アカボシゴマダラ

横浜市泉区で、ちょっと珍しいチョウを発見しました。
写真は、樹液を吸うのに夢中の様子を、手持ちのW-zero3esで撮影したものです。

20060802.jpg

このチョウは、アカボシゴマダラといい、本来は中国、朝鮮半島、済州島、台湾などに分布する温かい地方のチョウです。
奄美大島に分布する在来種とは異なるようで、環境省の要注意外来生物リストにも掲載されており、誰かが藤沢周辺で放した個体が、徐々に繁殖を続け、分布範囲が広がっているようです。

一見珍しい生物も、在来の生態系を破壊してしまうかも知れません。

とにかく繁殖力が大きいので、今後、分布にどれだけ広がりを見せるのか、注意して観察してみたいと思います。


【参考資料1】

要注意外来生物リスト (環境省)

アカボシゴマダラ※(Hestina assimilis)に関する情報  (※在来亜種H. a. shirakii を除く。)
http://www.env.go.jp/nature/intro/y_kohyou_kontyuu.html

●原産地と分布
  中国、朝鮮半島、済州島、台湾。

●定着実績
1998年に神奈川県藤沢市で確認されて以来、発生は続き、分布域は拡大している。2004年には藤沢市、横浜市、鎌倉市、逗子市、葉山町、綾瀬市、大和市、茅ヶ崎市で確認されている。


●特徴ならびに近縁種、類似種について
同属で在来種のゴマダラチョウとは後翅の亜外縁に赤色の紋を持つことで区別される。白化型では赤紋が消失するが、黒色部分が少なく、ゴマダラチョウとの区別は容易。また、奄美大島、徳之島に産する亜種shirakiiとは春型など低温期に白化型がでることや、後翅の赤紋の色彩、形状が異なる。

●その他の関連情報
1998年に最初に確認されてから、着々と分布を拡大しているので今後の動向に注目が必要。
埼玉県でも1995年に数例が観察されている。埼玉での確認は1年限りのものであったが、これも意図的な放蝶に由来するものと考えられている。

●注意事項
植物防疫法に基づく検疫有害動物として輸入が禁止されている種であり、国内で意図的に放蝶して野外への定着を試みる行為は、被害の予防の観点からも、厳に慎むべきである。


【参考資料2】

侵食広がる外来種 昆虫界“汚染” マニアが放虫か 専門家「生態系乱す恐れ」 (西日本新聞)

http://www.nishinippon.co.jp/news/wordbox/2003/report/0764.html


タテハチョウの仲間の中国原産アカボシゴマダラが神奈川県に定着したことが、同県のチョウ研究者らの二十一日までの調査で分かった。このほか、各地で外来の甲虫が発見される例が相次いでいる。大半は、マニアが飼育した虫を故意に放ったためとみられ、専門家は「放虫ゲリラ」と呼んで批判している。

 アカボシゴマダラは羽を広げると幅七―九センチになる大型のチョウ。奄美諸島や中国などに分布する。神奈川県のチョウは、羽の模様から中国南部の系統と判定された。生きたチョウの輸入は通常認められていない。

 まず一九九五年に埼玉県各地で初めて採集されたが、定着しなかった。これも出現状況から放虫ゲリラによるとみられている。

 次いで九八、九九、二〇〇一年に神奈川県の藤沢市などの湘南地方で、ぽつぽつ目撃された。〇二年には湘南一帯で広く採集され、エノキの幹に付いて越冬する幼虫も多数見つかった。今夏はさらに増え、鎌倉市を中心に分布域を広げつつあり、マニアが採集に駆けつけるほどだ。

 その地域にもともといなかった昆虫がペットショップなどで売られて飼育され、流出する機会が最近増えた。虫は適応力と繁殖力が強く、野外でも生存しやすい。定着すると、既存の虫を滅ぼしたり、生態系を乱す恐れがある。

 神奈川県立生命の星・地球博物館の高桑正敏学芸部長は「風に運ばれてきたにしては不自然だ。違法に持ち込まれたチョウを飼育して大量に放ったとしか考えられない。一度定着すると駆除は難しい。生態系に危険な放虫ゲリラはやめてほしい」と訴えている。


【参考資料3】

侵略とかく乱の果てに??神奈川の移入生物 (神奈川新聞)
密航者たち

http://nh.kanagawa-museum.jp/kenkyu/alien/25.html

投稿者: kameno 日時: 2006年8月 2日 23:32

コメント: アカボシゴマダラ

昨日(2013/07/21)羽化したばかりと思われるアカボシゴマダラチョウ夏型を見つけ素手でつかまえました。場所は千葉県流山市です。ナガサキアゲハか無尾型のキアゲハと思ってわくわくしました。それくらい赤班が鮮明でした。

投稿者 森の杣人 | 2013年7月22日 16:33

森の杣人さま
流山にも居たとのこと、ご報告有難うございました。
温暖化+都市部のヒートアイランド現象で生育域が広がっているようですね。

投稿者 kameno | 2013年7月23日 07:56

今日(2013/08/06)きれいなアカボシゴマダラを八王子市で撮影しました。

投稿者 伊藤良一 | 2013年8月 6日 10:06

伊藤さま
八王子からのご報告、有難うございました。

投稿者 kameno | 2013年8月 7日 08:11

流山市在住です。
街中のエノキで幼虫をよく見かけます。
背中の棘が4対ですが1対だけ長目なので見分けが付きます。

投稿者 ヤブイヌ | 2013年11月25日 00:18

ヤブイヌさま
街路樹や公園のエノキを拠点として首都圏にも確実に広がっているようですね。ご報告有難うございます。

投稿者 kameno | 2013年11月25日 12:14

上野公園近くのビル8Fの部屋に入って来ました。
今日は暖かく風も強かったので、舞い上がって来たのでしょう。

投稿者 coco | 2015年10月28日 00:19

coco様
東京近郊では普通に見られるようになったようですね。

投稿者 kameno | 2015年10月30日 15:44

コメントを送る