ホチキスは何処に留める?

7月盆明けから8月盆にかけてのこの時期、近隣の寺院での大施餓鬼(おせがき)法要が毎日のように行なわれています。
その法要において、卒塔婆供養の施主を記載した読み上げ名簿をどのようにホチキス(ステープラー)留めするかという話題になりました。

20130726-07

一般的には、書類のホチキス留めは次のような基本的ルールがあります。

・紙の読み始めの角の位置にホッチキスを留める
・一箇所留めの場合は、縦長横書きの場合は左上、横長縦書きする場合は右上。
・縦横混在資料の場合は、読み終わったページが手前に来ないように

だいたい、この基本に則れば間違いないです。


ただし、後にファイリングするなどの保存書類は、一箇所止めではなく、片側に2カ所止めをするほうが望ましいこともあります。
そのあたりは、臨機応変に対応すればよいでしょう。

 


ところで、ホチキスの「金属金具」をどのように呼んでいますか?

NHK放送文化研究所の全国調査では、
はり … 46%(うち20代 33%)
しん … 26%( 〃 51%)
たま … 19%( 〃 14%)
ということです。

若い世代には、徐々に「しん」という表現が広まっているのですね。

なお、 ホチキスの「金属金具」を製造するマックス社の見解では

特に決まった読み方はありません。当社では「ハリ」と読んでいますが、お客様の読みやすい読み方で読んでいただければ結構です。

ということです。

調べてみると面白いことが多いですね。

投稿者: kameno 日時: 2013年7月30日 00:56

コメントを送る