台風の名前の付け方

今日の横浜は、台風の影響で、晴れ間が見えたり土砂降りになったり目まぐるしい天気でした。
台風14号はナービーと名づけられています。
この台風の名前の付け方について、仲間内でちょっと話題になっていましたので調べてみました。

台風には従来、米国が英語名(人名)を付けていましたが、北西太平洋領域で発生する台風防災に関する各国の政府間組織である台風委員会(日本ほか14カ国が加盟)は、平成12年(2000年)から、北西太平洋領域で発生する台風には同領域内で用いられている固有の名前(加盟国の言葉で動植物や自然現象に関係する名前)をつけることになりました。  平成12年の台風第1号にカンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」の名前が付けられ、以後、発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いて、その後再び「ダムレイ」に戻ります。台風の年間発生数の平年値は26.7個ですので、おおむね5年で台風の名前が一巡することになります。

http://www.kishou.go.jp/know/typhoon/asianame/ty_name.html


ということで、今回大きな被害をもたらした台風14号は「ナービー」(韓国語)Nabi :ちょう(蝶)ですから、次の15号は「カーヌン」(タイ語)というわけですね。

しかし、日本名に選ばれた名前は、全て星座に由来するものですが、もう少し台風らしい名前を選ぶ事は出来なかったのでしょうか?

テンビン、ヤギ、ウサギ、カジキ、カンムリ、クジラ、コップ、コンパス、ワシ・・・・・

投稿者: kameno 日時: 2005年9月 7日 21:01

コメントを送る