目標に向かうためには、まず足元から

以前から気になっていた、環境を考えるシンポジウムに参加してきました。

合意できる部分はとても多く、実りのある会合でありました。
パネリストの方々の発表も素晴らしかったし、何よりも参加者一人一人が問題意識をきちんと認識し、それに対して自らができることを具体的に模索している姿はとても好感が持てます.
また、参加者の層も、年代、職種様々で、いろいろな角度から物事を見ることができるということ、そして異業種の意見交換ができるということはとても有意義でありました。

多くの実のりあるシンポジウムだっただけに、一つだけ、残念に思えた事があります。
それは、参加者に配られたお弁当、ペットボトル飲料の数々、そして懇親会の紙皿や割り箸・・・・

快適な参加環境を提供してくださるスタッフの心遣いは大変にありがたいと思います。

私たちの生活はとても便利になりました。 けれども、その便利さにより犠牲になっていることはたくさんあります。
大量生産・大量消費・大量廃棄型の経済社会活動により、環境に対する負荷が年々増大し、さまざまな環境問題が発生していることは周知の事実です。

そのことを反省し、将来的に具体的な目標を掲げた上でのバックキャストに基づく環境運動を私たちが行っていかなければならない。
そのシンポジウムの場で、大量のゴミを発生させるということに何か矛盾はないだろうか。
なぜ、ペットボトルのお茶を飲みながら廃プラの問題を論議したりできるのだろうか。

それに異を唱える人が居なかったということも少し残念な気持ちです。

ペットボトル飲料は、蓋が付いているから、少しづつ飲めるし、飲み残しすることもできます。
今や飲料容器の大部分のシェアをペットボトルが占めています。
昨年度は、ペットボトルの生産量は実に52万トン、リサイクル率は約50%(出典:PETボトルリサイクル推進協議会)です。
つまり、半分はリサイクルされ樹脂フレークから繊維へ。 残りの半分はゴミとして埋め立てられたり燃やされたりします。
容器として利用されるのは僅か1回だけです。 大量生産・大量消費・大量廃棄型の経済の象徴とも言えますね。

このようなシンポジウムの時には、例えば竹の皮に包んだおにぎり、御新香、自ら持参した水筒に入れたお茶、リターナブル瓶に入った飲料水といった配慮も必要なのかなぁと感じました。

繰り返しますが、シンポジウムの内容は、とても素晴らしかったです。
改めて復習の意味で、私の考えを含めてまとめさせていただこうと考えています。


【参考】

表:インベントリー分析容器間相対比較
環境負荷項目 1(負荷小) 5(負荷大)
1.地球温暖化 CO2(kg) リターナブル(20回)
リターナブル(20回)未来型
リターナブル(5回)
リターナブル(5回)未来型
アルミ缶未来型
紙容器
紙容器(バイオマス)
アルミ缶
ペットボトル
ワンウェイビン未来型
スチール缶(2P)
ワンウェイびん
スチール缶
2.大気汚染 SOx(g) 紙容器
紙容器(バイオマス)
リターナブル(20回)
リターナブル(20回)未来型
リターナブル(5回)
リターナブル(5回)未来型
アルミ缶未来型
スチール缶(2P)
アルミ缶
スチール缶(3P)
ワンウェイびん
ワンウェイびん未来型
ペットボトル
NOx(g)   リターナブル(20回)
リターナブル(20回)未来型
リターナブル(5回)
リターナブル(5回)未来型
アルミ缶未来型
紙容器
紙容器(バイオマス)
アルミ缶
スチール缶(2P)
スチール缶(3P)
ペットボトル
ワンウェイびん
ワンウェイびん未来型
3.水資源 (kg) リターナブル(20回)
リターナブル(20回)未来型
リターナブル(5回)
リターナブル(5回)未来型
ワンウェイびん未来型
スチール缶(2P)
スチール缶(3P)
アルミ缶未来型
ワンウェイびん
紙容器
紙容器(バイオマス)
  アルミ缶 ペットボトル
4.水質汚濁
(スチール缶のデータなし)
BOD(g) リターナブル(20回)
リターナブル(20回)未来型
リターナブル(5回)
リターナブル(5回)未来型
アルミ缶、アルミ缶未来型
ペットボトル
ワンウェイびん
ワンウェイびん未来型
    紙容器
紙容器(バイオマス)
COD(g) スチール缶を除く、紙容器以外全て       紙容器
紙容器(バイオマス)
SS(g) スチール缶を除く、紙容器以外全て       紙容器
紙容器(バイオマス)
5.エネルギー消費 (kcal) リターナブル(20回)未来型
紙容器(バイオマス)
リターナブル(20回)
リターナブル(5回)
リターナブル(5回)未来型
紙容器
アルミ缶未来型 ペットボトル
ワンウェイびん未来型
アルミ缶
スチール缶(2P)
スチール缶(3P)
ワンウェイびん
6.固形廃棄物 (kg) ペットボトル
リターナブル(20回)
リターナブル(20回)未来型
リターナブル(5回)未来型
アルミ缶未来型
紙容器
紙容器(バイオマス)
ワンウェイびん未来型
リターナブル(5回)
アルミ缶
スチール缶(2P)
スチール缶(3P)
    ワンウェイびん

出典:容器包装のLCA評価研究
容器が環境にあたえる負荷は、天然原料の使用や廃棄物の発生以外にも、容器をつくる時に使われるエネルギーや商品の輸送にともなう環境負荷などもあるため、さまざまな要素を総合的に判断していかなければいけません。この様なライフサイクル全般(容器の原料調達から使用後の廃棄までの一生を各プロセスで)で発生する環境負荷を計算し、容器の環境評価を行う研究を「LCA(ライフサイクルアセスメント)研究」といいます。
上の表は「ライフサイクル」全般にわたる環境負荷を考えて比較をした「LCA手法による容器間比較研究会」(リーダー:東京大学生産技術研究所 安井至教授)により示された比較表です。


投稿者: kameno 日時: 2006年11月20日 23:39

コメントを送る