
境内で育てている大賀蓮(古代蓮)の成長記録です。
4月後半に入ると、浮葉が次第に増えてきます。
また、立葉も伸びてきました。
たった2日間でかなり伸びることが判ります。成長の変化をご覧ください。
鐘楼堂前

(左)4月27日 (右)4月29日
玄関前

(左)4月27日 (右)4月29日
茶室前

(左)4月27日 (右)4月29日
大賀蓮は蓮根で増やしていますので、どの鉢も同じDNAを引き継ぐ大賀蓮です。
けれども、鉢の大きさや陽当たりの違いにより、生育に多少の違いが生じます。
その違いも毎年観察しながら育てています。
大賀蓮の花期は6月後半から7月にかけての見通しです。