| 平成13年の情報です | 2001/1/3 | 
 1区:最初からスピードレースとなる展開で、途中平成国際、大東が遅れはじめる。続いて東海、早稲田が遅れはじめる中、順大・入船がスパート。中央、神奈川がほとんど同時でタスキをリレーし、法政が続いた。 
  
  
  2区:中央、神奈川、法政、駒沢、日大の5人がトップ集団を形成。トップ集団は駒沢・神屋、法政・徳本に絞られ、結局法政がトップで襷を渡した。平成国際・カーニーが8人抜きで6位に追い上げた。東海・伊藤は体調不良のため途中棄権。 
  
  
  3区:順大・中川が駒沢・河村をとらえ2、3位は並走。トップは法政・竹崎独走。 途中より順大が2位争いから脱落。法政・竹崎がトップで襷をリレー。中央、駒沢、帝京が続いた。 
  
  
  4区:トップの法政・中村は2位との差を広げていく。帝京・鎌浦、中央・池田、駒沢・松村の2位争いが続いている。途中より順大・野口が追い上、2位集団へ。その後スパートし、帝京、駒沢を離す。 
  
  
  5区:法政・大村は70年ぶりの往路優勝目指し快調に走る。途中一度、順大・奥田が大村を抜きトップにたったが、すぐに大村が抜き返した。暫く抜きつぬかれつのレースが続いたが、まもなく追いついた中央・藤原と順大の競い合いになり、大村はまもなく脱落。最後は中央が往路優勝を果たした。順大は8秒差で2位。法政は3位。駒澤は健闘するも4位だった。 
  
  
  6区:駒沢・松下が法政を抜く。順天堂・宮井は区間新でトップで7区に繋いだ。 
  
  7区: 順大・坂井は快走し、2位中央、3位駒沢、4位法政。3位駒沢・揖斐は区間賞の走りでトップから2分47秒遅れてリレーした。 
  
  8区 順大・榊枝は、ややスローペース。駒沢・武井は区間賞の快ペースで順大を徐々に追い上げ、2位の中央・花田を抜き、2位に躍り出た。 
  9区 駒澤のキャプテン・高橋正仁は快調なペースで権太坂付近でトップの順大・高橋を捉える。しばらく牽制しあい、残り1キロで駒澤・正仁がスパート、トップで襷をつないだ。区間賞。
  
  10区: 順大・宮崎がトップの駒澤・高橋桂逸をとらえ、再び逆転。差を着実に広げ11h14m05sでゴールのテープを切った。
   2位・駒澤11h17m00s、以下3位・中央、4位・法政、5位・神奈川、6位・大東、7位・帝京、8位・日大、9位・山梨学院、10位・早稲田、11位・日体、12位・拓大、13位・平成国際、14位・国学院、途中棄権・東海。 
  
   山梨学院は2年連続9位でシード権を得、逆に早稲田は30秒差でシード権を失った。 
第77回箱根駅伝(2001年)往路2区・平戸付近を走る選手の力走
通過順・撮影 亀野哲也
![]() 2001-01.jpg  | 
![]() 2001-02.jpg  | 
![]() 2001-03.jpg  | 
![]() 2001-04.jpg  | 
![]() 2001-05.jpg  | 
![]() 2001-06.jpg  | 
![]() 2001-07.jpg  | 
![]() 2001-10.jpg  | 
![]() 2001-11.jpg  | 
![]() 2001-12.jpg  | 
![]() 2001-13.jpg  | 
![]() 2001-14.jpg  | 
第77回箱根駅伝 駒澤大学エントリー選手
|  
       エントリー予定      | 
     
       選手名      | 
     
       学年      | 
     
       出身校      | 
     
       5000M      | 
     
       10000M      | 
  
|  
       6区      | 
     
       松下龍治      | 
     
       2      | 
     
       鎮西      | 
     
       14.25      | 
     
       28.29      | 
  
|  
       2区      | 
     
       神屋伸行      | 
     
       3      | 
     
       西脇工      | 
     
       14.02      | 
     
       28.35      | 
  
|  
       1区      | 
     
       内田直将      | 
     
       1      | 
     
       中京大中京      | 
     
       14.05      | 
     
       28.35      | 
  
|  
       4区      | 
     
       松村拓希      | 
     
       2      | 
     
       土浦日大      | 
     
       14.03      | 
     
       28.48      | 
  
|  
       補欠      | 
     
       島村清孝  | 
     
       2      | 
     
       花咲徳栄      | 
     
       14.30      | 
     
       28.53      | 
  
|  
       7区      | 
     
       揖斐祐治      | 
     
       3      | 
     
       土岐商      | 
     
       13.44      | 
     
       28.58      | 
  
|  
       5区      | 
     
       布施知進      | 
     
       2      | 
     
       作新学院      | 
     
       14.13      | 
     
       29.15      | 
  
|  
       3区      | 
     
       河村修一      | 
     
       3      | 
     
       愛知      | 
     
       14.21      | 
     
       29.20      | 
  
|  
       9区      | 
     
       高橋正仁      | 
     
       3      | 
     
       秋田工      | 
     
       14.25      | 
     
       29.21      | 
  
|  
       10区      | 
     
       高橋桂逸      | 
     
       2      | 
     
       長野      | 
     
       14.20      | 
     
       29.23      | 
  
|  
       補欠      | 
     
       及川賢人      | 
     
       1      | 
     
       大牟田      | 
     
       14.19      | 
     
       29.43      | 
  
|  
       補欠      | 
     
       川瀬久人      | 
     
       1      | 
     
       明石南      | 
     
       14.29      | 
     
       29.43      | 
  
|  
       8区      | 
     
       武井拓麻      | 
     
       4      | 
     
       佐野日大      | 
     
       14.34      | 
     
       29.44      | 
  
|  
       補欠      | 
     
       吉田 繁      | 
     
       1      | 
     
       鎮西      | 
     
       14.34      | 
     
       -----      | 
  
福岡国際マラソンで、駒澤OBの藤田敦史選手がV!
  
   駒澤大学へエールを送るがごとく、藤田敦史選手が福岡マラソンにおいて日本最高記録(2時間6分51秒)で優勝しました。
  [第54回福岡国際マラソン] 
   先頭キプロス(ケニヤ)が引っ張る形で、集団は5キロ15分前後のペースで進む。藤田は無駄の無いフォームで流れに乗る。キプロスが26キロで棄権してからはペースの上げ下げを繰り返し、追いすがる選手をふるい落としていった。
   36キロ以降は独走。日本男子マラソンの復活を告げる快走だった。 
|  
       神様は確かに存在する。 藤田敦史  |