« 藤の花がみごろ | 最新記事 | 仏教情報センター周年記念講演のおしらせ »

 ︵写真は﹃總持寺名宝100選﹄図録より︶
 
鎌倉市にある寺院の仏像の中で、ダントツに古い仏像です。
 
鎌倉市指定文化財 観音菩薩立像 
実に平安時代後期の藤原様式のものです。
 
 
 
どこの寺院に祀られているかというと、曹洞宗の大船観音寺です。 
意外ではないですか?
 
このことを知っている方は、相当の鎌倉ツウです。 
大船観音の白衣観音像も穏やかな表情ですが、こちらの観音様の慈悲の表情も印象的ですね。 
眺めているだけで幸せになります。
︵写真は﹃總持寺名宝100選﹄図録より︶
 
鎌倉市にある寺院の仏像の中で、ダントツに古い仏像です。
 
鎌倉市指定文化財 観音菩薩立像 
実に平安時代後期の藤原様式のものです。
 
 
 
どこの寺院に祀られているかというと、曹洞宗の大船観音寺です。 
意外ではないですか?
 
このことを知っている方は、相当の鎌倉ツウです。 
大船観音の白衣観音像も穏やかな表情ですが、こちらの観音様の慈悲の表情も印象的ですね。 
眺めているだけで幸せになります。