愛語の禅僧・良寛さん


20043

  1758-1831)

 103311
 

 



42001/11/2
 2002/5/1
 32002/6/27
 2003/7/10
 2006/3/31
 10,,,,,,,,,()
 3(),,
 ()
 
 
 ,(),(2004/5/31)(6/27)
 3
 (10/15),
 調(68.6)(22.7)(8.8)(2004/11)
 (11/13)
 3,(11/19)
 
 (82.1)(17.9)(2004/12/26)
 , 
3
 http://www3.alpha-net.ne.jp/users/washima/
結局、市町村合併によって、どんな区分けになりそうかは、 小事象【SHO JISHO】さんのブログが参考になります。
http://d.hatena.ne.jp/rikuo/20050320





 
 
 
 
  
 
 


 http://www.jtb.co.jp/story/unchiku15_1.html
 http://www.jtb.co.jp/story/unchiku15_2.html
 http://www.jtb.co.jp/story/unchiku15_3.html

5030 
 


 

 
 
 
 
 
 

 「戒語」

言葉の多き
口の早き
話の長き
問わず語り
差し出口
手柄話
自慢話
人のもの言いきらぬうちにもの言う
子供をたらす
ことばの違う
たやすく約束する
よく心得ぬことを人に教える
ことごとしくもの言う
引き事の多き
ことわりの過ぎたる
あの人に言いてよきことをこの人に言う
そのことはたさぬうちにこのこと言う
へつらう事
人の話の邪魔をする
あなどること
人の隠す事をあからさまに言う
親切らしくもの言う
推し量りのことを真実になして言う
悪しきと知りながら言い通す
言葉とがめ
物知り顔に言う
さしたることもなきことを細々と言う
見ること聞くことを一つひとつ言う
よくものの講釈をしたがる
首をねじりて理屈を言う
口をすぼめてもの言う
押しの強き
よく知らぬことを憚りなく言う
寝入りたる人をあわただしく起こす
聞き取り話
人に会って都合よく取り繕って言う
間の切れぬように物言う
わざと無造作に言う
人のことわりをよく聞き取らずして
己がことを言い通す
幸いの重なりたるとき
物多くもらうとき
ありがたきことと言う
あゝ致しました こう致しました
ましたましたのあまり重なる

参考文献:良寛の愛語・戒語 谷川敏朗(著) 考古堂

投稿者: kameno 日時: 2005年3月21日 00:39

コメント: 愛語の禅僧・良寛さん



使調

稿 usagi | 2005321 03:27

 




稿 kameno | 2005321 11:56

コメントを送る