古文書の会勉強会

地元古文書の会の皆様が来訪され、天神おみくじを題材とした勉強会を開催いたしました。


天神おみくじは、貞昌院に200年前から伝わる、由緒あるおみくじです。
横浜の文化財(横浜市教育委員会編)には、おみくじについて次のような解説があります。

1.御籤匣  匣は黒漆塗りの直方体で、正面に金地仕上げのうめばちの紋を描き、上端中央に竹簡の籤がでる穴を持つ。裏面には朱の「天神山貞昌院 十四世哲航大賢五修彦命代 江戸中橋柾町清水舊長門弟中」の銘がある。 寸法は巾・奥行き12.2cm、高さ31cm。  ※寛政年間(1789-1800)

2.竹簡
 竹簡の籤は、平均巾0.8cm。長さ18.9cm。上端部に吉凶と三桁の数字番号、下端部に通し番号。

3.版木
 版木は裏表両面に各2枚の版を固定したもので、一面で2種類の御籤札を刷ることができる組み版となっている。 組み合わせは竹簡の番号に準ずる。札一枚の平均的寸法は横15.5cm、縦21cm。組み版木の寸法は46.5cm*24cmである。

(横浜の文化財(横浜市教育委員会編)より抜粋)


20100522-01.jpg 20100522-02.jpg

初めに本尊様にお参り、簡単に天神おみくじの歴史を概観した後に版木を慎重に精査していきました。


20100522-03.jpg 20100522-04.jpg 20100522-05.jpg

多くの人が集まることにより、これまで判読できなかった部分も明確になりました。
有難いことです。
この成果を順次早速天神おみくじWeb版へ反映させていく予定です。



■関連ブログ記事

天神おみくじ体験会第二弾報告
天神おみくじ試し摺り
9/16天神おみくじ体験会第二弾
明智光秀とおみくじ
サイエンスカフェ@貞昌院報告
8月9日(土) 天神おみくじの体験会があります
おみくじはもう引きましたか?

投稿者: kameno 日時: 2010年5月22日 23:55

コメントを送る