« 横浜市仏教会主催 第48回 涅槃会 | 最新記事 | 河津桜が見ごろに »
貞昌院で育てている大賀蓮(古代蓮)の鉢の植替えを行いました。
例年、2月半ばに行っています。
まだ気温が低い日が続いていますが、地中では蓮根から発芽しているため、この時期に植替えすることが望ましいのです。
蓮の地上部は枯れていますが、土の中では蓮根が成長しています。
昨年までの蓮根と、新しく成長した蓮根が混在し、細かい根が絡みあい、土も固まってしまっているため、このままにしておくと次の世代が大きく育ちません。
そのために、この時期に古い蓮根を取り除き、また、新しい用土を足し、土をかき混ぜる必要があるのです。
鉢が大きいと大変な作業になりますが、この一手間が良い花を咲かせるためのポイントになります。
蓮鉢を掘り起こして、泥を落としながら少しづつ引き上げていきます。
古い根と、新しい根を分け、古い根は取り除きます。
今年もたくさんの蓮根が収穫出来ました。
新しい根には、もう新芽が伸び始めています。
蓮根は長く連なっていますので、3節程度に切り分けていき、新し土と肥料を加えて植替えていきます。
よくかき混ぜた後、新しい蓮根を植え付けていきます。
これで作業は終わり。
今年もも美しい花を咲かせることを期待します。
蓮の植替え一連の作業を動画にまとめていますので、こちらもご参照ください。