« オーランチオキトリウムが日本を救う | 最新記事 | いっぽんでも双樹 »

安全安心まちづくり講座が開催されました。    
本年度4回シリーズの一回目です。 
■安全安心まちづくり講座2010
主催「さわやか港南」    
後援 横浜市     
協力 永野連合町内会
 
  
     
ナビゲーター     
第一部 山路清貴氏(山路商事株式会社都市・建築設計室長)     
第二部 亀野哲也(貞昌院副住職) 
<講座内容>   
地域防災を考える座標軸    
災害(地震による発災)への基本認識×まちの成り立ち
★災害(地震による発災)への基本認識
★永野地区のまちの基本的成り立ちを掴む
---------------------------------------------------------
安全安心まちづくり講座開催主旨    
日ごろの活動の中で高齢者、一人暮らし、通院中の方、障害をお持ちの方など)に対する災害時の対応を研究しておくことは重要です。災害時に何が必要でどのような活動となるかを考える際には、まず活動者自身とその家族が災害の被害者にならないことが大切です。それにはどのような準備が必要なのかを日ごろから学んでおかなければなりません。こうした主旨から、連合町内会との連携により「安全安心まちづくり講座2010」を開催いたします。
第2回 平成23年1月23日(日)午後    
「まちの成り立ちを感じる」<まち歩き>     
会場 丸山台第一自治会館 ナビゲーター 亀野哲也
第3回 平成23年2月27日(日)午前    
「まちを知ることにより防災力を高める」<ワークショップ>     
会場 丸山台第一自治会館 ナビゲーター 山路清貴
第4回 平成23年3月13日(日)午前    
「地震から実を守る術をまなぶ」<体験学習>     
会場 丸山台第一自治会館 ナビゲーター 佐藤栄一