« 墓地隣接市道樹木整備工事 | 最新記事 | 真っ赤な秋 »
熱海に出向く機会がありましたので、起雲閣へ行ってきました。
起雲閣は、大正8(1919)年に内田信也氏の別荘として築かれ根津嘉一郎氏に受け継がれた名邸です。
戦後、桜井兵五郎時代に旅館として改装され、文豪の宿として、将棋や囲碁の対局の場として愛されてきました。
門をくぐり、和館「麒麟・大鳳」の正面玄関から入ります。
大正8(1919)年に完成した起雲閣初期の建物です。
ここで、ガイドの方に説明をいただくことができました。
座敷は、簡素な造りながら、大正ガラスを通して庭園をながめることができる空間となっています。
群青色の壁「加賀の青漆喰」は、戦後、旅館の時代に塗られたものです。
洋館「玉姫」は、根津嘉一郎氏の時代、昭和7(1932)年に完成しました。
併設されたサンルームは、大きな窓とステンドグラスの天上と、床の色鮮やかなタイルが特徴です。
インを基調にしています。
玉姫は、正面中央に暖炉があるヨーロッパのデザインを基本にしていますが、「折上格天上」など日本の神社仏閣に見られる建築様式が用いられています。また「喜」の文字をデザインした中国風の彫刻や、シルクロード沿いで見られる唐草模様の彫刻で飾られています。
洋館「玉渓」はヨーロッパの山荘をイメージした造りです。暖炉の上には三尊佛、サンスクリット語の飾り掲げられています。
「閑雲」は、茶室として使われていた時の名称です。
洋館「金剛」は、暖炉上部にトランプマークの螺鈿細工が施されています。
洋館「金剛」併設のローマ風浴室。
ステンドグラスの窓やテラコッタ製の湯出口など建築当時の面影を残しています。
和館「孔雀」。
「床の間」や「付け書院」のある座敷など、建築当初のものが残されています。
庭園は、池泉回遊式庭園で、眺望や散策をゆったりと楽しめます。
起雲閣は、現在は熱海市所有の建物となり、維持保存されています。