
貞昌院では、毎週木曜日、朝6時?坐禅会を開催しております。
最近はみなさん、少し早めにお越しいただいているので、止静(坐禅の開始)も若干早めになるようになりました。

主な流れは次の通りです。
5:45 集合
5:50 入堂6:00 止静鐘
(坐禅2チュウ+経典読誦)
6:40 退堂
6:40 行鉢(お粥をいただく)+経典解説
7:00 解散
今月からは、参同契(さんどうかい)を少しづつ読んでいく予定です。
坐禅会は初心者でも大丈夫です。
どうぞお気軽にご参集ください。
坐禅会の予定表はこちらです。
今年になってから、寒さが厳しかったのとケガの調子が良くないので菩提寺の坐禅会をお休みしています。暖かくなったら参加したいです。参同契はテキストは使っていますでしょうか?
もし、使っているようでしたらご紹介頂けますでしょうか?
投稿者 ikuo | 2006年3月 6日 21:41
どうぞお大事になさってください。
こちらでは、特にテキストは用いていません。
経典を少しづつ読んでいって、適宜解説を行っています。
投稿者 kameno | 2006年3月 7日 12:38