2013年 第89回大会
平成25年往路の情報です | 
			2013/1/2 | 
		
新春恒例の2013年、第89回東京箱根間往復大学駅伝(箱根駅伝)往路5区間108.0km)がスタートしました。    
1区は東洋大・田口が1時間3分32秒で走り、鶴見中継所を1位で襷リレー。見事な1区区間賞です。     
続いて2位に明治大、さらに1秒差で3位法政大が続いて2区に襷が繋がりました。
今年も貞昌院に程近い「花の2区」、権太坂を過ぎて下りきった2区18キロ地点で応援してまいりました。
------------------------------
■2区 平戸口(2区18キロ地点)通過順位
|           |         ||
|           |      
   
--------------------------------------------------
さすがにエース級が集う2区。    
各選手の力強い走りが印象に残ります。     
トップ通過の東洋大・設楽啓太選手は、さすがの安定した走り。     
しかし、なんとこの直後、戸塚中継所手前で驚異の追い上げを見せた日大・ベンジャミン選手に抜かれてしまいます。     
走りの勢いが桁違いでした。     
2区では留学選手の活躍が際立ちました。     
特に、ここでは8位通過だった山梨学院大1年生のオムワンバ選手が、12人抜きの記録を作り4位で戸塚中継所に飛び込んでいます。
   
今年は海風が強く、3区、4区では選手たちは少なからず影響を受けることになるでしょう。     
山登りの5区に何位で襷をつなぐことができるのか、順位変動に注目です。
   
■日体大が往路優勝!
強風の中の第89回箱根駅伝往路は日本体育大学が5時間40分15秒でゴール。    
26年ぶり10度目の優勝となりました。     
予選会からの往路優勝はさすがです。     
2位は2分36秒差で早稲田大学。先頭を行く東洋大学をかわしたものの最高標高地点を過ぎたあたりから疲れが出てしまいました。     
3位は東洋大学。残念ながら往路5連覇は達成できませんでした。    
三大駅伝、出雲駅伝優勝の青山学院大は往路7位、全日本大学駅伝優勝の駒澤大はトップ差6分57秒の9位でした。    
中央大、城西大は5区で途中棄権。残念な結果となりました。    
第89回東京箱根間往復大学駅伝往路成績(108.0km 東京—箱根)    
往路優勝 日本体育大学 記録5時間40分15秒
| 順位 | チーム名 | 5区選手 | トップ差 | 間 隔 | 
| 1 | 日本体育大学 | 服部翔大 | - | - | 
| 2 | 早稲田大学 | 山本修平 | 02:35 | 02:35 | 
| 3 | 東洋大学 | 定方俊樹 | 02:39 | 00:04 | 
| 4 | 明治大学 | 大江啓貴 | 04:22 | 01:43 | 
| 5 | 法政大学 | 関口頌悟 | 05:24 | 01:02 | 
| 6 | 青山学院大学 | 松田直久 | 06:12 | 00:48 | 
| 7 | 帝京大学 | 小山 司 | 06:12 | 00:00 | 
| 8 | 順天堂大学 | 西郷貴之 | 06:14 | 00:02 | 
| 9 | 駒澤大学 | 村山謙太 | 06:57 | 00:43 | 
| 10 | 関東学連選抜 | 吉村大輝 | 07:37 | 00:40 | 
| 11 | 山梨学院大学 | 松本大樹 | 07:54 | 00:17 | 
| 12 | 大東文化大学 | 大崎翔也 | 08:31 | 00:37 | 
| 13 | 中央学院大学 | 田中瑞穂 | 09:50 | 01:19 | 
| 14 | 國學院大學 | 大下稔樹 | 12:48 | 02:58 | 
| 15 | 日本大学 | 吉田貴大 | 14:16 | 01:28 | 
| 16 | 上武大学 | 氏原健介 | 17:47 | 03:31 | 
| 17 | 東京農業大学 | 内藤寛人 | 19:09 | 01:22 | 
| 18 | 神奈川大学 | 柏部孝太郎 | 19:53 | 00:44 | 
| - | 中央大学 | 野脇勇志 | 棄権 | - | 
| - | 城西大学 | 濱本栄太 | 棄権 | - |