出し
一、五院廿五哲諸大和尚献供諷経
一、御兩尊報恩諷経
一、後醍醐天皇追恩法要
了而
一、御靈殿諷経(於・御靈殿)

一、祝斎


夜間
 五時打出し
一、万灯供養会(於・佛殿)




御兩尊報恩諷経 御親修 御代理 永平寺貫首禅師


sojiji100th-09.jpg


万灯供養会

sojiji100th-11.jpg sojiji100th-12.jpg sojiji100th-13.jpg sojiji100th-14.jpg 

投稿者: kameno 日時: 03:56 | | コメント (0)

大本山總持寺御移転100年報恩法会3日目

  第三日(三日) 第三号

 四時振鈴
一、暁天
一、朝課 荒神眞讀のみ
         荒神讀込み
課罷
一、御兩尊献粥諷経
一、獨住第四世中興 牧牛素童大和尚献粥諷経
 

禺中
 九時三十分打出し
一、御兩尊報恩諷経
一、稚児行列(九時四十五分出発予定)

  午時
一、獨住第四世中興 牧牛素童大和尚献供諷経
一、奉納剣舞(於・大祖堂前)


ホ時
 一時三十分打出し
一、檀信徒総供養(施食会)
一、五院廿五哲諸大和尚献湯諷経
一、総諷経  



稚児行列

sojiji100th-05.jpg sojiji100th-06.jpg sojiji100th-07.jpg

奉納剣舞

sojiji100th-08.jpg


投稿者: kameno 日時: 21:26 | | コメント (0)

大本山總持寺御移転100年報恩法会2日目

  第二日(二日) 第二号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
  一号目      
  二号目 
一、朝課 荒神眞讀のみ
        荒神讀込み
課罷
一、輪住獨住諸大和尚献粥諷経
       

禺中
 九時打出し

一、放光堂改修落慶法要(於・放光堂)

午時
 九時五十分打出し
一、御移転功労諸大和尚追恩法要
一、御移転功労者報恩法要
一、輪住独住諸大和尚献供諷経
一、総諷経


ホ時
 一時三十分打出し

一、集来寺院諸大和尚追恩法要
一、御兩尊献湯諷経
一、総諷経  (尊宿諷経)
一、獨住第四世中興 牧牛素童大和尚献湯諷経
       

投稿者: kameno 日時: 22:45 | | コメント (0)

大本山總持寺御移転100年報恩法会1日目

 
 第一日(一日) 第一号

 九時三十分打出し
一、仰真諷経
一、東日本大震災被災物故者追悼法要
一、前田家追悼法要
    

ホ時
 一時三十分打出し
一、三松会諸大和尚追恩法要
一、総諷経
一、輪住独住諸大和尚献湯諷経
一、総諷経(尊宿諷経)

投稿者: kameno 日時: 05:39 | | コメント (0)

本山葬荼毘式禮出喪行列


 106

20111017-01


 

20111016-00120111017-0520111017-1320111017-0620111017-0720111017-0820111017-0920111017-1020111017-11


 

西

20111017-12
 

------------------------------------

 
 

 
 

 

 





 
 
2 
3
投稿者: kameno 日時: 10:50 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第4日

第四日(十五日)第四号

 四時振鈴
一、 暁天
一、 上殿直ちに総諷経
 一号目
 二号目(尊宿諷経)
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
      荒神讀込み
 課罷
一、鎮守諷経 
一、御兩尊献粥諷経

朝午時
一、二祖國師献供諷経

禺中
 八時五十分打出し
一、後醍醐天皇追恩法要
 午時
一、高祖光伴太祖大師御正當
 引き続き
一、詣塔諷経
一、対真上堂    
 下午
一、滿散諷経
一、集来寺院乞暇式

投稿者: kameno 日時: 20:12 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第3日

  第三日(十四日) 第三号

四時半振鈴
一、暁天放参
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
     荒神讀込み
課罷
一、御兩尊献粥諷経
一、石頭希遷禅師月忌
  (於・放光堂、御兩尊献粥と同時に当役勤務)


禺中
 八時三十分打出し
一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経
 午時
一、輪住独住禅師献供諷経
一、総諷経
一、御兩尊献供諷経 
一、総諷経
一、徹祖忌
 
ホ時
 一時五十分打出し
一、二祖國師献湯諷経
一、総諷経
一、高祖光伴太祖大師特為献湯諷経 
一、総諷経

一、因脈授与(於・汲古室)

夜間
一、伝燈講式

投稿者: kameno 日時: 19:07 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第2日

  第二日(十三日) 第二号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
     荒神讀込み
課罷
一、御兩尊献粥諷経
 
禺中
 八時三十分打出し
一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経 

 午時
一、五院廿五哲献供諷経
一、総諷経 
一、入祖堂諸大和尚諷経
一、総諷経 
一、太祖光伴二祖國師御正當
 
ホ時
 一時三十分打出し
一、輪住独住禅師献湯諷経
一、総諷経
一、総諷経 
一、御兩尊献湯諷経
一、総諷経 

投稿者: kameno 日時: 20:17 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第1日

平成23年10月12日‐15日


本山開祖太祖常濟大師 二祖国師大現宗猷国師
御両尊御征忌会式


第一日(十二日) 第一号


八時二十分打出し
一、仰真諷経
一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経
午時
一、太祖大師献供諷経
一、総諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、二祖國師献供諷経
一、総諷経

下午
十二時二十分打出し
一、集来寺院拜登諷経
引き続き紫雲臺に於いて拜問茶礼
ホ時
一、五院廿五哲献湯諷経
一、因脈授与(於・汲古室)
一、総諷経
一、太祖光伴二祖國師特為献湯諷経
一、総諷経
一、嶽山会尊宿諷経
一、総諷経(尊宿諷経)

夜間
一、大施食會(内勤)

投稿者: kameno 日時: 06:19 | | コメント (0)

大本山總持寺退董晋山式禮


退

20110416-01.JPG

416()
24  退


417()
25  

8:30 
 殿 殿 
  殿
 殿
1100 
1200 


20110417.JPG 840殿




投稿者: kameno 日時: 00:06 | | コメント (0)

戦前戦後の大本山總持寺


 
 


20101109-2036/1906

5 
西91920 
西 

 
 
40 

 
 

131924 

20101109-15(6/1931
總持寺が移転してまもなく、新橋の料亭花月の主人平岡広高により、大正4年に東福寺境内を借りて開設した児童遊園地が「花月園」です。



1914325 
 
192514610 
 


 
 

20101101-1936(11/1936 

16(1941)12 
 
 

 
 

20101101-1944(19/1944

 





 
()退西退  
400 



20101101-1947 
22/1947




西
投稿者: kameno 日時: 12:59 | | コメント (2)

總持寺にあった2つの駅




20101109-10

[]2

 
20101109-15 20101101-1936 20101109-11 
6  11 kameno

 
 
 

辿 
 

10沿 
20101109-12 
... 




-()-()----()--()-
 

 

 ---... 



 
20101109-13 (JTB

 
21 
1

20101109-14 (JTB 

15 
 
 


 


1712 
1911

 
投稿者: kameno 日時: 09:50 | | コメント (3)

百年前の總持寺のにぎわい展


 


44115100

11926964

20101109-01 20101109-02
311898413 
38使40344(1911)115

 20101109-20 
39



20101109-08

20101109-09 20101109-06 
殿 西

殿40117





 
  
   
宿 
宿宿 
 
 
 
 
 
便 
 44115kameno 


20101109-0420101109-0720101109-05

 
 


投稿者: kameno 日時: 14:17 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第4日

 第四日(十五日)第四号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
      荒神讀込み
 課罷
一、鎮守諷経
一、御兩尊献粥諷経
 
朝午時
一、二祖國師献供諷経

禺中
 八時五十分打出し
一、後醍醐天皇追恩法要
 午時
一、高祖光伴太祖大師御正當
 引き続き
一、詣塔諷経
一、対真上堂    
 下午
一、滿散諷経
一、集来寺院乞暇式

----------------------------------御征忌行持ここまで 

投稿者: kameno 日時: 03:27 | | コメント (2)

大本山總持寺御征忌会第3日

 第三日(十四日) 第三号

四時半振鈴
一、暁天放参
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
     荒神讀込み
課罷
一、御兩尊献粥諷経
一、石頭希遷禅師月忌
  (於・放光堂、御兩尊献粥と同時に当役勤務)
一、因脈授与(於・汲古室)

禺中
 八時四十分打出し
一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経
 午時
一、輪住独住禅師献供諷経
一、総諷経
一、御兩尊献供諷経 
一、総諷経(尊宿諷経)
一、徹祖忌

 ホ時
 二時打出し
一、二祖國師献湯諷経
一、総諷経
一、高祖光伴太祖大師特為献湯諷経
一、総諷経


夜間
一、伝燈講式

投稿者: kameno 日時: 04:08 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第2日

 第二日(十三日) 第二号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
     荒神讀込み
課罷
一、御兩尊献粥諷経
一、因脈授与(於・汲古室)

禺中
 九時打出し
一、御兩尊禺中諷経

 午時
一、五院廿五哲献供諷経
一、入祖堂諸大和尚諷経
一、太祖光伴二祖國師御正當


ホ時
 一時三十分打出し
一、輪住独住禅師献湯諷経
一、総諷経(尊宿諷経) 
一、総諷経
一、御兩尊献湯諷経
一、総諷経 

投稿者: kameno 日時: 03:14 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第1日

第一日(十二日) 第一号

 八時五十分打出し
一、仰真諷経
一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経

午時
一、太祖大師献供諷経
一、総諷経
一、二祖國師献供諷経

下午
十二時三十分打出し
一、集来寺院拜登諷経
引き続き紫雲臺に於いて拜問茶礼

ホ時
一、五院廿五哲献湯諷経
一、総諷経
一、太祖光伴二祖國師特為献湯諷経
一、総諷経
一、嶽山会尊宿諷経
 
夜間
一、大施食會(内勤

投稿者: kameno 日時: 03:56 | | コメント (0)

本山葬出喪行列


20100917-05 917

20100917-03  20100917-02
  


 





20100917-04


 

------------------------------------

 

 
 

 
 





 
2 
3
投稿者: kameno 日時: 09:38 | | コメント (4)

大本山總持寺本山葬

平成二十二年九月十六日十七日厳修
本山副貫首斉藤信義老師本山葬

20100915-02

九月十七日
午後一時三十分 安座諷経

午後三時 大夜法要
◇入龕佛事
◇移龕佛事
◇鎖龕佛事
◇大夜念誦
引続き 通夜説教

 

九月十七日
四時振鈴
暁天
朝課荒神真読のみ
課罷 月忌
◇献粥諷経
引続き
◇起龕佛事
◇出喪

午後一時 本山葬
大梵鐘打出し 午後十二時十五分 十八声
僧堂鐘打出し 午後十二時四十分
法堂鐘打出し 午後十二時四十分

開式の辞
◇奠湯佛事
◇奠茶佛事
◇奠茶佛事師
◇秉炬佛事
主喪謝辞
閉式の辞
参列者一同散堂

法要終了後、香積台より御真骨御見送り

投稿者: kameno 日時: 01:19 | | コメント (0)

大本山總持寺本山葬打合せ

平成21年11月26日、世寿92歳にて御遷化された大本山總持寺副貫首 斉藤信義老師の本山葬の法要打合せが行なわれました。

20100915-01

 

本山葬は9月16-17日の日程で厳修されます。

投稿者: kameno 日時: 23:12 | | コメント (0)

總持寺授戒会7日目


() 

 

殿
 
  



 
()




 




 




20100416-01.jpg 20100416-02.jpg 916
投稿者: kameno 日時: 03:37 | | コメント (0)

總持寺授戒会6日目

第六日(十五日) 第六号

 四時振鈴
一、暁天
一、佛殿に於いて祝祷諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ
 荒神讀込み
 課罷
一、鎮守諷経 
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、 小食供養諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
粥罷巡堂
一、須弥遶匝
一、 三師請拜

十時打出し
一、満散歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、午時飯臺


 一時二十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、戒弟入浴
一、御両尊献湯諷経
一、 薬石供養諷経
一、薬石飯臺

順列 (出発予定 六時)

教授道場〔於 紫雲臺〕

本 道 場〔於 大祖堂〕
 


20100416-07.jpg 20100416-08.jpg
(左)須弥遶匝 (四衆により戒壇の周りに一円相をつくる)
(右)紅幕が張られ、本道場の準備が進みます

投稿者: kameno 日時: 03:34 | | コメント (4)

總持寺授戒会5日目

第五日(十四日) 第五号

 四時振鈴
一、暁天
一、朝課 荒神眞讀のみ
       荒神讀込み 
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、 因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、小食供養諷経(尊宿諷経)
一、三師朝参の拜
一、小参 
一、小食飯臺
  粥罷巡堂

十時打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経 
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、午時飯臺

 一時二十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、戒弟入浴
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経 
         (完戒上堂習儀)
一、薬石飯臺


 順列巡堂 (七時出発予定)

一、懺悔道場〔於 大祖堂〕
 


  20100416-05.jpg

小参 (この日の小参師は引請師老師)

投稿者: kameno 日時: 03:22 | | コメント (2)

總持寺授戒会4日目


() 

 

殿
 
  
  
 


( 

 
 


 


 
 
 

 
  殿

 宿 



 


 
      ()
宿
 
宿




 








11
 





20100416-06.jpg
投稿者: kameno 日時: 03:10 | | コメント (0)

總持寺授戒会3日目


() 

 

 
 


( )

 

 

 


 




( )
宿 



 


( )
      







 





















 


 ()
 
  




 ()
 
 
 

 西



西











投稿者: kameno 日時: 03:54 | | コメント (2)

總持寺授戒会2日目

第二日(十一日) 第二号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ
荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、三師相見並びに朝参の拜
一、小参 
一、小食飯臺


 九時四十五分打出し
一、禺中歎佛 
一、戒壇上供諷経
一、 午時供養諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、 午時飯臺

 一時四十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経 
一、御両尊献湯諷経 
一、総諷経 
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺


 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠



20100411.jpg
瑞応殿講堂(優婆夷控室)

投稿者: kameno 日時: 03:45 | | コメント (2)

總持寺授戒会1日目




20100410-01.jpg

----------------------

() 

 








 


( )
    


 
 




 






投稿者: kameno 日時: 04:50 | | コメント (0)

大本山總持寺年賀拝登






20100111-01.jpg




20100111-02.jpg



20100111-03.jpg






  
 
投稿者: kameno 日時: 13:27 | | コメント (2)

總持寺御征忌会第4日

第四日(十五日)第四号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
      荒神讀込み
 課罷
一、鎮守諷経
一、御兩尊献粥諷経

朝午時
一、二祖國師献供諷経

禺中
 八時五十分打出し
一、後醍醐天皇追恩法要
 午時
一、高祖光伴
太祖大師御正當
 引き続き
一、詣塔諷経
一、対真上堂    
 下午
一、滿散諷経
一、集来寺院乞暇式

---------------------------------

御征忌差定ここまで

投稿者: kameno 日時: 03:38 | | コメント (0)

總持寺御征忌会第3日

第三日(十四日) 第三号

四時振鈴
一、暁天放参
一、上殿直ちに総諷経
  一号目
  二号目
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
     荒神讀込み
課罷
一、御兩尊献粥諷経
一、石頭希遷禅師月忌(於・放光堂・同時進行)
一、独住第三世禅師献粥諷経
 
禺中
 八時四十分打出し
一、御兩尊禺中諷経
 午時
一、輪住独住禅師献供諷経
一、御兩尊献供諷経
一、総諷経
一、徹祖忌
一、独住第三世禅師御正當

 ホ時
 二時打出し
一、二祖國師献湯諷経
一、総諷経
一、高祖光伴太祖大師特為献湯諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
 
夜間
一、伝燈講式

投稿者: kameno 日時: 03:25 | | コメント (0)

總持寺御征忌会第2日

第二日(十三日) 第二号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
  一号目
  二号目   
  三号目(尊宿諷経)
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
     荒神讀込み
課罷
一、御兩尊献粥諷経
一、因脈授与(於・汲古室)

禺中
 九時打出し
一、御兩尊禺中諷経
 午時
一、五院廿五哲献供諷経
一、入祖堂諸大和尚諷経
一、太祖光伴二祖國師御正當

ホ時
 一時五十分打出し
一、輪住独住禅師献湯諷経 
一、総諷経 
一、御兩尊献湯諷経
一、独住第三世禅師特為献湯諷経

投稿者: kameno 日時: 00:00 | | コメント (0)

總持寺御征忌会第1日

大本山總持寺
開祖 太祖常濟大師(瑩山禅師)
ニ祖 大現宗猷国師(峨山禅師)
御両尊御征忌会式

併修
本山独住第三世 穆山瑾英大和尚百回忌
 
----------------------------------

 第一日(十二日) 第一号

 八時四十分打出し

一、仰真諷経
一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経
一、因脈授与

午時
一、太祖大師献供諷経
一、二祖國師献供諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、総諷経


下午
十二時三十分打出し
一、集来寺院拜登諷経
引き続き紫雲臺に於いて拜問茶礼

ホ時
一、五院廿五哲献湯諷経
一、太祖光伴
   二祖國師特為献湯諷経
一、総諷経
一、嶽山会尊宿諷経
 
夜間
一、大施食會(内勤)

投稿者: kameno 日時: 04:44 | | コメント (0)

本日より大本山總持寺御征忌会随喜


1012?15 

20091011-01.jpg




20091011-02.jpg



Willcom03
投稿者: kameno 日時: 16:55 | | コメント (0)

總持寺授戒会第七日

第七日(十六日) 第七号

 四時半振鈴
一、暁天放参
一、朝課 荒神眞讀のみ
 荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、御両尊献粥諷経
一、戒源師供養諷経 
一、御両尊(朝午時)献供諷経
一、三師朝参の拜
一、小食飯臺


 九時二十分打出し
一、満散大施食会
一、三師謝拜
一、戒壇送聖諷経
一、完戒上堂

 四衆雲散


----------------------

投稿者: kameno 日時: 03:33 | | コメント (0)

總持寺授戒会第六日

第六日(十五日) 第六号

 四時振鈴
一、暁天
一、佛殿に於いて祝祷諷経
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ
 荒神讀込み
 課罷
一、鎮守諷経
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
 粥罷巡堂
一、須弥遶匝
一、 三師請拜


十時打出し
一、満散歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、午時飯臺


 一時二十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與
  (於 跳龍室・同時進行)
一、戒弟入浴
一、総諷経
一、御両尊献湯諷経
一、薬石飯臺

順列  (出発予定 六時)

教授道場〔於 紫雲臺〕

本 道 場〔於 大祖堂〕

投稿者: kameno 日時: 03:36 | | コメント (0)

總持寺授戒会第五日

第五日(十四日) 第五号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
  一号目 
  二号目 
一、朝課 荒神眞讀のみ
       荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、 因脈授與(於 跳龍室・同時進行)
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
  粥罷巡堂


十時打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、午時供養諷経
一、午時飯臺

 一時四十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 跳龍室・同時進行)
一、戒弟入浴
一、御両尊献湯諷経
  (完戒上堂習儀)
一、薬石飯臺


 順列巡堂 (七時出発予定)

一、懺悔道場〔於 大祖堂〕

投稿者: kameno 日時: 03:42 | | コメント (0)

總持寺授戒会第四日

第四日(十三日) 第四号

 四時振鈴
一、暁天
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
 荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 四安楽・同時進行)
一、御両尊献粥諷経
一、小食供養諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
 粥罷巡堂


 九時四十五分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、後醍醐天皇追恩法要
 了而 御靈殿諷経 
一、総諷経(尊宿諷経)
一、御両尊献供諷経
一、午時飯臺

 一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 跳龍室・同時進行)
   (別室にて詠讃歌講習・同時進行)
一、総諷経(尊宿諷経)
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺

 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 03:46 | | コメント (0)

總持寺授戒会第三日

第三日(十二日) 第三号


 四時振鈴
一、暁天放参
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ
 荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経 
一、 小食供養諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
 粥罷巡堂


 九時四十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、入祖堂諸大和尚諷経
一、 午時供養諷経
一、御両尊献供諷経
一、 午時飯臺


 一時五十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 四安楽・同時進行)
      (別室にて詠讃歌講習・同時進行)
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺


 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 03:42 | | コメント (0)

總持寺授戒会第二日

第二日(十一日) 第二号

 四時振鈴
一、暁天
一、朝課 荒神眞讀のみ
荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 跳龍室・同時進行))
一、御両尊献粥諷経
一、三師相見並びに朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺

 九時三十分打出し
一、継目拜登諷経
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、 午時飯臺

 一時十五分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 四安楽・同時進行)
      (別室にて詠讃歌講習・同時進行)
一、総諷経
 一号目(尊宿諷経)
 二号目
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺

 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 03:13 | | コメント (2)

總持寺授戒会第一日

本日朝課罷より授戒会差定
-----------------

第一日(十日・啓建) 第一号

 九時三十分打出し
一、戒壇迎聖諷経
一、啓建歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経 
一、午時飯臺

 一時五十分打出し
一、禮佛説戒
一、戒源師供養諷経 
  (別室にて詠讃歌講習)
一、亡戒諷経
一、御両尊献湯諷経
  (寮長会議)
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺

 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 04:42 | | コメント (0)

本日より大本山總持寺随喜


410?16





20090409-01.jpg





投稿者: kameno 日時: 11:10 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第四日


 

 

殿
  
 
 
      
 







 


 

 

    
 
滿






20081015-01.jpg
投稿者: kameno 日時: 00:01 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第三日

  第三日(十四日) 第三号

四時半振鈴
一、暁天放参
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
     荒神讀込み
課罷
一、御兩尊献粥諷経
一、因脈授与(於・跳龍室)
一、石頭希遷禅師月忌
  (於・放光堂)
一、徹通義介禅師七百回忌献粥諷経

禺中
 八時五十分打出し
一、御兩尊禺中諷経
 午時
一、輪住独住禅師献供諷経
一、総諷経
一、御兩尊献供諷経
一、総諷経
一、徹通義介禅師七百回忌御正當

ホ時
 二時打出し
一、二祖國師献湯諷経
一、総諷経
一、高祖光伴太祖大師特為献湯諷経
一、総諷経

夜間
一、伝燈講式

投稿者: kameno 日時: 03:37 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第二日

  第二日(十三日) 第二号

四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
 一号目
 二号目
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
     荒神讀込み
課罷
一、御兩尊献粥諷経
一、因脈授与
一、独住第二十世禅師献粥諷経

禺中
八時四十分打出し
一、御兩尊禺中諷経
午時
一、太祖光伴二祖國師御正當
一、入祖堂諸大和尚諷経
一、独住第二十世禅師御正當
一、五院廿五哲献供諷経
一、総諷経 

ホ時
一時五十分打出し
一、輪住独住禅師献湯諷経
一、総諷経 
一、御兩尊献湯諷経
一、総諷経 
 一号目
 二号目
一、徹通義介禅師七百回忌特為献湯諷経

投稿者: kameno 日時: 00:20 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第一日




201012?15
 








 













 


廿


宿

 


投稿者: kameno 日時: 04:44 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第七日


() 

 

殿
 



 
()




 





 

------------------------

20080416.jpg

投稿者: kameno 日時: 04:15 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第六日

第六日(十五日) 第六号

 四時振鈴
一、暁天
一、佛殿に於いて祝祷諷経
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ荒神讀込み
 課罷
一、鎮守諷経
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺


粥罷巡堂
一、須弥遶匝
一、三師請拜
 十時打出し
一、満散歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、午時飯臺


 一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、戒弟入浴
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
一、薬石飯臺


順列  (出発予定 六時)

教授道場〔於 紫雲臺〕

本 道 場〔於 大祖堂〕


-----------------------------------

20080415.jpg

投稿者: kameno 日時: 01:17 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第五日

第五日(十四日) 第五号

 四時振鈴
一、暁天
一、朝課 荒神眞讀のみ荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、総諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
  粥罷巡堂


十時十五分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、午時飯臺


 一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、戒弟入浴
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
(完戒上堂習儀)
一、薬石飯臺


 順列巡堂 (七時出発予定)


一、懺悔道場〔於 大祖堂〕

---------------------------------

20080414.jpg

投稿者: kameno 日時: 00:36 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第四日

第四日(十三日) 第四号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
 荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
 粥罷巡堂


 九時五十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、 午時供養諷経
一、後醍醐天皇追恩法要
 了而 御靈殿諷経
一、御両尊献供諷経
一、午時飯臺

 一時四十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
      (別室にて詠讃歌講習)
一、総諷経(尊宿諷経)
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺


 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠


---------------------------------------------

20080413.jpg

投稿者: kameno 日時: 00:50 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第三日

第三日(十二日) 第三号

 四時振鈴
一、暁天放参
一、上殿直ちに総諷経
  一号目
  二号目
一、朝課 荒神眞讀のみ荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 紫雲臺)
一、御両尊献粥諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
 粥罷巡堂

 九時五十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、入祖堂諸大和尚諷経
一、御両尊献供諷経
一、午時飯臺


 一時四十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
   (別室にて詠讃歌講習)
一、総諷経(尊宿諷経)
一、御両尊献湯諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺


 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠


--------------------

20080412.jpg

投稿者: kameno 日時: 00:52 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第二日

第二日(十一日) 第二号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、三師相見並びに朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺


 十時打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、午時飯臺


 二時打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
   (別室にて詠讃歌講習)
一、御両尊献湯諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺


 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠


----------------------------------

20080411.jpg

投稿者: kameno 日時: 03:21 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第一日

第一日(十日・啓建) 第一号

<朝課差定は略>

-これより授戒会差定------------------

 九時打出し
一、戒壇迎聖諷経
一、啓建歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、午時飯臺


 一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、亡戒諷経
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺

 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

--------------------------------

20080410.jpg

投稿者: kameno 日時: 03:32 | | コメント (0)

本日より大本山總持寺随喜

大本山總持寺授戒会随喜ノタメ總持寺ニ居リマス。
サクラガトテモキレイデス。

20080409-02.jpg 

20080409-01.jpg

投稿者: kameno 日時: 21:21 | | コメント (2)

大本山總持寺新年御拝登




20080111.jpg











投稿者: kameno 日時: 22:50 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第四日

第四日(十五日)第四号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
      荒神讀込み
 課罷
一、鎮守諷経
一、御兩尊献粥諷経

朝午時
一、二祖國師献供諷経


禺中
 八時四十五分打出し
一、後醍醐天皇追恩法要

午時
一、高祖光伴太祖大師御正當

 引き続き
一、詣塔諷経
         
一、対眞上堂
    
 下午
一、滿散諷経
一、集来寺院乞暇式

投稿者: kameno 日時: 01:04 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第三日

  第三日(十四日)第三号

四時半振鈴
一、暁天放参
一、上殿直ちに総諷経
  一号目
  二号目
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
     荒神讀込み
課罷
一、御兩尊献粥諷経
一、石頭希遷禅師月忌
  (於・放光堂、献粥諷経と同時進行)

 禺中
 八時五十分打出し
一、御兩尊禺中諷経

 午時
一、輪住獨住禅師献供諷経
一、御兩尊献供諷経
一、総諷経
  一号目
  二号目
一、徹祖忌
    
 ホ時
 二時打出し
一、二祖國師献湯諷経
一、総諷経
  一号目
  二号目
一、高祖光伴太祖大師特為献湯諷経


夜間
一、伝燈講式

投稿者: kameno 日時: 00:03 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第二日

第二日(十三日)第二号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
     荒神讀込み
課罷
一、御兩尊献粥諷経
一、因脈授与(於・汲古室)

禺中
 九時打出し

一、御兩尊禺中諷経
 午時
一、五院廿五哲献供諷経
一、総諷経 
一、入祖堂諸大和尚諷経
一、太祖光伴二祖國師御正當


ホ時
 二時二十分打出し

一、輪住獨住禅師献湯諷経
一、因脈授与(於・汲古室・同時進行)
一、御兩尊献湯諷経
一、総諷経

投稿者: kameno 日時: 05:50 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第一日

第一日(十二日)第一号

九時打出し
一、仰真諷経
一、御兩尊禺中諷経

午時
一、太祖大師献供諷経
一、二祖國師献供諷経
一、総諷経

ホ時

十二時三十分打出し

一、集来寺院拜登諷経
引き続き紫雲臺に於いて拜問茶礼
一、五院廿五哲献湯諷経
一、総諷経
一、太祖光伴
   二祖國師特為献湯諷経
一、総諷経
一、嶽山会物故者法要(尊宿諷経)

 夜間
一、大施食會

投稿者: kameno 日時: 05:07 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第七日目


() 

 

殿
 
  



 
()




 





 


7






(upaasaka)(upaasikaa)




投稿者: kameno 日時: 03:48 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第六日目


() 

 

殿
 
  
 




 




 











 









   

 

   


?









20070415-3.jpg
投稿者: kameno 日時: 00:06 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第五日目


() 

 

殿
 宿
       
 
       
 


( )




  









 


( )






  

 














20070415-1.jpg
投稿者: kameno 日時: 03:41 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第四日目


() 
 

殿
 
  
 






 


 



  殿

 宿



 


 
      ()
宿






 











13

20070413-0.jpg
投稿者: kameno 日時: 03:35 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第三日目


() 

 

殿
 
  
 


( 




 


 








 


( )
      





 










20070412-1.jpg



投稿者: kameno 日時: 00:52 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第二日目

第二日目(十一日) 第二号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ
       荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、三師相見並びに朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺

 十時打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、午時飯臺


 一時五十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
      (別室にて詠讃歌講習)
一、御両尊献湯諷経
一、薬石供養諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺


 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 03:48 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第一日目









---------------------

() 


 








 


 







 










 
 
 51
 59
 10

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070410i303.htm









31413

109


投稿者: kameno 日時: 07:14 | | コメント (0)

本日より大本山總持寺随喜





20070409.jpg






20070409-0.jpg
殿

投稿者: kameno 日時: 08:14 | | コメント (0)

大本山總持寺年賀拝登



1


20070111-2.jpg

20070111-1.jpg


20070111-3.jpg



http://www.sotozen-net.or.jp/nenga/nenga2007.htm



http://teishoin.net/blog/000334.html




20070111-4.jpg
1111
投稿者: kameno 日時: 09:32 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第四日目




 

 
      
 







 




 



    
 
滿




20061015.jpg




投稿者: kameno 日時: 04:10 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第三日目

 第三日目(十四日)第三号

四時半振鈴
一、暁天放参
一、上殿直ちに総諷経
一号目(尊宿諷経)
二号目
三号目
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
     荒神讀込み
課罷
一、御兩尊献粥諷経
一、因脈授与(於・汲古室)
一、獨住第二十一世禅師献粥諷経
一、石頭希遷禅師月忌
  (於・放光堂、献粥諷経と同時進行)

禺中
 八時五十分打出し
一、御兩尊禺中諷経
 午時
一、輪住獨住禅師献供諷経
一、御兩尊献供諷経
一、総諷経
一、徹祖忌
一、獨住第二十一世禅師御正當

ホ時
 二時打出し
一、二祖國師献湯諷経
一、総諷経
一、高祖光伴太祖大師特為献湯諷経
一、総諷経


夜間
一、伝燈講式

投稿者: kameno 日時: 08:20 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第二日目

 第二日目(十三日)第二号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
     荒神讀込み
課罷
一、御兩尊献粥諷経

禺中
 八時四十分打出し
一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経

 午時
一、五院廿五哲献供諷経
一、入祖堂諸大和尚諷経
一、太祖光伴二祖國師御正當

 ホ時
 二時打出し

一、輪住獨住禅師献湯諷経
一、総諷経 
一、御兩尊献湯諷経
一、獨住第二十一世禅師特為献湯諷経


20061013.jpg

投稿者: kameno 日時: 03:20 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会第一日目

 第一日目(十二日)第一号

 八時五十分打出し

一、仰真諷経
一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経

午時

一、太祖大師献供諷経
一、二祖國師献供諷経
一、総諷経

ホ時

十二時三十分打出し

一、集来寺院拜登諷経
引続き拜問茶礼
一、総諷経(尊宿諷経)
一、五院廿五哲献湯諷経
一、太祖光伴二祖國師特為献湯諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、嶽山会物故者法要(尊宿諷経)

 夜間

一、大施食會(内勤)


20061012.jpg
薬石 たぬきつねうどん

投稿者: kameno 日時: 18:29 | | コメント (2)

本日より大本山總持寺御征忌会随喜


1012?15 



投稿者: kameno 日時: 10:04 | | コメント (0)

大般若御祈祷


416殿

O
K

20060417-1.jpg
20060417-2.jpg
20060417-3.jpg


投稿者: kameno 日時: 07:17 | | コメント (0) | トラックバック (1)

大本山總持寺授戒会第七日目

第七日目(十六日) 第七号

 四時半振鈴
一、暁天放参
一、上殿直ちに総諷経(尊宿諷経)
一、朝課 荒神眞讀のみ
 荒神讀込み
課罷
一、説教
一、御両尊献粥諷経
一、戒源師供養諷経 
一、御両尊(朝午時)献供諷経
一、三師朝参の拜
一、小食飯臺


 九時十分打出し
一、満散大施食会
一、三師謝拜
一、総諷経
一、戒壇送聖諷経
一、完戒上堂

 四衆雲散

投稿者: kameno 日時: 00:19 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第六日目

第六日目(十五日) 第六号

 四時振鈴
一、暁天
一、佛殿に於いて祝祷諷経
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ
     荒神讀込み
 課罷
一、鎮守諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺

粥罷巡堂(出発予定 八時五十分)
一、須弥遶匝
一、三師請拜

十時打出し
一、満散歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、午時飯臺

 一時二十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、戒弟入浴
一、総諷経
一、御両尊献湯諷経
一、薬石飯臺

順列巡堂(出発予定 六時)

教授道場〔於 紫雲臺〕

本 道 場〔於 大祖堂〕

投稿者: kameno 日時: 00:11 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第五日目

第五日目(十四日) 第五号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ
   荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、因脈授與(於 汲古室)
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
  粥罷巡堂

九時五十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、御両尊献供諷経
一、午時飯臺

 一時二十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、戒弟入浴
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
   (完戒上堂習儀)
一、薬石飯臺

 順列巡堂(七時出発予定 紫雲臺より)

一、懺悔道場〔於 大祖堂〕

投稿者: kameno 日時: 00:51 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第四日目

第四日目(十三日) 第四号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
   一号目
   二号目
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
 荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、因脈授與(於 汲古室)
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
 粥罷巡堂

 十時二十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、後醍醐天皇追恩法要
 了而 御靈殿諷経(当役にて)
一、午時飯臺

 一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
     (別室にて詠讃歌講習)
一、総諷経(尊宿諷経)
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺

 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 00:56 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第三日目


() 

 

殿
 
  
 


( 




 


 



 

 


 



( 




 









投稿者: kameno 日時: 00:02 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第二日目

第二日目(十一日) 第二号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経 
一、朝課 荒神眞讀のみ
荒神讀込み
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、御両尊献粥諷経
一、三師相見並びに朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺

 十時二十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、午時飯臺

 一時五十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
 (別室にて詠讃歌講習)
一、薬石供養諷経
一、御両尊献湯諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺

 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 00:10 | | コメント (0)

大本山總持寺授戒会第一日目

第一日目(十日・啓建) 第一号

九時打出し
一、戒壇迎聖諷経
一、啓建歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、総諷経
一、午時飯臺

一時四十分打出し
一、禮佛説戒
一、戒源師供養諷経
 (別室にて詠讃歌講習)
一、亡戒諷経
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経
 (寮長会議・於 三松閣地下一階浄潔)
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺

六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 05:58 | | コメント (2)

大本山總持寺授戒会のご案内


41016



姿





H17/4/10 http://teishoin.net/blog/000088.html
H17/4/11 http://teishoin.net/blog/000090.html
H17/4/12 http://teishoin.net/blog/000091.html
H17/4/13 http://teishoin.net/blog/000092.html
H17/4/14 http://teishoin.net/blog/000093.html
H17/4/15 http://teishoin.net/blog/000094.html
H17/4/16 http://teishoin.net/blog/000095.html



40,000
10?1613141534

10,000
3814

8,000
9415


投稿者: kameno 日時: 09:00 | | コメント (6)

御本山拝登と鏡開き



1

20060111.jpg

111

120
1111





3
投稿者: kameno 日時: 22:13 | | コメント (2)

大本山總持寺御征忌会(第四日目)

第四日目(十五日)第四号

 四時振鈴
一、暁天
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
      荒神讀込み
 課罷
一、鎮守諷経
一、御兩尊献粥諷経

朝午時
一、二祖國師献供諷経

禺中
 八時五十分打出し
一、後醍醐天皇追恩法要

午時
一、高祖光伴太祖大師御正當
 了而
一、詣塔諷経

一、対眞上堂
    
 下午
一、滿散諷経

一、集来寺院乞暇式

投稿者: kameno 日時: 04:02 | | コメント (2)

大本山總持寺御征忌会(第三日目)

第三日目(十四日)第三号

 四時半振鈴
一、暁天放参
一、上殿直ちに総諷経
  一号
  二号
  三号
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
     荒神讀込み
課罷
一、御兩尊献粥諷経
一、石頭希遷禅師月忌
  (同時進行 於・放光堂)
一、因脈授与(於・汲古室)

 禺中
 九時三十分打出し
一、御兩尊禺中諷経
 午時
一、輪住獨住禅師献供諷経
一、御兩尊献供諷経
一、総諷経(尊宿諷経) 
一、徹祖忌

下午
 一時三十分打出し
一、本山西堂文海昭典大和尚追悼法要(尊宿諷経)  

 ホ時
 二時三十分打出し
一、二祖國師献湯諷経
一、高祖光伴太祖大師特為献湯諷経
一、総諷経

夜間
一、伝燈講式

投稿者: kameno 日時: 04:03 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会(第二日目)

第二日目(十三日)第二号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに総諷経
一、朝課 荒神眞讀のみ眞讀二回
     荒神讀込み
課罷
一、御兩尊献粥諷経

禺中
 八時四十分打出し
一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経

午時
一、五院廿五哲献供諷経
一、総諷経
一、入祖堂諸大和尚諷経
一、太祖光伴二祖國師御正當

ホ時
 二時打出し
一、輪住獨住禅師献湯諷経
一、御兩尊献湯諷経
一、総諷経
  一号
  二号 
  三号

投稿者: kameno 日時: 04:36 | | コメント (0)

大本山總持寺御征忌会(第一日目)

第一日目(十二日)第一号

 八時二十分打出し
一、仰真諷経
一、総諷経(尊宿諷経)
一、御兩尊禺中諷経
一、総諷経

 午時
一、二祖國師献供諷経
一、総諷経
  一号
  二号
  三号
一、太祖大師献供諷経
一、総諷経

 ホ時
 十二時五十分打出し
一、集来寺院拜登諷経
一、五院廿五哲献湯諷経
一、太祖光伴二祖國師特為献湯諷経
一、総諷経
一、総諷経
一、嶽山会物故者法要(尊宿諷経)

 夜間
一、大施食會

投稿者: kameno 日時: 01:23 | | コメント (0)

本日より御征忌会随喜


1012?15 



投稿者: kameno 日時: 10:15 | | コメント (0)

大本山総持寺の梅樹庵全焼

総持寺の水子供養所全焼 横浜・鶴見、漏電か

 105402060 
 調 
  



  
10545
60

調5



http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050510k0000e040057000c.html



寿  





http://www.sojiji.jp/honzan/map/31-baijyuan.html
投稿者: kameno 日時: 12:48 | | コメント (4) | トラックバック (1)

今年の授戒会も無事円成


20050415.jpg







()(

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%83%A7%E4%BE%B6




投稿者: kameno 日時: 07:26 | | コメント (2)

授戒会第七日目

第七日目(十六日) 第七号

 四時半振鈴
一、暁天放参
一、上殿直ちに總諷経
一、朝課
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、御両尊(朝午時)献供諷経
一、三師朝参の拜
一、小食飯臺

 九時三十分打出し
一、満散大施食会
一、三師謝拜
一、戒壇送聖諷経
一、完戒上堂
 四衆雲散

投稿者: kameno 日時: 20:21 | | コメント (3)

授戒会第六日目

第六日目(十五日) 第六号

 四時振鈴
一、暁天
一、佛殿に於いて祝祷諷経
一、上殿直ちに總諷経(同時進行)
一、朝課
 課罷
一、鎮守諷経
一、説教
一、因脈授與
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参 
一、小食飯臺
粥罷巡堂
一、須弥遶匝
一、三師請拜

十時打出し
一、満散歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経     
一、總諷経
一、午時飯臺

 一時四十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、戒弟入浴
一、御両尊献湯諷経
一、總諷経
一、薬石飯臺

順列巡堂

教授道場

本道場

投稿者: kameno 日時: 04:03 | | コメント (0)

授戒会第五日目

第五日目(十四日) 第五号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに總諷経
一、朝課
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
  粥罷巡堂

九時五十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経 
一、總諷経
一、御両尊献供諷経
一、午時飯臺

 一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與(於 汲古室)
一、戒弟入浴
一、御両尊献湯諷経
一、總諷経
一、薬石飯臺

 順列巡堂

一、懺悔道場

投稿者: kameno 日時: 03:34 | | コメント (0)

授戒会第四日目

第四日目(十三日) 第四号

 四時振鈴
一、暁天放参
一、上殿直ちに總諷経
一、朝課(眞讀二回)
 課罷
一、説教
一、因脈授與
一、戒源師供養諷経
一、御両尊献粥諷経 
一、獨住第十九世禅師献粥諷経
一、小食供養諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
 粥罷巡堂

 九時四十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、後醍醐天皇追恩法要
 了而 御靈殿諷経
一、獨住第十九世禅師御正當
一、午時飯臺

 一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與
一、總諷経
一、御両尊献湯諷経            
一、總諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺

 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 04:01 | | コメント (0)

授戒会第三日目

第三日目(十二日) 第三号

 四時振鈴
一、暁天
一、上殿直ちに總諷経
一、朝課
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與
一、御両尊献粥諷経
一、三師朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺
 粥罷巡堂

 九時四十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、入祖堂諸大和尚諷経
一、御両尊献供諷経
一、午時供養諷経
一、午時飯臺

 一時三十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與
一、御両尊献湯諷経
一、總諷経
一、獨住第十九世禅師特為献湯諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺

 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 03:56 | | コメント (1)

授戒会第二日目

第二日目(十一日) 第二号

 四時振鈴
一、暁天
一、朝課
 課罷
一、説教
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與
一、御両尊献粥諷経
一、小食供養諷経
一、三師相見並びに朝参の拜
一、小参
一、小食飯臺

 十時二十分打出し
一、禺中歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、午時飯臺

 一時五十分打出し
一、禮佛説戒
一、亡戒諷経
一、因脈授與
一、御両尊献湯諷経
一、總諷経
一、戒弟入浴
一、薬石飯臺

 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 04:41 | | コメント (2)

大本山總持寺授戒会

第一日目(十日・啓建) 第一号

 九時打出し
一、戒壇迎聖諷経
一、啓建歎佛
一、戒壇上供諷経
一、御両尊献供諷経
一、午時供養諷経
一、午時飯臺

 一時四十分打出し
一、禮佛説戒
一、戒源師供養諷経
一、因脈授與
一、亡戒諷経
一、御両尊献湯諷経
一、総諷経

一、戒弟入浴
一、薬石飯臺

 六時五十分打出し
一、壇上禮
一、佛祖禮
一、夜坐
一、説教
一、詠讃歌講習
一、四衆打眠

投稿者: kameno 日時: 06:13 | | コメント (0)

本日より大本山總持寺随喜

報恩大授戒会随喜のため總持寺に居ります。
20050409.jpg

投稿者: kameno 日時: 21:44 | | コメント (0)