Search

全てのブログ記事一覧

TOPページへ


Creative Commons License
このウェブログのライセンス: Creative Commons License.

新型コロナウイルス感染者の葬儀指針が大幅緩和へ

感染した死者の葬儀、コロナ禍前の様式に...「納体袋」不要など大幅に指針緩和へ

厚生労働省が新型コロナウイルス感染症で亡くなった人の遺体の処置や葬儀に関する指針について、制限を大幅に緩和する改定案をとりまとめたことがわかった。現行の指針で求めている遺体を包む「納体袋」の使用を不要とし、葬儀は原則執り行うことが柱。遺族にとっては、コロナ禍前に近い形での故人との別れが可能となる。
現行の指針は厚労省が2020年7月に、遺族や医療従事者、葬儀業者の感染を防ぐ目的で策定したもので、これまで一度も改定されていない。厚労省が業界団体との最終調整を進めており、年内にも改定する。
現行の指針では、遺体からの飛沫(ひまつ)感染のおそれはないが、接触感染に注意が必要と指摘。▽体液に触れないよう、遺体を納体袋に収容する▽遺体に触れることは控える▽通夜や葬儀、遺族の最後の対面は可能であれば設定を検討し、オンラインなど対面を避ける取り組みも推奨する――などと定めている。指針を受け、斎場などでは今も遺族が対面できないまま火葬されるケースが少なくないのが現状だ。
改定案では、接触感染に注意が必要としつつも、遺体の鼻などに詰め物をすれば、感染リスクは極めて低くなり、通常の遺体と同様に取り扱うことができると規定。▽外傷などのない遺体は、納体袋への収容は不要▽通夜や葬儀は原則、執り行う――などとした。遺体との接触については「控える」との記載を削除し、触れた場合は手指消毒するよう求める。
現行では、濃厚接触者の遺族に対し、葬儀や火葬への参列を控えるよう求めているが、これもマスクなどの感染対策を条件に容認する。火葬場で一般の火葬と時間帯や遺族の動線を分けることや、拾骨の制限も不要とした。
ただ、遺体を処置する医療や葬儀のスタッフには防護服や手袋の着用を求めるほか、遺族にもマスク着用などの基本的な感染対策は要請する。
遺体の取り扱いを巡っては、重症化リスクの低いオミクロン株が主流となり、感染対策と社会経済活動の両立が進む中で、亡くなった肉親との最後の対面を求める声が強まっていた。加藤厚労相が10月に見直しを表明し、事務方が専門家と科学的な知見を踏まえて改定作業を進めてきた。
(Yahoo!ニュース 2022/12/15配信)


ようやく「新型コロナウイルス感染症で亡くなった方の遺体の処置や葬儀に関する指針」が緩和させる動きが具体化してきました。
新型コロナ感染症により、冠婚葬祭のあり方が大きく変革しました。
その中で、特に感染症によりお亡くなりなられた方の葬儀については、接触感染を厳格に防ぐためという大義名分のために、火葬前の最後のお別れも叶わない状況が何年も続いていました。

新型コロナウイルスは飛沫感染が主な感染経路とされていることから、生体反応の無いご遺体から感染するリスクがどれほどあるのか、もっと早い段階で科学的知見の下指針が出されても良かったと感じます。


今後は下記のように指針が緩和される予定です。

新型コロナ感染者のご遺体の取扱い指針
  これまで   これから
納体袋 納体袋への収納を推奨 原則、納体袋の使用は求めない
ご遺体への接触 ご遺体に触れることは控える 感染対策を取れば通常のご遺体と同様に扱える。
通夜・葬儀 執り行えるか検討。オンラインや対面を避ける方法を推奨 原則、執り行う
投稿者: kameno 日時: 2022年12月15日 08:02

コメントを送る