No.34 解説
この文言は、道元禅師が書かれた、﹃正法眼蔵(ショウボウゲンゾウ)﹄﹁菩提薩タ(ボダイサッタ)・四摂法(シショウボウ)﹂の中の一節です。﹁ししょうぼう四摂法﹂とは、菩薩が一般の人々と摂する四種の方法のことで、一つは﹁布施(フセ)﹂、二つは﹁愛語(アイゴ)﹂、三つは﹁利行(リギョウ)﹂、四つは﹁同事(ドウジ)﹂です。 この内の﹁同事﹂の原意は、本文中に記されるように、自分と他人と区別無く、一如となって交流し合い、助け合うことです。 道元禅師は、その説示の中で次の様な例を挙げています。﹁しるべし、海の水をじ辞せざるは同事なり。さらにしるべし、水の海をじ辞せざる徳もぐそく具足せるなり。﹂つまり、海が水を拒まず全てを呑み込む︵ここでは菩薩の包容力︶のは同事であるが、水が海を拒まない︵ここでは衆生のおおらかさ︶という徳も具えているのである、と説くのです。ですから、同事はどちらか一方が相手に対して手をさしのべるのではなく、それを拒まず互いに手をさしのべ合うことによって、同事が成り立つことを強調しているのです。