« 電力需給逼迫-節電の呼びかけ | 最新記事 | 芝生駐車場経過報告 »
6月30日、1年の半分が経過し、永谷天満宮では夏越の大祓(なごしのおおはらえ)の神事が行われました。
昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で参列者をお迎えできませんでしたが、今年は2年ぶりの開催となりました。
夏越しの大祓は、正月から六月までの半年間の罪穢(つみけがれ)を祓う伝統的な儀式です。
氏子会の皆さんにより作られた萱で作られた大きな茅の輪が掲げらています。
この茅の輪をくぐることにより、疫病や罪蔵が祓われるといわれています。
初めに神事が挙行されます。
人形(ひとがた)に罪穢を移し、お祓いを受けて清らかな身と心になります。
そして茅の輪くぐり。
神主さんを先頭に茅の輪をくぐっていきます。
くぐり方は左まわり・右まわり・左まわりと、八の宇を書くように三度くぐり抜けます。
こうして、心身ともに清らかになって、あとの半年間を新たな気持ちで迎えるのです。
集められた人形も函に収められ、氏子さんによって茅の輪をくぐっていきます。
茅の輪の起源については、善行をした蘇民将来(そみんしょうらい)が素盞鳴尊(すさのおのみこと)から「もしも疫病が流行したら、茅の輪を腰につけると免れる」といわれ、そのとおりにしたところ、疫病から免れることができたという故事に基づきます。
今日も暑い一日になりました。
貞昌院境内の大賀蓮はたくさんのつぼみを付けていますので、今週末から来週前半くらいが見頃になることでしょう。