« 桜開花とウグイス初鳴き |
最新記事
| 東京圏の広がりをGoogleマップで »
2017年3月26日

上永谷3丁目︵美晴台地区︶の方々が貞昌院を訪問され歴史講座が行われました。
日時‥2017年3月26日(日) 13時-16時
会場‥貞昌院
○ テーマ‥ 港南区・永谷地区の歴史
︵亀野哲也・ 貞昌院住職︶
○内容
永谷地区の歴史を12万年前から現代への時間軸を通して概観できるように構成しました。

↑写真は貞昌院から見た永野村立尋常高等小学校︵現在の永野小学校/大正12年︶
田んぼがずっと広がっているあたりも、今は環状2号線が通り、すっかり様子が変わってしまっています。
最近は自分の住む地域の歴史に興味を持たれる方が多く、うれしいことです。
このような記録はきちんと後世に受け継いでいかないといけないと考えます。
参加された皆様、お疲れ様でした。