« 春雨 梅花濡らす | 最新記事 | 実務担当者会議 »

23649 Tohoku (1997 CJ5)
Classification: Main-belt Asteroid SPK-ID: 2023649
Reference: E2012E20 (heliocentric ecliptic J2000)
Element Value Uncertainty (1-sigma) Units e 0.1522596 n/a a 2.3879266 n/a AU q 2.0243419 n/a AU 0.43595 n/a deg node 290.19947 n/a deg eri 306.98144 n/a deg M 309.71101 n/a deg tp 2456188.7783110 
(2012-Sep-18.27831100)n/a JED period 1347.8137450 
3.69n/a 
n/ad 
yrn 0.26709922 n/a deg/d Q 2.7515113 n/a AU 
 ↑は天頂からの視点です。 
見事に直線状に並んでいますね。火星も僅かにずれているとはいえ、ほぼ直線状に近い位置にあります。 
さらに凄いのは、太陽-地球-東北の延長上からの視点で見ると、水平方向から見ても直線状に乗っているということです。 
これだけ離れている天体が一直線上に並ぶというのは奇跡といっても良いでしょう。
↑は天頂からの視点です。 
見事に直線状に並んでいますね。火星も僅かにずれているとはいえ、ほぼ直線状に近い位置にあります。 
さらに凄いのは、太陽-地球-東北の延長上からの視点で見ると、水平方向から見ても直線状に乗っているということです。 
これだけ離れている天体が一直線上に並ぶというのは奇跡といっても良いでしょう。
 
 すなわち、もしも小惑星東北から地球を見ると、太陽面を通過して︵もしくは、ほぼ太陽を掠めて︶見えるということです。 
おそらく、このような感じ。
すなわち、もしも小惑星東北から地球を見ると、太陽面を通過して︵もしくは、ほぼ太陽を掠めて︶見えるということです。 
おそらく、このような感じ。 
 小惑星の発見者、佐藤さんが﹁大震災で亡くなられた幾多の魂がこの天体に宿っているような気がする﹂と思われるのも頷けます。 
3月11日には、世界の様々な場所で祈りが捧げられることでしょう。 
その時にも、この小惑星﹁東北﹂のことも改めて想い返してみたいと思います。
 
※この日、地球から見て火星と東北は太陽と正反対の方向にあるということですので、ほぼ真夜中、真南の方向に火星が見えます。 
その付近に東北があるはずです。
 
但し、少し大きな望遠鏡で無いと確認は難しいでしょう。
小惑星の発見者、佐藤さんが﹁大震災で亡くなられた幾多の魂がこの天体に宿っているような気がする﹂と思われるのも頷けます。 
3月11日には、世界の様々な場所で祈りが捧げられることでしょう。 
その時にも、この小惑星﹁東北﹂のことも改めて想い返してみたいと思います。
 
※この日、地球から見て火星と東北は太陽と正反対の方向にあるということですので、ほぼ真夜中、真南の方向に火星が見えます。 
その付近に東北があるはずです。
 
但し、少し大きな望遠鏡で無いと確認は難しいでしょう。