Ingressプレイヤーと共存するために

各地で深夜徘徊する「イングレス」民とは何だ? スマホ見ながら住宅街立ち入り「不審者」通報続出

米ナイアンティック・ラボ社の人気スマートフォンゲーム「Ingress(イングレス)」をめぐり、プレーヤーが深夜の住宅街を徘徊するといった「迷惑行為」が、2015年に入りネット上で相次ぎ報告されている。
イングレスは、2チームに分かれたプレーヤーがスマホを手に街を歩き、現実世界を映しだしたバーチャルマップ上の目印を奪い合う「陣取りゲーム」。ゲーム内の世界と現実空間が結びつけられた結果、日本でも警察官が出動するなどの騒動が広がっている。
イングレス民は「職質」もどんと来い? 寺院に立ち入り「不審者」扱い ゲームでは、「エンライテッド(覚醒派)」と「レジスタンス(解放派)」の2チームに分かれたプレーヤーが、運営側の設定する「ポータル」(チェックポイント)同士を線でつなぎ、チームごとに陣地を作る。両チームは、その陣地の面積を競い合う。そのためには、実際に現地を踏む必要がある。
アメリカで数年前に生まれたゲームながら、最近は日本人プレーヤーも増加。企業のキャンペーンや地方自治体の町おこしにも使われており、イベントに多くのプレーヤーが参加する。 ポータルは、寺院や名所旧跡、大きな駅など現実の歴史的・文化的施設やオブジェなどに設定される場合が多い。ポータルの40メートル以内に近づけばハック(奪取)でき、逆に相手陣営の制圧するポータルで手持ちのアイテムを使えば、奪い返せる。
そんな状況から、両陣営による一部ポータルの奪い合いが激化。以前から、様々な「迷惑行為」がネット上で報告されてきた。とりわけ多いのが、私有地や住宅地などを徘徊するプレーヤーが地元住民から不審者とみなされるケースだ。
2015年1月12日付け朝日新聞電子版は、徳島県小松島市にある寺院住職の「お参りでない人がうろうろするのは気持ち悪い」という言葉を伝えている。
また15年8月には、茨城県日立市の史跡「泉ヶ森」にいたプレーヤーが、隣接する神社の関係者から「時間を問わずフラフラして不気味な人がいると、数十件の苦情が来ている」などと注意された旨をグーグルプラスで報告している。真偽を確認できないものの、いくつかの寺院ではイングレスプレーヤーの立ち入りを禁止しているようだ。
現実と仮想世界を融合させたゲーム『Ingress』(イングレス)。欧州で発見された謎のエネルギー“XM”をめぐり、2つの陣営に分かれて陣地を奪い合うという内容で、単純なルールながらも、現実とクロスした仕組みを取り入れ、奥深い駆け引きなどが楽しく、一度はじめると、その虜になっているユーザーが多い。
(2015/11/17 JCAST ニュース)


まずは、Ingress(イングレス)って何?という方は、こちらの公式導入画面をご覧ください。

 

Ingressとは、かいつまんで言うと、スマートフォンを利用した利用した「世界規模で展開される仮想現実陣取りゲーム」です。 
「緑」陣営と「青」陣営に分かれ、それぞれの陣地を確保し広げていきます。

スマートフォンを通して周りを見渡すと、街のあちこちに運営が設定した「浮遊する謎の謎エネルギー(XM)」が見えたりします。
↓これが貞昌院周辺の状況。
貞昌院や永谷天満宮境内からも謎のエネルギーが噴出しています。
20151118-02

貞昌院周辺の「Portal」の例(今日現在)
Screenshot_2015-11-21-22-15-59Screenshot_2015-11-21-14-21-51Screenshot_2015-11-21-14-19-02Screenshot_2015-11-21-14-23-03Screenshot_2015-11-21-14-23-56Screenshot_2015-11-21-14-25-14Screenshot_2015-11-21-14-26-14Screenshot_2015-11-21-14-27-03

 

この「Portal」3点で囲まれた陣地を広げたり奪い合ったりしていきます。
↓貞昌院近辺の戦況

20151118-03

 

 

また、「ミッション」(=スタンプラリーのようなもの)もあり、楽しみながら散歩することもできます。

Screenshot_2015-11-21-14-32-51Screenshot_2015-11-21-14-33-20

 

いずれにしても、スマートフォンの画面を頼りに「Portal」(XMが漏れ出すゲート)に近づき、「Portal」を補足してアイテムを収集したりするのです。
(Ingressをやっていない人には、その光景は全く見えていない)

このように、世界規模で「緑」「青」のグループに分かれ、その仮想陣地を集めて奪い合うゲームなのですが、やってみるとかなりハマるゲームです。

そのハマりっぷりについては伊集院光のチャンネルでとてもわかり易く説明されていますのでご紹介します。

 

ところで、この「Portal」(拠点)が設置されている場所が、歴史的な建造物や石碑、石仏、銅像などに設置されがちなため、Ingressのプレイフィールドが寺院や神社の境内に設置されることも多いわけです。
貞昌院や永谷天満宮周囲からエネルギーが噴出している理由もこのためです。

事情を知らない住職や神主、参拝者などには、何故スマートフォンを持った人がうろついているのか、そういう状況は異様に思えることでしょう。
そのようなことから冒頭の報道がなされている訳です。

バーチャル・リアリティーの問題点は、その現実感を周囲の人と共有できないことにあります。

Ingressのプレイヤーには、寺院や神社などの境内に入らないで下さい、とは申しませんが、境内は神聖な礼拝施設であることを理解いただき、そこ入る場合には、是非それぞれの参拝作法に則った行動をお願いしたいものです。
世界規模のゲームを誰もが気持よくプレイできるよう、最低限のマナーは身につけて欲しいと願います。

投稿者: kameno 日時: 2015年11月19日 09:56

コメントを送る