« 梅雨明け大賀蓮は終盤へ | 最新記事 | 南部児童相談所実地研修 »
要支援者要援護者ボランティア講習会が町内会館を会場に開催されました。
日時 令和7年7月21日
今回は、これまでの実地での活動の振返り、および、本年3月に能登半島へ赴いた際の報告と、それらを当地域でどのように活かしていくかという内容の講習会といたしました。
資料作成および、説明は私が担当させていただきました。
多くの方のご参加をいただき、有意義な時間になりました。
2012年6月 東日本大震災復興支援 宮城県
閖上まちカフェ
日和山
名取市 秀麓斎
奥松島宮戸市民センター
宮戸島宮戸コミュニティー推進委員会
宮戸島 月浜 民宿山根
奥松島縄文村歴史資料館
宮戸島 観音寺
2012年8月 第2回 宮戸夏まつり参加
宮城県東松島市 奥松島宮戸島 縄文村
上永谷町内会より品々によるバザー、手作りアクセサリー、チョコバナナなどを出店
2017年10月 熊本地震 および 九州北部豪雨復興支援
熊本県南阿蘇村温泉センターウィナス 『ボランティア寄席』露の新治師匠、茶話会
福岡県朝倉市 杷木(はき)林田仮設団地集会場 お抹茶振舞い
熊本県西原村社会福祉協議会との意見交換
熊本 安国寺、大慈寺
熊本県宇城市当尾(とうの)仮設団地 お茶サロン、社協と意見交換会
2020年3月 東日本大震災復興支援
宮城県庁 義援金渡し
東松島市震災復興伝承館
亘理郡山元町 徳本寺
ゆりあげ朝市 メイプル館
石巻市ひがし保育園/洞源院
2025年3月 能登半島地震復興支援
輪島市社会福祉協議会にて 義援金寄託
門前町總持寺祖院、門前町、興禅寺
珠洲市 見附島、宝立町、蛸島、飯田地区