2005年 第81回大会
| 平成17年の情報です | 2005/1/3 | 
公式記録は、箱根駅伝の公式サイトをご覧ください 箱根駅伝2005
本当によくやりました! おめでとう!駒澤大学!!
駒大無敗伝説へ! 2005年箱根駅伝
 2005年第81回東京箱根間往復大学駅伝競走は、2日午前8時・大手町をスタート。駒澤は史上5校目の4連覇を狙います。
    前回優勝メンバー8人をそろえる必勝布陣。
    田中宏樹主将と塩川雄也は「在学4年間に4度走って4度優勝」という箱根無敗記録に挑みます。 
往路2区を走る選手たちの力走 (2区・戸塚区平戸付近通・過順に並んでいます)
    サムネイルをクリックすると大きくなります
  
|  
          1 東海大学  | 
       
         2 山梨学院大学  | 
       
         3 亜細亜大学  | 
       
         4 日本体育大学  | 
       
         5 城西大学  | 
    
|  
         9 順天堂大学  | 
       
         11 法政大学   | 
       
         12 早稲田大学  | 
       
          関東学連選抜  | 
       
         
  | 
    
|  
         15 明治大学  | 
       
         16 帝京大学  | 
       
         17 中央大学  | 
       
         18 大東文化大学  | 
       
         19 拓殖大学  | 
    
photos by Tetsuya Kameno
復路10区を走る選手たちの力走 (10区・日本橋近・通過順に並んでいます)
    サムネイルをクリックすると大きくなります
photos by Tetsuya Kameno
2005年駅伝概況
    【往路】東海、念願の往路優勝!!!駒澤惜しくも往路2位!
【1区】
    5キロ付近までは混戦状況だったが、やがて拓大、中大が遅れ始める。
    亜細亜が一度先頭に躍り出し、それに東海が続き、2人の争いになるも、最終的に東海大・丸山が一位で襷を渡す。2位亜細亜大、3位日体大、4位早稲田。
【2区】
    山梨学院のモカンバと東海大の伊達が快調な走りを見せる。特にモカンバは14位から12人抜き。
    1位東海、2位山梨学院、3位亜細亜、4位日体大。駒澤は8位、早稲田は11位。
【3区】
    日大・サイモンが4人抜きで一気に2位へ。東海は手堅い走りで1位をキープ。
    駒澤は井手の快調な走りで5位に浮上する。
【4区】
    駒澤・主将の田中が区間トップで3位に浮上。2位日大の目前まで迫る。 
    勢いに乗る東海大は、堅調に首位をキープ。4位日体大、5位山梨学院。 
【5区】
    東海大・越川、駒澤に6秒差まで詰め寄られるも最後まで首位を譲らず1位でゴール。念願の往路優勝を果たした。
    順天大・今井が驚異的な走り。驚異の1時間9分台の記録で4位に食い込む。
    2位の駒澤は30秒差で復路に挑む。以下、3位日大、4位順天大、5位日体大、6位中央大。早稲田は15位に終わった。 
【復路】駒澤、総合4連覇!早稲田は惜しくもシード権を落とす
 【6区】一番手スタートの東海大・石田が順調な走り。後半、駒澤・藤山が15秒差まで追い上げる。
    3位日大・末吉もトップとの差を縮める。
【7区】駒大の糟谷がピッチを上げ、一気に首位の東海大・角田をとらえる。糟谷は前回に続き、区間賞に輝いた。
【8区】首位駒大、1年生・藤井が後半、ややスピードを落とし、差を縮められる。日大・福井も驚異的な追い上げで2位に迫る。
【9区】駒大のエース・塩川が区間新記録の激走。駒大の優勝は揺るぎないものとなった。日大・武者も、スパートをかけ、一気に東海大・倉平を捉え、2位に。
 【10区】駒大の柴田は自らのペースを守り、独走態勢のまま復路4連覇のゴールを切った。
    2位は日体大・山田が区間新の走りを見せた。以下 3位日大、4位中大。
    早大・高岡は区間新の執念の走りを見せるも、わずかの差で11位となり、シード権を落とした。
公式記録は、箱根駅伝の公式サイトをご覧ください  箱根駅伝2005