« 日々の写真が作り出すモザイク模様 | 最新記事 | 太陽光発電の国ニッポンの復権を »

︻韓国における竹島の認知︼
1.概説
韓国側は、朝鮮の古文献に出てくる﹁于山島﹂等の島が今日の竹島であると主張しています。しかし、この﹁于山島﹂等が今日の竹島に該当していることを確かに裏付ける根拠を見いだすことはできません。
2.韓国側の主張
︵1︶韓国側は、朝鮮の古文献﹁世宗実録地理誌﹂︵1454年︶や﹁新増東国輿地勝覧﹂︵1531年︶などの記述をもとに、﹁鬱陵島﹂と﹁于山島﹂という二つの島を古くから認知していたのであり、その﹁于山島﹂こそ今日の竹島であると主張しています。
︵2︶しかし、この﹁新増東国輿地勝覧﹂ですら、﹁于山島﹂と﹁鬱陵島﹂の二島説をとりつつ、一島二名の可能性を示唆する文言を含んでいます。また、その他の朝鮮の古文献には、﹁于山島﹂は鬱陵島の別名であり、そもそも同一の島を指しているとするものもあります。
︵3︶さらに、朝鮮の古文献中にある﹁于山島﹂の記述には、その島には多数の人々が住み、大きな竹を産する等、竹島の実状に見合わないものがあり、むしろ、鬱陵島を想起させられるものとなっています。
︵4︶なお、﹁新増東国輿地勝覧﹂に添付された地図には、鬱陵島と﹁于山島﹂が別個の2つの島として記述されています。もし、韓国側が主張するように﹁于山島﹂が竹島を示すのであれば、この島は、鬱陵島の東方に、鬱陵島よりもはるかに小さな島として描かれるはずです。しかし、この地図における﹁于山島﹂は、鬱陵島とほぼ同じ大きさで描かれ、さらには朝鮮半島と鬱陵島の間︵鬱陵島の西側︶に位置している等、全く実在しない島であることがわかります。