« 厳しい残暑が続く | 最新記事 | テレフォン相談担当日 »

図‥日本の7月平均気温偏差の経年変化︵1898〜2023年︶
この図が示すように、全体的な傾向として、日本の7月平均気温は、様々な変動を繰り返しながら上昇しており、長期的には100年あたり1.21℃の割合で上昇しています。
特に今年︵2023年︶7月の日本の平均気温の基準値︵1991〜2020年の30年平均値︶からの偏差は+1.91℃で、1898年の統計開始以降、1978年を上回り最も高い値となっています。
細線︵黒︶‥各年の平均気温の基準値からの偏差、太線︵青︶‥偏差の5年移動平均値、直線︵赤︶‥長期変化傾向。
基準値は1991〜2020年の30年平均値。
なお、これまで正偏差が大きかった年=暑かった年︵1位〜5位︶は
①2023年︵+1.91℃︶、②1978年︵+1.51℃︶、③2017年︵+1.42℃︶、④1994年︵+1.33℃︶、⑤2018年︵+1.20℃︶
であり、2023年が飛び抜けて暑い夏であることが判ります。
参考として、近年の夏の特徴が気象庁でまとめられておりますので、併せて引用しておきます。
異常気象は、豪雨や土砂災害などの要因にもなり、毎年のように大きな災害が続いています。
今後も
気温上昇の傾向は今後も続く可能性が高く、私たちの生活環境にも大きな影響がでることが心配されます。
近年の夏の特徴 ︵出典‥気象庁︶
| 期間 | 北日本 気温平年差℃ | 東日本 気温平年差℃ | 西日本 気温平年差℃ | 沖縄・奄美 気温平年差℃ | 夏の天候の特徴 |
| 2013 | +0.7(高い) | +0.7(高い) | +0.9(かなり高い) | +0.4(高い) | 秋田県・岩手県・島根県・山口県で豪雨被害、東日本太平洋側と沖縄・奄美で少雨 |
| 2014 | +0.8(高い) | +0.1(平年並) | -0.6(低い) | +0.1(平年並) | 平成26年8月豪雨、8月はほぼ全国的に多雨 |
| 2015 | +0.2(平年並) | -0.1(平年並) | -0.8(低い) | +0.4(高い) | 西日本で低温・多雨・日照不足、沖縄・奄美は高温 |
| 2016 | +0.4(平年並) | +0.2(平年並) | +0.5(高い) | +0.8(かなり高い) | 全国的に多照、西日本と沖縄・奄美で高温、北日本太平洋側は記録的な多雨 |
| 2017 | 0.0(平年並) | +0.2(平年並) | +0.4(高い) | +0.5(高い) | 西日本と沖縄・奄美は高温、平成29年7月九州北部豪雨、8月は北・東日本太平洋側で天候不順 |
| 2018 | +0.2(平年並) | +1.3(かなり高い) | +0.9(かなり高い) | -0.2(低い) | 平成30年7月豪雨により西日本を中心に記録的な大雨、東・西日本で記録的な高温 国内最高気温記録更新 |
| 2019 | +0.4(平年並) | +0.1(平年並) | -0.2(低い) | 0.0(平年並) | 梅雨前線の北上が遅れ多くの地域で梅雨明け遅れる、西日本を中心にたびたび大雨、沖縄・奄美では多雨寡照 |
| 2020 | +0.8(高い) | +0.7(高い) | +0.4(高い) | +0.6(かなり高い) | 令和2年7月豪雨、全国的に高温・多雨、国内最高気温記録(1位タイ) |
| 2021 | +1.4(かなり高い) | +0.4(高い) | +0.1(平年並) | 0.0(平年並) | 北日本で顕著な高温・少雨・多照、東日本太平洋側と西日本で記録的な大雨 |
| 2022 | +0.9(高い) | +0.9(かなり高い) | +0.9(かなり高い) | +0.6(かなり高い) | 東・西日本と沖縄・奄美で顕著な高温、北・東日本で多雨、西日本で少雨多照 |