« 月の内暈-22度ハロ | 最新記事 | ハードディスクの更新作業 »
2年前からCanonのインクジェットプリンタip2700を使っています。
このプリンタ、コンパクトで小回りが利くなかなかの優れものです。
なんといっても、プリンタ本体のの安さは特筆ものです。
4000円もしませんでした。
除夜の鐘の整理券や年賀状印刷などに重宝しています。
また、封筒印刷や郵便振替用紙の印刷にも、インクジェットプリンタは重宝します。
ところが、コンパクトな分、インクの減りが早いのことがネックですね。
写真画質で何枚も印刷すると、途中でインクが切れてしまいます。
気づかないで印刷をほうっておくと、このようになっています。
インクが切れると、慌てて買いに行くわけですが、このインクがかなり高い。
純正インクで、ブラック300が2000円強、カラー311が2500円程度ですから、合計で3500円ほどです。
なんと、本体(インクも同梱)を新規に買うのとほとんど変わりません。
このように、「本体」を安く売り、継続的に使用しなければならない「消耗品」を高く売るビジネスモデルを Razor and blades business model (剃刀と刃のビジネスモデル)といいます。
アメリカの剃刀メーカー、ジレット社が確立して有名になりました。
剃刀と刃のビジネスモデルは、携帯電話、コピー機、コーヒーマシンなどなど、同様の事例は最近特に多くなりました。
新しい機械を導入する際には、初期投資金額だけではなく、ランニングコストがどの程度になるのかをよくよく考えておく必要があります。
そんなにうまい話は転がってはいないのです。
ところで、インクジェットプリンタには、詰め替えインクというサードパーティーの製品が出ています。
プリンタメーカーとしては面白くない話なので、訴訟問題になったり純正しか使えないよう機能設定したりと、いたちごっこの様相がありますが、最近の詰め替えインクの進化は驚くばかりです。
数年前の詰め替えインクは、詰め替えるのに相当な手間をかけなければならなかったり、手を汚してしまったり、インク自体の品質が悪かったり、といった欠点がありました。
ところが、今年の詰め替えインクは、インクボトル、インクボトルノズル、穴あけ専用のニードル、ハンドドリル、詰め替え穴の位置を正確にガイドするホルダー、ホルダーキャップ、シール、ポリ手袋、ワイパークロスなどがセットになっていて、手軽に詰め替えることが出来るようになっています。
今年はこれを利用させていただきました。
除夜の鐘の整理券も、このインクで印刷します。
個人的な考えとして、剃刀と刃のビジネスモデルはあまり好ましくないと感じますので、ささやかな抵抗です。