2009年 第85回大会
| 平成21年の情報です | 2009/1/3 | 
公式記録は、箱根駅伝の公式サイトをご覧ください 箱根駅伝2009
第85回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)がいよいよスタートしました。
1区では序盤ペースの上がらない団子状態でしたが、終盤、早稲田の矢沢が抜け出し1位で襷をつなぎます。
  花の2区では外国人勢の活躍が目立ちました。
  4位で襷を受けた山梨学院のモグスは早々と明大・石川、早大・尾崎を抜き先頭に立ちます。権太坂を越えても快ペースは続き目の前を2位に約2分の差をつけて通過。
  中央学院・木原も11位から2位へ大浮上の大健闘です。
  2区で特に目立ったのは20人抜きの大記録を打立てた日大のダニエル。目の前を物凄い勢いで走りぬけていきました。この時は7位だったのですが戸塚中継所では2位となる大躍進です。
この後3区では区間新を出した早稲田・竹澤が2位で襷を繋ぐと、4区では三田がやはり区間で首位を奪い返し、山登りの5区へ。
  5区の争いは実に見所満載でした。
  早稲田・三輪は一度は山梨学院・高瀬に追いつかれるも、再びペースを上げ首位を死守します。
  しかし、その後9位から急浮上した東洋大1年の柏原に、今井の持つ記録をあっさり塗り替える驚異的なペースで追いつかれ、抜きつ抜かれつを繰り返しながらも、ついに首位を東洋に奪われてしまいます。
最後に往路を制したのは東洋大学でした。
  往路優勝は初の快挙です。おめでとうございました。
2位は早稲田。往路優勝を逃したのは残念ですが22秒の差はまずまずの位置です。復路が楽しみです。
  それにしても駒澤は故障者が多く、不本意な結果に終わってしまいました。復路に期待したいところです。
第85回東京箱根間往復大学駅伝(箱根駅伝)
  2区 17.0km地点 平戸口通過順位順
  Photos by Tetsuya Kameno
  サムネイルをクリックすると大きくなります
|  9位 帝京 梅津毅 | 
    |||
箱根駅伝応援記(9区)
前日に柏原の驚異的な走りにより歴史的大逆転をとげ往路初優勝を飾った東洋大から順次芦ノ湖をスタート。早稲田が22秒差で追いかけます。
  今年は首位から21位の東海大まで10分間以内でのスタートという混戦模様となり、そのなかから一歩抜き出て終始首位争いを繰り広げたの東洋大と早稲田大。最後まで目の離せない展開となりました。
9区の戸塚中継所から2キロの地点・不動坂での応援です。
  早稲田はなかなか首位の東洋に追いつくことができません。
  それどころか、この後権太坂の登りからじりじりと差を広げられてしまっています。
  そして、駒澤大学・池田はシード圏確保に向けて必死に追い上げています。
第85回東京箱根間往復大学駅伝(箱根駅伝)
  9区(不動坂付近)通過順
  Photos by Tetsuya Kameno
サムネイルをクリックすると大きくなります
| 8   中央大学 平川信彦  8 日本大学 笹谷拓磨 8 帝京大学 前川剛己  | 
    |||
  ゴール直前、日本橋三越の前で最終区のランナーたちを応援しました。
  最初に飛び込んできたのは黒いユニフォーム、東洋の高見。
追いかける早稲田・三戸は着実に差を詰めるも、一歩及ばず二位に甘んじました。
それにしても、今年の東洋大学は5区柏原の走りと、それに触発された各選手の着実な走りによって往路・復路・総合優勝をもたらしました。
  まったく凄い一年生が入ったものです。
  東洋大学は昨月、部員の逮捕により出場すら危ぶまれる事態に追い込まれ、選手たちは「走れることに感謝しよう」という一心で一丸となって駅伝に取り組んだそうです。
  それが実を結んだのでしょう。
本当におめでとうございます。
駒澤大学は深津の故障もあり、チーム全体の歯車が狂ってしまったようです。
  本来の実力を発揮することができませんでした。
今年の結果をバネに、また来年に繋げてくれるものと期待します。
第85回東京箱根間往復大学駅伝(箱根駅伝)
最終10区ゴール手前(三越前)通過順
Photos by Tetsuya Kameno
サムネイルをクリックすると大きくなります
| 9 関東学連選抜 佐野広明  | 
    |||
| 19   帝京大学 渡邉克則  | 
    20   東海大学 藤原昌隆  | 
    21   順天堂大学 小高悠馬  | 
    22   上武大学 大塚良軌 | 
  
| *23   城西大学 田村優典  | 
    
■第85回箱根駅伝 総合成績(順位・大学名・記録)
1 東洋大学    11:09:14
  2 早稲田大学   11:09:55
  3 日本体育大学  11:13:05
  4 大東文化大学    11:17:48
  5 中央学院大学  11:17:50 
  6 山梨学院大学  11:17:56 
  7 日本大学    11:18:14 
  8 明治大学    11:18:16 
  9 関東学連選抜  11:18:20 
  10 中央大学   11:18:33 
  -----------------------シード権ここまで
  11 国士舘大学  11:19:07
  12 東京農業大学  11:19:17 
  13 駒澤大学   11:20:20 
  14 専修大学   11:24:59
  15 神奈川大学  11:25:07
  16 亜細亜大学    11:25:39
  17 拓殖大学   11:26:31
  18 東海大学   11:28:04
  19 順天堂大学    11:28:09
  20 帝京大学   11:28:21
  21 上武大学   11:28:54
  *22 青山学院大学    11:29:00
  *- 城西大学  記録なし