
 Google earthでどこに向いているかを詳細に検証してみます。
Google earthでどこに向いているかを詳細に検証してみます。
 図の赤い線が目線です。
図の赤い線が目線です。
 大船観音の目線の先には鎌倉大仏︵もしくは長谷観音︶があるという噂がありましたが、実際はそれよりもやや東。
鎌倉駅と鎌倉大仏の間を通って由比ガ浜に抜けています。
もしかすると、昭和4年の初期の大船観音建造時には鎌倉大仏に向けて観音像を設計していたのかもしれません。
そうだとしたら概ね鎌倉大仏に向けようと建造したものの、若干の誤差が生じてしまったのでしょう。
大船観音の目線の先には鎌倉大仏︵もしくは長谷観音︶があるという噂がありましたが、実際はそれよりもやや東。
鎌倉駅と鎌倉大仏の間を通って由比ガ浜に抜けています。
もしかすると、昭和4年の初期の大船観音建造時には鎌倉大仏に向けて観音像を設計していたのかもしれません。
そうだとしたら概ね鎌倉大仏に向けようと建造したものの、若干の誤差が生じてしまったのでしょう。
 こちらもGoogle earthで調べて見ます。
こちらもGoogle earthで調べて見ます。
 真南よりやや西側を向いていますね。
だいたい伊豆大島の方向を向いていているようです。
ただし、鎌倉大仏に関しては、室町時代の津波で移動しているようですので、大仏殿に収まっていた当初は真南を向いていたのかも知れません。
真南よりやや西側を向いていますね。
だいたい伊豆大島の方向を向いていているようです。
ただし、鎌倉大仏に関しては、室町時代の津波で移動しているようですので、大仏殿に収まっていた当初は真南を向いていたのかも知れません。
 湾を越えて・・・・・・
湾を越えて・・・・・・
 南アメリカ大陸の東側を向いていることがわかります。
フランスは自由の女神から見て左の方向ですね。
南アメリカ大陸の東側を向いていることがわかります。
フランスは自由の女神から見て左の方向ですね。
 自由の女神像は、送り主のフランスの方向を向いていると思われがちですが、決してそうではありません。
自由の女神像は、送り主のフランスの方向を向いていると思われがちですが、決してそうではありません。
よくわかりました。ありがとうございます。
投稿者 Anonymous | 2018年5月19日 09:42