
お盆の棚経廻りも今日からピークを迎えます。
訪問先の檀家さんの皆様、よろしくお願いいたします。
さて、お盆に先立ち、7月11日︵セブンイレブンの日だそう︶に、こんなニュースがありました。
セブン?イレブンがチェーン店数で世界一に
コンビニエンスストア、セブン?イレブンの店舗数が世界一になった。セブン?イレブン・ジャパンは11日、世界のセブン?イレブン店舗数が今年3月末で3万2208店となり、ハンバーガーチェーンのマクドナルドの世界店舗数3万1062店︵3月末現在︶を抜き世界最大のチェーンになったと発表した。
セブン?イレブンは、1927年に設立されたサウスランド・アイス︵現セブン?イレブン・インク︶が米テキサス州で創業した氷小売り販売店が1号店。コンビニエンスストアの元祖とされ、今年80周年を迎えた。
日本のセブン?イレブンは74年に1号店がオープン。2005年にはセブン?イレブン・ジャパンが、米セブン?イレブン・インクを完全子会社にしている。
小売業ではすでに世界最多の店舗数だったが、ファストフードを含めても最多店舗数になったことが分かり、7月11日の﹁セブン?イレブンの日﹂にこれを発表した。
セブン?イレブンは、米国、日本、台湾、タイ、韓国、中国、スウェーデンなど世界17カ国・地域に出店。6月末の店舗数は3万2711店で、この3カ月間でも503店舗増えている。
︵産経新聞︶
すごいですね。
生活には欠かせない存在となったコンビニエンスストア。
日本のどの街に行っても必ず目にしますが、セブンイレブンは日本だけでなく世界17の国と地域に店舗を巡らし、ついに世界最大のチェーンになったという報道です。
これまではマクドナルドがその記録を持っていたとのことですが、マクドナルドが、ほぼ全世界中にネットワークを張り巡らしているのに対して、17カ国・地域での記録はすごいです。
それだけ、まだ未進出地域に出店する可能性があるわけですから。
さて、ここで、前に書いた記事を併せてご参照下さい。
寺院の数はコンビニの数よりもずっと多い
文化庁発表のデータ︵平成18年︶を見てみると
全国社寺教会等宗教団体数
|
項目
|
宗教団体(宗教法人を含む)
|
宗教法人
|
|
神社
|
寺院
|
教会
|
布教所
|
その他
|
計
|
神社
|
寺院
|
教会
|
布教所
|
その他
|
計
|
| |
総数 |
81,245 |
77,069 |
32,843 |
25,265 |
7,449 |
223,871 |
81,199 |
75,949 |
23,991 |
536 |
1,121 |
182,796 |
| 系統 |
|
| 神道系 |
81,166 |
11 |
5,543 |
1,059 |
806 |
88,585 |
81,135 |
8 |
3,888 |
183 |
214 |
85,428 |
| 仏教系 |
21 |
77,020 |
2,432 |
2,443 |
4,452 |
86,368 |
19 |
75,905 |
1,223 |
158 |
449 |
77,754 |
| キリスト教系 |
? |
2 |
7,021 |
1,194 |
1,159 |
9,376 |
? |
? |
4,030 |
33 |
212 |
4,275 |
| 諸教系 |
58 |
36 |
17,847 |
20,569 |
1,032 |
39,542 |
45 |
36 |
14,850 |
162 |
246 |
15,339 |
仏教系宗教団体数 77,069
仏教系宗教法人数 75,949
やはり多いですね。
セブンイレブンは17か国で 32,208 店
マクドナルドも世界中に 31,062 店
ということを考えると
日本一カ国で 75,949 というのが、いかにすごい数字かがわかると思います。
これだけある寺院がネットワークとして結びついて機能するようになると、それはそれは強大なネットワークになると思います。
そんなことを心の隅に感じながら棚経を回っていきます。
棚経というのは、檀家さんとお寺とを結ぶ、大切なネットワークのひとつですから。