« 令和7年 釈尊涅槃会 | 最新記事 | 上永谷に見るファミリーマートのドミナント戦略 »
日本列島が寒気に包まれ、寒い日が続いています。
それでも、暦の上では春を迎え、少しづつ春の気配を感じることができるようになりました。
一足早い春の訪れを感じるために、熱海に出向いてきました。
ちょうど受験シーズンでもあるので、駅改札には受験生を応援する黒板アートが掲示してありました。
熱海では、早咲きのアタミザクラが見頃を迎えています。
また、熱海梅園では、園内の梅が5分咲きくらいに咲き進んでいます。
今月中旬過ぎが見頃ではないでしょうか。
蝋梅など様々な種類の梅や、滝越しに眺める梅花など、様々な工夫がされています。
この近辺は、昨年8月末に台風10号の影響で大きな冠水被害が出た所でもあります。
左写真 出典:熱海経済新聞2024/8/30 右写真:現在の様子
急傾斜地の多い所では、自然災害の警戒も必要になります。
厳しい季節を乗り越え、今年も熱海は早咲きの桜が咲きました。
受験生のみなさまにも、たくさんの桜が咲きますように
(熱海駅黒板アートのメッセージより)