曹洞宗 貞昌院 Teishoin Temple, Yokohama, Japan
善意の結晶
無縁墓地
芹香院から南東の方向、約4キロのところ、上永谷の天満宮の近くに、雑木の小山を背にして、新装なったばかりの寺がある。
天神山貞昌院天照寺といい、本能寺の変があった天正10年建立された曹洞宗の寺である。住職は戦前から戦後にかけて、永野小学校長を15年間も勤めた亀野寛量氏で、今年七九歳。いかめしいという感じ
はまったくなく、柔和で無限の寛大さをひめたお方である。
貞昌院には芹香院で療養の果てに亡くなっ美、身寄りのない患者さんの遺骨が収められている。俗にいう無縁仏である。
見せていただいた過去帳には、昭和20年の一一名を最高に、開院した昭札4年から44年まで、.五六名の患者さんの名前が、命日毎に分けて書かれている。
〝そう、あれは、23年ごろのことでございましたね。菅先生と篠崎看護長と私の三人で話し合いまして、病院の霊安室に骨壷を並べたままにしておくのは、いかにも不憫だ、なんとかしようということになりましてね。墓地は私が無償提供しましたが、墓石の方は、職員の方々でお金を出しあったど開いております″と亀野氏はおっしゃる。早速、丹野代吉さんにきいたところ、墓石はひと口100円︵いまの2000円位か︶で職員がカンパしたが、囲いは、作業部の秋元源二さんがセメントでかためたのが最初だという。その後、山からの水で墓石が沈んだりし
たため、県費による補修工事を2-3回行なって現在に至っているのだそうだ。
貞昌院の門前には、大正天皇の御 典記念に植樹し、昭和49年度、名木・古木の指定をうけたという、いちょうの巨木が見事な枝ぶりをみせている。
ものいわぬ木々の中で、恵まれなかった歴史の証人たちが、いまも、安らかにねむっているのである。
︵神奈川県立芹香院・芹香院史より/文は1985年のもの︶
|
大銀杏の剪定
銀杏の木の枝が広がりすぎて、台風などの時に度々枝が折れてしまいました。そのため、この冬に枝の剪定を行ないました。 以前のような枝振りがしばらく見られないのは少し残念です。 |
境内の大銀杏
境内の2本の木が横浜市の銘木に指定されています。 左の写真は、10月半ばに撮影したギンナンです。落ち葉のシーズンに入ると、毎日掃いても掃ききれない黄色い落ち葉が境内をうめつくします。 |
日本三体永谷天満宮
貞昌院に隣接する神社です。 当寺の前身であった宿坊(下の坊)は、菅原道真公の末子、淳茂(菅秀才)ゆかりの地であり、道真公が左遷された際、淳茂も相模国永谷郷に配流されました。 後に赦免され、京都にて兵部丞大学頭、右中弁を経て式部権大輔に任じられるまで、この地に住んでおりました。 道真公が58才の時に自身の彫像を三体彫刻し、内一体を淳茂に送り、長一寸八分の御尊像が今も御神体として安置されています。 この御神体は常時は貞昌院に安置しており、12年に1度の大祭のときに天満宮へ運ばれます。 日本三体とは、筑紫太宰府安楽寺・河内道明寺・そして当寺(現在は永谷天満宮として分離)のことです。 境内には常に合格祈願の絵馬が数多く掲げられています。 |
検査項目 | 検査結果 | 水質基準 |
硝酸,亜硝酸性窒素(mg/l) | 1.9 | 10以下 |
塩素イオン(mg/l) | 10.2 | 200以下 |
過マンガン酸カリ消費量(mg/l) | 1.2 | 10以下 |
一般細菌数(個/ml) | 0 | 100以下 |
大腸菌群 | 不検出 | 検出しないこと |
PH | 6.5 | 5.8-8.6 |
臭い | 異常なし | 異常ないこと |
味 | 異常なし | 異常ないこと |
色度(度) | 1未満 | 5以下 |
濁度(度) | 0.1未満 | 2以下 |