天水桶の清掃

本堂前の天水桶(てんすいおけ)が経年による泥と落葉が詰まっているため、清掃を行いました。

天水桶とは、江戸時代に普及し始めた、日本の伝統的な屋根の雨水を集めて貯める雨水タンクのことです。
寺院の本堂は、屋根面積が広いため、その分大容量なものが必要となります。

20190912-01

境内の高木からの葉が蓄積すると、泥の排出が困難になってしまうため、定期的な清掃が必要になります。
今回は石材店様のご協力をいただきました。

20190912-02

永年蓄積した泥がきれいに除かれました。

20190912-03

枯葉が入らないように金網をして、清掃終了。

20190912-04

これで、しばらくはきれいな状態が保たれることでしょう。



■関連ブログ記事
貞昌院の古い絵葉書(大正時代の貞昌院の天水桶)
松根油を煮出した釜 (戦後まもなくの貞昌院の天水桶)
天水桶と都市型水害

投稿者: kameno 日時: 2019年9月12日 19:39

コメントを送る