Search
Recent Entries
Categories
Contents

今日のブログ記事は 上永谷周辺のスーパー勢力地図が変わるか の続きです。
本日、環状二号線の環2下永谷付近に岐阜県を中心に展開しているスーパー「バロー」が関東地方初の店舗として開店しました。
朝から大賑わいとなり、環状二号線も大渋滞となったようで、Yahoo!ニュースのトップで報道されていました。
肉半額に「えぐー!」岐阜発スーパー「バロー」関東初出店...2時間待ちの行列も パンは毎日店舗で焼きたて、低価格は大量仕入れで実現
東海地方を中心に展開するスーパーマーケットの「バロー」が21日、関東に初出店しました。
神奈川・横浜市港南区にオープンしたバロー。
入場制限が行われ、オープンから2時間以上が経過しても、行列ができていました。
正午前には、292台が止められる駐車場が満車になりました。
行列に並ぶ人たちは「いろいろ高くなってきているので、できれば安い物をと思って。お米や卵は高いなと思う。安いらしいので楽しみにしてきた」「安ければ安いほどありがたい。少しでも安ければ行く」「友達に聞いたら本当に安かったみたいで、豚肉がグラム98円とかウナギが1匹1000円とか」などと話します。
現在2府13県で249店舗を運営しているバロー。
並んでいる方に店内を撮影してきてもらいました。
黒毛和牛の希少部位が入った焼き肉セットは、通常価格の100g878円が何と半額。
毎日、市場で仕入れている鮮魚はマダイが1620円です。
メロンとシャインマスカット・イチゴが入った詰め合わせは2139円と旬や鮮度にこだわった商品がこの安さ。
一方で21日朝に発表された10月の消費者物価指数は2カ月連続で上昇幅が拡大。
生鮮食品を除く食料は7.2%上昇するなど、物価高による家計負担が続いています。
そんな物価高の中でオープンしたバロー。
買い物客は「すごく安い。3000円くらい(コメ)1袋。安くないですか?(他だと)買えない。4000円か5000円くらいする」「海鮮系がすごかった。カニとかいっぱい。品ぞろえが良かった」「1000円のうなぎと158円の卵と、1玉100円のキウイと半額だった肉。魚とか、すごくいっぱい生鮮が並んでたので、そういう店が(近くに)ないのでありがたい」「お米とかやっぱり手が出せないし、パンとか安かったのもありがたい。パンも今1個高い。(ここは)100円くらいで買えるパンが多い」と品ぞろえや値段に満足した様子でした。
できたてやおいしさにこだわっているパンや総菜なども人気で、パンは毎日店舗で焼いているそうです。
なぜ安く提供できるのでしょうか。
バローの広報担当者は「肉は自社工場で加工し、大量生産することで価格を抑えています。魚は市場とこまめに連絡を取り、大量に仕入れることで仕入れ値を下げています。それを販売価格に反映して、安く提供できています」と話します。
また、折り込みチラシを休止するなど、安く良い商品を提供するための経費削減をしているといいます。
オープン初日の21日は、取材中、行列が途切れることはありませんでした。
一方で、11月上旬には九州を中心に格安スーパーを展開するトライアルホールディングスが東京都内に初出店。
地方のお得なスーパーの関東進出が続いています。
(Yahoo!ニュース 2025/10/21配信)
夕方6時に時間が取れたので早速行ってみました。
バローは営業時間が夜8時までと、比較的早めなのですが、この時間になっても、駐車場は1時間待ちということで車の入場は制限されていました。
当面の間は車での来店は控えたほうがよさそうです。
入場のための待機列は、この時間帯は混雑が一段落したのか、待ち時間10分くらいで入店することができました。
魚介類や焼き立てパンが得意分野のスーパーということです。
開店特価で、金沢の近江町市場からのズワイガニが2杯で1,000円!
来月には、平戸に「ヤオコー」が開店します。
今後、この周辺のスーパーの勢力の変化に注目したいところです。
それにしても、環状二号線の上永谷から東戸塚にかけての区間は、ラーメン街道に加えて、大型スーパー、家電量販店が並ぶため、渋滞がますます激しくなっていくことが予想されます。
店舗への入出庫車両の交通整理を各店舗きちんと行っていただきたいものです。