紅葉-次第に色づく

秋が深まり、気温が低くなると、落葉樹は葉を落とすための準備として葉と枝の境に離層を形成していきます。
この離層によって、葉の中で生産された糖分が枝へ移送されることが妨げられ、糖分は葉の中に蓄積されていきます。

また、葉緑体の中にあるクロロフィルは、老化してアミノ酸に分解されます。
葉緑体の中には黄色の色素カロチノイドも含まれます。
(夏の間は、クロロフィルの量がカロチノイドに比べてはるかに多いため、緑に見えます)

黄葉になる仕組みは、秋にクロロフィルが分解されはじめ、隠れていたカロチノイドの黄色が表にでてくるからです。
紅葉になる仕組みは、糖分やアミノ酸を材料にアントシアンという色素が合成されるからです。
褐色になる仕組みは、糖分やアミノ酸を材料にフロバフェンという色素ができるためです。

20121027-16
境内の木々の葉(上写真はウチワカエデ)にも次第に紅い部分が広がってきました。
もう少し経つと、ウチワカエデは見事に真っ赤に染まります。

ぐるりとまわって、秋色を探してみました。

20121027-0320121027-0220121027-06

20121027-1120121027-0720121027-08

20121027-1020121027-0520121027-15

20121027-1220121027-1420121027-09

20121028-0120121027-1320121027-04

 

木の種類によって、また、同じ木でも、その色素の出来具合により葉の色が微妙に異なっていて、実に個性的です。



■関連ブログ記事

紅葉チャート2011
紅葉は朝に見よう
紅葉チャート2009
黄葉チャート
紅葉チャート

投稿者: kameno 日時: 2012年10月27日 14:26

コメントを送る