« 主役は枝垂桜へ | 最新記事 | 本日より大本山總持寺随喜 »

 
 
 
 貞昌院でも先日の花まつり法要の際に甘茶を皆さんにお飲みいただきました。
実に素朴な甘みがいたします。その奥にお茶らしい微かな苦味もあります。
砂糖などは一切使用していないのに何故こんなに甘いのか不思議ですね。
その秘密は甘茶に含まれる甘味成分の d-フィロズルチン です。
ちなみに微かな苦味成分は、発酵過程で d-フィロズルチン として加水分解しきれなかったフィロズルチン 8-グルコシドが少し残っていることとタンニンによるものです。
貞昌院でも先日の花まつり法要の際に甘茶を皆さんにお飲みいただきました。
実に素朴な甘みがいたします。その奥にお茶らしい微かな苦味もあります。
砂糖などは一切使用していないのに何故こんなに甘いのか不思議ですね。
その秘密は甘茶に含まれる甘味成分の d-フィロズルチン です。
ちなみに微かな苦味成分は、発酵過程で d-フィロズルチン として加水分解しきれなかったフィロズルチン 8-グルコシドが少し残っていることとタンニンによるものです。


 写真は昨日夕方、本堂脇のソメイヨシノから昇る月
写真は昨日夕方、本堂脇のソメイヨシノから昇る月
いつも貴重なトリビアネタをありがとうございますm(__)m
この着眼点と情報収集力に脱帽します。
投稿者 叢林@Net | 2009年4月 8日 21:50