フジバカマ

秋の七草の一つ、フジバカマの花から雄蕊が伸びてきました。

20251104-01.jpg

フジバカマの葉と茎は、乾燥させるとよい香りがするので、中国では浴槽に入れたり香水として身ににつけたといわれています。
「蘭草」「香水蘭」といわれる由縁です。
日本には奈良時代に中国から伝わり、秋の七草として古くから親しまれてきました。

11月に入ってから、富士山の冠雪の部分が広がってきました。

20251104-02.jpg


コメントはこちらから |