19日シンポジウム開催@東京グランドホテル

SOTO禅インターナショナル15周年記念シンポジウムが、いよいよ明日に迫ってきました。
準備も大詰めです。


SZI 創立15周年記念シンポジウム


■日時: 平成20年6月19日 (木) 13:00?17:30

■会場: 会場: 東京グランドホテル 3F 桜の間
http://www.tokyogrand.gr.jp/
(東京都港区芝2-5-2 地下鉄三田線 芝公園駅下車徒歩3分 JR浜松町駅徒歩15分)

■題目:SZI 15th Anniversary Symposium
「世界の曹洞禅」?禅の果たす社会的役割?


13:00 受付開始


13:30- 基調講演       「禅信仰と社会的実践」  講師 奈良康明先生

narasensei.jpg


講師プロフィール:奈良康明(ならやすあき)

1929年生まれ。
東京大学卒業、同大学院、カルカッタ大学博士課程修了。
インド仏教文化専攻文学博士。駒澤大学教授、同学長、同総長を歴任。現在、駒澤大学名誉教授。
著書:『仏教史??インド・東南アジア』(山川出版社)、『釈尊との対話』(日本放送出版協会)、『雲のごとく水のごとく?道元・その人と教え』(すずき出版)、『仏教と人間』『観音経講義』(東京書籍)など、書籍多数





15:00-15:30(休 憩)


15:30-17:30  「シンポジウム」

提起・コーディネーター ・・・ダンカン隆賢ウィリアムス先生

20080616-03.jpg

Duncan Ryûken Williams received his Ph.D. from Harvard University and is currently Associate Professor of Japanese Buddhism and Chair of the Center for Japanese Studies at the University of California, Berkeley. He has previously taught at Brown University, Trinity College, and the University of California, Irvine. He is the recipient of fellowships and grants from the Mellon Foundation, the American Academy of Religion, the Society for the Promotion of Buddhism, the Japan Society for the Promotion of Science, among others. He has also been ordained since 1993 as a Buddhist priest in the Sôtô Zen tradition and served as Buddhist chaplain at Harvard University from 1994-96.

He is the author of a monograph entitled The Other Side of Zen: A Social History of Sôtô Zen Buddhism in Tokugawa Japan (Princeton University Press, 2005) and co-editor of a number of volumes including American Buddhism (Routledge/Curzon Press, 1998), and Buddhism and Ecology (Harvard University Press, 1997). He has also translated four books from Japanese into English including Putting Buddhism to Work: A New Theory of Economics and Business Management (Kodansha, 1997). Recently, he had been working on Asian-American Buddhism and is preparing an edited volume titled Issei Buddhism: Pioneer Japanese Buddhists in the Americas. He is also researching the role of Buddhism in the Japanese American incarceration experience during world war two for a monograph titled, Camp Dharma: Buddhism and the Japanese American Incarceration During World War II (forthcoming, University of California Press).




パネリスト
オコナー洞燃師 Milwaukee Zen Center, Kokyoan
ビッチ大樹師  Mosteiro Zen Morro da Vargem, Zenkoji (Ibiracu)
クサノ宗禅師  Norges Soto Zen Buddhist Orden, Bukakuji


--------------------------------

SZI 15th Anniversary Symposium
--SOTO ZEN IN THE WORLD--
2008.6.19 (Thu) Tokyo Grand Hotel 3F Sakura 
 
13:30- Plenary Lecture by Prof. Yasuaki Nara
15:00-15:30 Interval
15:30-17:30 Symposium

Coodinator:
Associate Prof. Duncan Ryuken Williams UCBerkeley, Associate Professor of
Japanese Buddhism

Invited Speakers:
Rev.O'connor Tonen Milwaukee Zen Center, Kokyoan
Rev.Bitti Daiju Mosteiro Zen Morro da Vargem, Zenkoji (Ibiracu)
Rev.Kusano Sozen Norges Soto Zen Buddhist Orden, Bukakuji


-------------------------------

■定員: 120名(先着順で定員になり次第締切)
■申込締切日: 開催日当日まで受け付けます

■参加費 :(資料代を含む) 1,000円 (ただし、SZI会員は無料)


■概要
いま、私たちは、人権・平和・環境の問題に積極的に取組んでいます。
例えば禅=癒しの機能として、禅カウンセリングやホスピスの実践であったり、環境問題の実践であったり、平和運動の実践であったり、ホスピスなどの実践であったり・・・今回のシンポジウムでは、世界各地で実践活動を行っている方をお招きし、具体的な提言をいただくことを計画しております。
また、特に、海外での実践事例をただ単にご紹介していただくだけに留めず、その活動を国内の寺院で展開するにはどのような手続きが必要か、どのような問題があるか、どのような波及効果があるのかといった具体的かつ専門的な技術情報を提示できるものとしたいと考えています。
その一環として、講演会資料・テキストを別途用意させていただく予定です。日本における各テーマのノウハウ集として、実践活用への一助となればと願っております。


■申込方法: E-mailまたはFAXで,シンポジウム参加希望と明記の上
a.氏名,b.住所,c.電話およびFAX番号を併記の上、SZI事務局までお申し込み下さい。

■申込先 FAX 045-843-8864 : E-mail: kameno@zazen.jp

■その他 : 同時通訳機器の用意がございます

■主催: SOTO禅インターナショナル(SZI)
事務局 233-0012 横浜市港南区上永谷5-1-3貞昌院内
   http://soto-zen.net   
■詳細案内
http://soto-zen.net/wiki/wiki.cgi?page=SZI%C1%CF%CE%A915%BC%FE%C7%AF%B5%AD%C7%B0%A5%B7%A5%F3%A5%DD%A5%B8%A5%A6%A5%E0


シンポジウム資料としてお配りする予定の冊子です。
国際布教への理解と、寺院の社会的実践への一助となることができれば嬉しいです。


■寺院運営ガイド
photo.jpg
<内容の一部ご紹介>
・ビオトープの実践
・グリーンプラン実践
・「心といのちを考える会」の実践
・ 自殺とことん聞く
・ コンサートホール建築運営の実践
・太陽光発電設備導入の提案
・宗教法人の税務とその調査動向
・広島原爆の残り火を全国の寺院へ
・持続可能なお寺のあり方とは
・自費出版ガイド
・ブログの作り方


■海外寺院ガイド・会報・SZIパンフレット他

20080424-3.jpg


曹洞宗僧侶のみならず、幅広く一般の方にも聴講いただける内容となっております。
みなさまのお越しをスタッフ一同お待ち申しあげております。

投稿者: kameno 日時: 2008年6月18日 10:34