どんど焼き2012

永谷天満宮にてどんど焼きが行われました。
毎年1月14日に催行される恒例行事です。

20120114-01

どんど焼きは左義長とも呼ばれ、古来より行われている行事です。

新年に「歳神様」をお迎えした門松や注連飾りに感謝の意を込めてお焚き上げします。
また、書き初めを焼くことによって、それが高く揚がるほど習字が上達すると言われています。
20120114-02

 

20120114-0320120114-04
どんど焼きを始める前に神事が行われます。

20120114-05

いよいよ点火。

20120114-07

火が落ち着いた頃に、繭玉(木に丸めた餅を刺したもの)を焼きます。
繭玉を食べながら一年の無病息災をお祈りします。

20120114-09

 

20120114-1020120114-11

20120114-1220120114-13

 

20120114-08

地元産の野菜がたっぷり入った豚汁も振舞われました。
今年もたくさんの子どもたちも集まりました。
このような行事の楽しい経験は大人になっても良い思いでとなって、また次の世代に引き継がれていくことでしょう。

投稿者: kameno 日時: 2012年1月14日 15:14

コメント: どんど焼き2012

私の田舎ではどんど焼きに併せて、道祖神での厄投げ(厄年の人のお参り)
16日の薮入りのお墓参りでお正月行事が終了します。(大工さんは正月とお盆の17日に神事を行います)
繭玉は五穀豊穣と養蚕の繁栄を祈る行事でした。養蚕の神様として当地では豊川稲荷さんをお祀りするお寺さんが多いです。

投稿者 天真 | 2012年1月14日 17:33

天真さん
こちらでも養蚕は盛んでしたので、同様に繭玉は五穀豊穣と養蚕の繁栄を祈る行事として定着していました。
ただ、養蚕も稲作も都市化とともにほとんど行われなくなってしまったのがとても残念です。

投稿者 kameno | 2012年1月15日 18:05

コメントを送る