
般若心経は、最もポピュラーなお経の一つですので、さまざまな経本・経典に掲載されています。    
夏のこの時期は、般若心経を読経する機会が普段よりも多くなりますので、それぞれを比べてみると区切り方(句点の打ち方)がバラバラであることに気付きます。     
(※補注・曹洞宗僧侶は、般若心経を句点の位置で一拍おくという読み方はしません)     
とりあえず、身近で目に付く範囲で調べてみると・・・・・     
 
              | 摩訶般若波羅蜜多心経              観自在菩薩●行深般若波羅蜜多時●照見五蘊皆空●度一切苦厄●舎利子●色不異空●空不異色●色即是空●空即是色●受想行識●亦復如是●舎利子●是諸法空相●不生不滅●不垢不浄●不増不減●是故空中●無色無受想行識●無眼耳鼻舌身意●無色声香味触法●無眼界乃至無意識界●無無明亦無無明尽●乃至無老死亦無老死尽●無苦集滅道●無智亦無得●以無所得故●菩提薩埵●依般若波羅蜜多故●心無罣礙●無罣礙故●無有恐怖●遠離一切顛倒夢想●究竟涅槃●三世諸仏●依般若波羅蜜多故●得阿耨多羅三藐三菩提●故知般若波羅蜜多●是大神呪●是大明呪●是無上呪●是無等等呪●能除一切苦●真実不虚●故説般若波羅蜜多呪●即説呪曰●羯諦羯諦●波羅羯諦●波羅僧羯諦●菩提薩婆訶●般若心経
 修証義公布百周年記念 平成2年4月1日曹洞宗宗務庁発行経本
 | 
   
     
曹洞宗宗務庁発行の経本です。     
わかりやすいように句点を●で表しました。     
    
              | 摩訶般若波羅蜜多心経            観自在菩薩●行深般若波羅蜜多時●照見五蘊皆空●度一切苦厄●舎利子●色不異空●空不異色●色即是空●空即是色●受想行識●亦復如是●舎利子●是諸法空相●不生不滅●不垢不浄不増不減●是故空中●無色無受想行識●無眼耳鼻舌身意●無色声香味触法●無眼界乃至無意識界●無無明亦無無明尽●乃至無老死●亦無老死尽●無苦集滅道●無智亦無得●以無所得故●菩提薩埵●依般若波羅蜜多故●心無罣礙●無罣礙故●無有恐怖●遠離一切顛倒夢想●究竟涅槃●三世諸仏●依般若波羅蜜多故●得阿耨多羅三藐三菩提●故知般若波羅蜜多●是大神呪●是大明呪●是無上呪●是無等等呪●能除一切苦●真実不虚●故説般若波羅蜜多呪●即説呪曰●羯諦●羯諦●波羅羯諦●波羅僧羯諦●菩提薩婆訶●般若心経
 曹洞宗在家勤行聖典 昭和49年19版 曹洞宗教化部発行経本
 | 
   
     
同じく曹洞宗宗務庁発行の在家用の経本です。     
ほぼ同じですが、細かい点に違いが見つかります。     
不垢不浄不増不減 とか、最後の 羯諦●羯諦 の部分が異なりますね。     
    
              | 摩訶般若波羅蜜多心経            観自在菩薩●行深般若波羅蜜多時照●見五蘊皆空●度一切苦厄●舎利子●色不異空●空不異色●色即是空●空即是色●受想行識●亦復如是●舎利子●是諸法空相●不生不滅●不垢不浄●不増不減●是故空中●無色無受想行識●無眼耳鼻●舌身意●無色声香味触法●無眼界乃至●無意識界●無無明亦無無明尽●乃至無老死●亦無老死尽●無苦集滅道●無智亦無得●以無所得故●菩提薩埵●依般若波羅蜜多故●心無罣礙●無罣礙●故無●有恐怖●遠離一切顛倒夢想●究竟涅槃●三世諸仏●依般若波羅蜜多故●得阿耨多羅三藐三菩提●故知般若波羅蜜多●是大神呪●是大明呪●是無上呪●是無等等呪●能除一切苦●真実●不虚●故説●般若波羅蜜多呪●即説呪曰●羯諦●羯諦●波羅羯諦●波羅僧羯諦●菩提薩婆訶●般若心経
 諸嶽山總持寺日課諸経要集 昭和59年3月1日大本山總持寺僧堂興隆会発行
 | 
   
     
曹洞宗大本山總持寺安居中に使っていた経本です。     
いきなり出だしから 行深般若波羅蜜多時照● というように、句点の位置が違います。     
また、本文中も宗務庁版に比べて句点が多くなっています。     
                | 摩訶般若波羅蜜多心経            観自在菩薩●行深般若波羅蜜多時照●見五蘊皆空●度一切苦厄●舎利子●色不異空●空不異色●色即是空●空即是色●受想行識●亦復如是●舎利子●是諸法空相●不生不滅●不垢不浄●不増不減●是故空中●無色無受想行識●無眼耳鼻●舌身意●無色声香味触法●無眼界乃至●無意識界●無無明亦無無明尽●乃至無老死●亦無老死尽●無苦集滅道●無智亦無得●以無所得故●菩提薩埵●依般若波羅蜜多故●心無罣礙●無罣礙●故無●有恐怖●遠離一切顛倒夢想●究竟●涅槃●三世諸仏●依般若波羅蜜多故●得阿耨多羅三藐三菩提●故知般若波羅蜜多●是大神呪●是大明呪●是無上呪●是無等等呪●能除一切苦●真実●不虚●故説●般若波羅蜜多呪●即説呪曰●羯諦●羯諦●波羅羯諦●波羅僧羯諦●菩提薩婆訶●般若心経
 昭和訂補曹洞宗日課経大全 昭和54年9月1日 永田文昌堂発行
 | 
   
    永田文昌堂発行のものは、大本山總持寺日課諸経要集に近い区切り方をしています。    
ただ、まったく同じというわけではなく、 究竟●涅槃 の部分が違います。     
惜しい!
  曹洞宗だけでもこれだけ違うのですから他宗派は言わずもがなです。    
あえて引用しませんが、ウィキペディアから般若心経項を見てみると     
    
              | 仏説摩訶般若波羅蜜多心経            観自在菩薩行深般若波羅蜜多時、照見五蘊皆空、度一切苦厄●舎利子●色不異空、空不異色、色即是空、空即是色●受・想・行・識亦復如是●舎利子●是諸法空相、不生不滅、不垢不浄、不増不減●是故空中、無色、無受・想・行・識、無眼・耳・鼻・舌・身・意、無色・声・香・味・触・法●無眼界、乃至、無意識界●無無明、亦無無明尽、乃至、無老死、亦無老死尽●無苦・集・滅・道●無智亦無得●以無所得故、菩提薩埵、依般若波羅蜜多故、心無罣礙、無罣礙故、無有恐怖、遠離一切顛倒夢想、究竟涅槃●三世諸仏、依般若波羅蜜多故、得阿耨多羅三藐三菩提●故知、般若波羅蜜多、是大神呪、是大明呪、是無上呪、是無等等呪、能除一切苦、真実不虚●故説、般若波羅蜜多呪●即説呪曰、羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶●般若心経
 ウィキペディア 般若心経項より
 | 
   
     
句点のほかに読点、中黒・・・・・・     
自由ですね~     
    
原典に近いテキストは
              | 般若波羅蜜多心經            觀自在菩薩●行深般若波羅蜜多時●照見五蘊皆空●度一切苦厄●舍利子●色不異空●空不異色●色即是空●空即是色●受想行識亦復如是●舍利子●是諸法空相●不生不滅●不垢不淨不增不減●是故空中●無色●無受想行識●無眼耳鼻舌身意●無色聲香味觸法●無眼界●乃至無意識界●無無明●亦無無明盡●乃至無老死●亦無老死盡●無苦集滅道●無智亦無得●以無所得故●菩提薩埵●依般若波羅蜜多故●心無罣礙●無罣礙故●無有恐怖●遠離顛倒夢想●究竟涅槃●三世諸佛●依般若波羅蜜多故●得阿耨多羅三藐三菩提●故知般若波羅蜜多●是大神咒●是大明咒是無上咒●是無等等咒●能除一切苦●真實不虛故●說般若波羅蜜多咒即說咒曰 揭帝揭帝 般羅揭帝 般羅僧揭帝菩提僧莎訶 般若波羅蜜多心經
 大正新修大蔵経収録テキスト  唐三藏法師玄奘譯 | 
   
     
さらに・・・・・     
    

  東京国立博物館所蔵重要文化財『梵本心経および尊勝陀羅尼』(梵字による最古の般若心経とされる)
   
  このようにざっと見回しただけで、同じものは無いといっても良いほどです。    
    
なお、般若心経は漢文読み下しをすることにより、意味をとることができます。     
読み下しの観点から見るに、個人的には次のような区切りがすっきりしていて良い感じです。
              | 摩訶般若波羅蜜多心経            観自在菩薩●行深般若波羅蜜多時●照見五蘊皆空●度一切苦厄●舎利子●色不異空●空不異色●色即是空●空即是色●受想行識●亦復如是●舎利子●是諸法空相●不生不滅●不垢不浄●不増不減●是故空中無色●無受想行識●無眼耳鼻舌身意●無色声香味触法●無眼界●乃至無意識界●無無明亦無無明尽●乃至無老死●亦無老死尽●無苦集滅道●無智亦無得●以無所得故●菩提薩埵●依般若波羅蜜多故●心無罣礙●無罣礙故●無有恐怖●遠離一切顛倒夢想●究竟涅槃● 三世諸仏●依般若波羅蜜多故●得阿耨多羅三藐三菩提●故知般若波羅蜜多●是大神呪●是大明呪●是無上呪●是無等等呪●能除一切苦●真実不虚●故説般若波羅蜜多呪 即説呪曰●羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶●般若心経
 貞昌院版般若心経
 | 
   
   
  補足1 経典によっては打磬点(だけいてん=鳴らしものを打つ場所)記号が記載されていますが、今日のブログでは省略しています。    
補足2 漢字の差異の検証も省略しています。     
    
  
  ■関連ブログ記事
  世界を巡る般若心経     
  
   
  ■蛇足
  アウトドア般若心経 by みうらじゅん
     
  Web2.0 形式 アウトドア般若心経