« 山上墓地工事のおしらせ |
最新記事
| 連日の猛暑・熱中症アラート »
2020年8月 9日
長崎8月9日 被爆75年 核軍拡競争に歯止めを 国連・中満氏が役割期待
長崎は9日、被爆から75年の節目となる﹁原爆の日﹂を迎え、長崎市松山町の平和公園で午前10時45分から長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典︵平和祈念式典︶が営まれる。参列のため来県した国連軍縮担当上級代表の中満泉事務次長は8日、長崎市内で報道陣の取材に応じ、被爆地長崎、広島について﹁核兵器廃絶運動を引っ張ってきた。さらに強力に進めてほしい﹂と述べ、世界の核軍拡競争に歯止めをかける役割を期待した。
新型コロナウイルス感染問題を受け、式典への参列は市の招待者だけに制限される。原爆犠牲者遺族や被爆者、安倍晋三首相のほか、各国代表として過去3番目に多い68カ国の駐日大使らが参列を予定している。核保有国は米国、ロシア、英国、フランス、イスラエルが出席。中国、インド、パキスタンは欠席する。
式典では、7月末までの1年間に死亡が確認された被爆者と﹁被爆体験者﹂計3406人分の名簿4冊を奉安。午前11時2分に黙とうする。
田上富久市長は長崎平和宣言でコロナ禍を踏まえ、核廃絶に向けても当事者意識を持つよう世界に呼び掛け、日本政府や国会議員には核兵器禁止条約の署名・批准を求める。
カトリック信徒の深堀繁美さん︵89︶が被爆者代表として﹁平和への誓い﹂を述べる。原爆にきょうだい4人を奪われた壮絶な体験を語り、ローマ教皇フランシスコが昨年11月の長崎訪問の際に被爆地から発したメッセージを引き合いに核廃絶を訴える。
8日夜は平和公園で、恒例行事﹁平和の灯︵ともしび︶﹂︵実行委主催︶が開かれ、市内の小中学生が準備した約5千個のキャンドルを点灯。参加者らが風船を空に放つなど平和への思いを共有した。9日は県内各地で平和集会や追悼行事が開かれる。
︵長崎新聞 2020年8月9日配信︶
今日は昭和20年8月9日アメリカ軍により長崎に原子爆弾が投下されてから75年目の原爆忌です。
改めて命を落とされた多くの方々に祈りを捧げます。
戦後75年の節目の歳でもあり、実体験として語ることの出来る人が居なくなるということは、記憶が急激に風化してしまうという懸念を生みます。
記録を後世に伝えるということはとても大切なことす。
Googleの﹁Google歴史アーカイブ﹂で、広島平和記念資料館と長崎原爆資料館の資料を公開しています。
インターネットを通して、展示資料を閲覧することができます。
記録を後世に伝えることとあわせて、全世界に向けて核兵器廃絶へのメッセージを発信していくことこそが日本の大切な役割であると考えます。