佛種を植ゆる人-内山愚童師

20060421-1.jpg

ノミの痕が美しく残る穏やかな表情の仏様。
これは、箱根・林泉寺20世住職、内山愚童師(1874?1911、以下、愚童師と略称)自らの手による佛像です。
戦時中、多くの青年たちが戦場へと招聘されていきましたが、残された家族のために、彫ったものだそうです。


愚童師は、新潟県に生まれ、20歳の時に上京。
1897(明治30)年に神奈川県宝増寺で出家(天室愚童を称す)、同県海蔵寺にて修行、1900(明治33)年曹洞宗第十二学林を卒業、1901(明治34)年温泉村宝珠院で嗣法、1904(明治37)年神奈川県足柄下郡大平台、林泉寺住職となりました。

20060421-2.jpg

こちらが林泉寺裏の墓地にある愚童師の墓地です。
後の「内山愚童」と彫られた墓石のほうは、後になって「愚童を偲ぶ会」により建立されたものであり、愚童師の墓石は手前の自然石だけでした。

なぜ、愚童師はそのような扱いを受けることになったのか。

当時の大平台村は、35戸余りの零細農家がほとんどで、現在のような温泉もなく、生活は一汁一菜の毎日で、箱根細工や鎌倉彫の内職をしている人もいたといいます。

大平台の人々をこよなく愛し、民衆の苦しみや辛さを自らの痛みとして背負って生きてきた愚童師は、1911(明治44)年1月24日、幸徳秋水らとともに「大逆事件」に連座して処刑されました。

この「大逆事件」(幸徳秋水事件)とは、日露戦争後における日本の社会主義運動を壊滅させることを意図した第2次桂太郎内閣の方針のもとにフレームアップされた明治天皇暗殺計画とそれに対する裁判であります。

境内の片隅にひっそりと葬られ、ただの自然石が置かれただけの墓地は、大逆事件による処刑故だったのです。

20060421-5.jpg


カク奮闘シテ得ル処ノ自由トハ 如何ナル者デアルカ。
一口ニ之ヲ云フナラバ、自己ノ意志ニ従ッテ何事モ行動ヲシ、決シテ他ノ為ニ之ヲ妨ゲ枉ヘラルゝ事ノ無イ、即チ飽クマデ自己ノ意思ヲ尊重シ ソレト同等ニ他人ノ意思ヲ尊重シテ、平和ニ生活ヲナシ往ク事デアル。
要スルニ人類ノ終局目的ハ独立自活・相互扶助ニアル。
語ヲ更ヘテ云フナラバ、自由・平等・博愛ノ実現ニアルノデアル。

                   内山愚童(署名) 手記『平凡の自覚』より




宗門も富国強兵の時代に迎合し、仏教思想の独自性に生きた愚童師を擁護することなく、むしろ強力に天皇制支配の体制に立脚した措置をとりました。

「大逆事件」は、実際の暗殺計画者がいたことは事実でしたが、愚童師のように全く無実の者も多く起訴され、極めて冤罪性の強い裁判であるといえます。

戦後になって「大逆事件」そのものの不当性が明らかになり再審請求なども行われました。特に愚童師の小作人の解放、徴兵制度の廃止、女性の自立など、思想的にも、その先見性に高い評価を得ています。

1992(平成4)年1月10日、林泉寺住職木村正寿師(当時)より「元林泉寺住職・内山愚童師の名誉回復について」という僧籍復帰の関する嘆願書が提出され、宗門はこれを受理しました。

これをきっかけに、1993(平成5)年、ようやく宗門擯斥処分を取り消すことが決定となり、林泉寺の20世として復権し、歴代住職に名を連ねることとなりました。

20060421-3.jpg

林泉寺の場所は、国道一号線沿い、箱根登山鉄道・大平台駅前です。
お近くをお通りの際は、立ち寄って参拝されては如何でしょうか。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/14/07.213&el=139/04/35.299&scl=25000&bid=Mlink

【関連リンク】
曹洞宗公式ホームページ
http://www.sotozen-net.or.jp/oshie/jinken/bn0506.htm
つらつら日暮し
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/d94221c9e3bcca678b23b9ab447ad4b2

投稿者: kameno 日時: 2006年4月22日 12:34

コメント: 佛種を植ゆる人-内山愚童師

> kameno先生

林泉寺様に詣られたのですか?
ホント箱根の山肌に貼り付くようにして立っている林泉寺様ですが、彼の地で何を思って愚童師が活動されたのか・・・そして、世間をどのように思っておられたのか?その想いを言葉にしたときに、平等性ということを強く謳うことになったのでしょう。

果たして、我々は愚童師に追いついていると言えるのか?まだまだ自問が続く拙僧でございます。

投稿者 tenjin95 | 2006年4月23日 08:27

先週の木・金の日程で近隣の寺院有志と共に静岡方面へ研修会を行ってきました。
その行程で林泉寺さまに拝登させていただいたわけです。
先見性のある信念をもち、時代の中で、その信念を貫き通した愚童師の存在は、私たちにとっても考えさせられることが多いです。
当日は荒れ模様の天候でしたが、林泉寺でのお参りの間は雨に降られることなく、バスに戻ったとたんに突然の豪雨となりました。

投稿者 kameno | 2006年4月23日 09:47

where could i get any information about 神奈川県宝増寺..?
thanks

mizuya
2006.09.19
Taiwan

投稿者 mizuya | 2006年9月19日 14:15

私のブログ「随想ノオト」のトラックバックを送らせていただきました。
内山愚童師についての曹洞宗のみなさまの取り組みや意見をお聞かせくだされば幸いです。

投稿者 澤山 慶治 | 2008年2月12日 22:36

内山愚童師について人権学習などで、最近目にします。
愚童師自らの仏像、やさしさと慈愛に満ちあふれていますね。お人柄が忍ばれるよな気がいたします。
「われらも仏種を植えん」ご縁があればと思います。

投稿者 ゼラニウム | 2008年2月13日 08:29

澤山さま
ゼラニウムさん
コメントありがとうございます。
蓑の跡が大胆に残る仏像、いい味を醸し出しています。
間近で拝見すると愚童師の気持ちが伝わってくるような感じがしました。

投稿者 kameno | 2008年2月14日 02:31

kameno様
先日、寺族中央集会に行って参りました。人権学習にて”われらも仏種を植えん?内山愚童師に学ぶ?”のビデオを見ることが出来ました。。ビデオの中に最後まで愚童師に差し入れ等をされていた寺族が出てきます。
そのような生き方に感動された方、愚童師に思いを寄せらた方色々だったかと思いますが、ビデオ終了後大きな拍手がありました。私などは自分のことも出来ていないように思います。帰りましてこの記事を再度読ませていただくことによりさらにはっきりと私の中に残りました。

投稿者 ゼラニウム | 2008年6月 7日 08:08

本山での研修ですね。
信念を貫かれた愚童師ももちろんですが、それを支えてきた寺族さまの力は大きかったものだと拝察いたします。
だからこそ感銘を与え、心に訴えかけるものがあるのでしょうね。お疲れ様でした。

投稿者 kameno | 2008年6月 7日 10:35

コメントを送る