« 紅霞簇々露滾々 | 最新記事 | コメントスパムには困ったものだ »
問題 : エレベーターの中で、一番押される回数の多いボタンは何でしょう
ほとんどの人は一階から乗り込み、一階に戻るから、一階のボタンかな??
いえ、正解は「閉」ボタンです。
エレベーターに複数の人が乗っている場合、同乗している人を観察していると、停止階ごとに必ずといって良いほど「閉」ボタンを押しています。
時間を無駄にしたくないという気持ちもあるでしょうし、同乗者に対する停止階あたり数秒間の心使いかもしれません。
ところが、欧米では、この日本で一番使われている「閉」ボタン自体、付けられていないことが多いのです。
また、「閉」ボタンがあったとしても、余程のことが無い限り使用することはない。
時間に対する考え方の違いなんでしょうね。
まあ、「閉」ボタンを押すのと押さないのでは、最終目的階に到着するまでどれだけの違いがあるのか・・・・といえば、一分も違わないでしょう。
操作盤にしがみついてタイミングよく「閉」を押していくことに集中したり、余計な神経をつかうのなら、のんびりいった方がいいのかと感じます。
エレベータの「閉」ボタンは不要だと思う理由がもう一つあります。
それは、「開」「閉」ボタンのデザインが紛らわしく間違えやすいということ。
例えばドアが閉まる間際にエレベーターに乗ろうとした時に、「開」ボタンを押すべきところを間違えて「閉」ボタンを押されてしまい、ドアに挟まれたことがしばしばあります。
いろいろ研究室
http://www.geocities.jp/shuuchan56/kaiheibutton.html
によると、
Q: 三角形を組み合わせた開閉ボタンは紛らわしいと思いますか?
に対して、54%の人が「そう思う」と回答しています。
押し間違いを防ぐために
大きさに差をつけた開閉ボタン。
開閉ボタンの大きさを違えて、開ボタンを大きくしました。また、「日本人はピクトグラム(絵文字)より文字表記」が、「外国人はピクトグラム」の方が分かりやすいという調査データを反映して、それぞれに「ひらく」「とじる」の文字を表記しました。
Hitachi, Ltd
「開」「閉」ボタンのデザインについては、判りやすいデザインを工夫したり、大きさを変えたりしているようですが、抜本的な解決策として、「閉」ボタンを無くしてしまうというのも良いのではないでしょうか。
それは極論としても、少なくとも「閉」ボタンを押したとしても、数秒間押し続け、かつドア部分に障害物が無い状態をセンサーで確認できなければ動作しないよう工夫して欲しいものです。
「閉」ボタンは無くても困らないボタンなのですから。
【蛇足トリビア】
■間違って押してしまった階のボタンを取消す方法
⇒取消したい階数ボタンを連続数回押すか、数秒押し続ける
エレベーターの到着時間短縮の上で、安全性を損なわず有効性の高い豆知識です。
覚えておいて損は無いでしょう。
・・・・・・・76閉(へェ)
【蛇足トリビア2】
■大本山永平寺には日本で2番目に古いエレベーターが現役で稼動している
大庫院の地下1階から4階までを貫くエレベーターは昭和5年当時のもので、日本で2番目に古いエレベーターです。現在でもしっかりと稼働中なのです。
・・・・・・・82閉(へェ)
エレベーター突然上昇、高2男子挟まれ死亡…区民住宅
少年がエレベーターに挟まれ死亡した区民向け住宅(3日午後10時20分、東京・港区で) 3日午後7時30分ごろ、東京都港区芝1、区民向け住宅「シティハイツ竹芝」(地下2階、地上23階建て)の12階で、エレベーター出入り口の天井部分と、エレベーターの床部分との間に少年が挟まれた、と119番通報があった。
少年は、救急隊員によって約40分後に救出され、近くの病院に搬送されたが、頭の骨を折るなどして、間もなく死亡した。
警視庁捜査1課と三田署の調べによると、少年は、同住宅12階に住む都立小山台高校2年(16)。同課は、エレベーターの設計や管理などに何らかの過失があったとみて、業務上過失致死容疑で捜査を始めた。
1階からエレベーターに乗って、12階で、自転車と一緒に後ろ向きで降りようとしたところ、エレベーターがいきなり上昇を始め、前かがみの状態で自転車とともに挟まれたという。市川さんと一緒にエレベーター内にいた女性(57)は「エレベーターが勝手に動き出した」と話しているという。
同課は、エレベーターがドアを開けたまま、何らかの原因で上昇、エレベーターとともに持ち上げられ、挟まれたとみている。
エレベーターは定員28人乗りで、「シンドラーエレベータ」(本社・江東区)が1997年に製造。複数の住民によると、数年前からエレベーターが途中で停止したり、ドアが開かなくなったりするトラブルが相次いだという。20階に住む主婦(40)は「これからはエレベーターを使うのが不安です」と話した。
エレベーターは、今年4月から「エス・イー・シーエレベーター」(同・台東区)が管理しており、「4、5月の点検では、異状はなかった。原因はわからない」としている。
同住宅は、区が所有しており、一般住宅のほか、区の福祉施設などもある。区によると、事故を起こしたエレベーターについてはトラブルの報告はなかったという。武井雅昭・港区長は「心からご冥福(めいふく)をお祈りする。事実関係を含めて、情報を早急に把握したい」とコメントした。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060603i113.htm
こんにちは、失礼いたします
トリビア大好きなのですが、蛇足1がとくに勉強になりました。焦っていろんな数字を押してしまいがちです(涙)。個人的には、降りる階にまだ着いてないのに、途中で乗ってきた人につられて降りてしまうのも、不思議に思います。
「上へ」「下へ」というのはほとんど見ませんが、開閉も文字のほうがやはりなじみ深いような気がします。最近は「ホーム」「改札」などもあって紛らわしいですが、扉の開閉時間については関西のほうが速いと以前教わったことがあります。特に閉じる方が速くて怖いです。便利なものは事故がつきものかもしれませんが、高校生の子でもはさまれてしまうなんて、本当に気の毒でなりません。。
投稿者 hellen | 2006年6月 4日 14:21
エレベーターの事故は気の毒な限りです。
以前、大阪の朝日新聞社に何度か行きましたが、エレベーターが目的の階に到着すると、完全に止まらないうちにドアーが開きます。怖かったです。
トレビア的な話題ですと、大阪市北区の大阪タワーは運転手がいてエレベーターを操作します。従って、ドアの開閉も運転手がやっていました。冬にはドアーが寒さで凍りついて開かない事もあったようです。大阪タワーは現在では一般観光客への公開はしていません。2008年に撤去予定です。
投稿者 ikuo | 2006年6月 4日 16:42
hellenさん、間違った階の取消しは、極端に古いエレベーターでなければ通用するようですので、是非覚えておいてください(^^)
ボタンの仕様は、完全に統一されていないし、使うときに「おや?」と迷うことも良くありますよね。
日常生活に欠かせないものですから、安全性は確実に確保していただきたいものです。
ikuoさん、完全に止まらないで開くなんて恐ろしいですね。
今でもそうなのでしょうか・・・・・・
投稿者 kameno | 2006年6月 4日 22:33
日本人はエレベーターやエスカレーターそして自動扉が大好きです。こうしたものが付いていないと近代的とは考えないようです。5階建てでもエレベーターがない古い集合住宅はまだヨーロッパにたくさん残っていますが4階くらいまでなら特に不便とは感じていません。カルシウムを沢山摂って散歩をして足腰を鍛えましょう。機械はかならず壊れます。エレベーターよりも、美しくデザインされた階段をより評価いたしましょう。
投稿者 廣川 明 | 2006年6月 5日 12:53
便利さと引換えに失っているものも多いのかもしれませんね。
投稿者 kameno | 2006年6月 5日 22:14