| 平成12年の情報です | 2000/10/9 |
2000年の幕開けを飾る、第76回箱根駅伝がスタートしました。往路は、駒澤が最終5区で、先行する順大などを大逆転し往路優勝。復路も順調に襷をつなぎ、9区、10区での区間新もあり、藤色の襷が初めてゴールのテープを切りました!!
[往路]
1区・2区では、法政が区間賞を取って独走。しかし、4区で順大、帝京、駒澤が浮上し、終盤にはもつれ合う展開となりました。箱根登り5区半ばで駒澤の松下が帝京をかわして2位に上がり、さらに順天、東海を抜いて、ついに首位に立ち、そのまま往路優勝を果たしました。
2位には2区で11位まで落ちたものの、5区で4人抜きした東海が入りました。前回総合優勝の順天は4区でトップに立ちながらも、5区で失速して5位。優勝候補の一角の山梨学院大は1区で14位と出遅れ、12位でした。
[復路]
山下りでは、トップの駒大・大西を4・5番目スタートの中大、順大が1時間を切る激走で追い、駒大との差を55秒差に縮めました。7区では、駒大・揖斐が区間賞でトップを独走。ここで中央を振り切りました。
8区では、3位の順大が快調に飛ばして、中大と並び同タイムで2位。駒大・平川はやや差をつめられたものの、9区は駒大のエース西田が快調にピッチを上げ、1時間9分0秒の区間新記録で再び差を広げ、最終の10区駒大・高橋は、終始安定した走りで、ゴールのテープを切りました。なんと、高橋も区間新記録。優勝タイムは11時間3分17秒。順大は、懸命に駒大を追ったが、力及ばず2位。3位中大、4位は帝京。5位の日大と6位の早大は、再び来年のシード権を得ました。
優勝候補の、神大、山梨は8位、9位になり、シード権内に滑り込み、逆に法政は10位でシード権を失いました。
7位東海、11位日体、12位大東、13位関学、14位拓大、15位東洋の順です。
おめでとう!駒澤大学!!













All photos by Tetsuya Kameno, copyright(c)Teishoin temple