駒沢大学駅伝情報 No.9

駒沢大学駅伝情報 No.9

run平成10年の情報です 1998/10/12

戦力充実 駒大連覇

1998年出雲全日本大学選抜駅伝 

   出雲大社前をスタートし、島根県立浜山公園陸上競技場までの6区間、43.1キロのコースに21チームが参加して行われ、昨年優勝の駒大が2時間4分48秒のタイムで2年連続2度目の優勝を果たした。
 出遅れた駒大だったが、3区で1年の揖斐(いび)祐治が区間賞の力走を見せて差を詰め、4区の北田初男がトップに立つと、5区で差を広げてアンカーの佐藤裕之か楽に逃げ切った。
 2位は、アンカーのソロモン・ワチーラが4位から追い上げた山梨学院大が入り、昨年の全日本大学、今年の箱根に続く3大駅伝連続優勝を狙った神奈川大は調整不足で3位。
 最後まで首位争いに加わった京産大が4位に入った。

 【評】最近のスピード駅伝への対応として各チームとも前半に好選手を集めている。駒大は1区6位、2区を終えて4位と出遅れたが、3区から5区まで連続区間賞でトップを奪い、最後も余裕で逃げ切った。選手層の厚さ、充実ぶりがうかがえた。
 山梨学院大は1区で準エース古田の5位が誤算。ワチーラが最後に懸命な追い上げを見せたが、中盤までに差を付けられては勝負にならない。
 神奈川大は明らかな調整不足。箱根を目指しているためで、出場外に好選手がおり、それでも3区でトップに立つなど優勝争いを演じたことから、手ごたえをつかんでいるはずだ。
 11月の全日本大学駅伝でも、この3校が核となるのは間違いないが、今回4位と健闘した京産大がここに照準を合わせ、箱根を目標とする関東勢の一角を崩すことも考えられる。また、初出場の拓大が昨年3位の中大を上回り、好調さを見せた。
(産経新聞1998/10/11より)



駒沢大学・出雲駅伝2連覇!

 陸上・出雲全日本大学選抜駅伝競走(1998/10/10・出雲大社―島根県立浜山公園、43.1km)――今年の箱根駅伝2位の駒大が4区でトップに立ち、そのまま逃げきって大会2連覇を達成した。駒大は、3区の揖斐祐治(岐阜・土岐商卒)、5区の神屋伸行(兵庫・西脇工卒)の両1年生がともに区間賞の活躍。箱根完全優勝の神奈川大学は3位。京産大が中盤まで先頭争いを演じ、4位に食い込む健闘を見せた。

◇2人の1年生が駒大を引っ張る◇
 のんびり屋の神屋は、顧問の先生から勧められた。ちょっぴり神経質な揖斐は、「チームに勢いがある」と自分で選んだ。昨年の高校駅伝で都大路を沸かせた2人は、こうして駒大で最大のライバルに出会った。
 大学入学後初の駅伝。3区の揖斐は区間賞を「狙っていた」という。トップと30秒差でタスキを受け取ると、歯を食い縛ってグングン追い上げ、8秒差まで詰めて逆転のおぜん立てをした。
 5区の神屋は5秒差のトップでスタート。大きなストライドのゆったりしたフォームで、リードを35秒にまで広げ、勝利を確実なものにした。
 「神屋がコツコツ練習するんで、すごく刺激になる」と揖斐。本人も、どんな状態でも、高校時代のベストが出せるほど成長している。「いつも揖斐を意識している」という神屋は、大学に入ってから体重を6キロ減らし、1m77cm、61kgという長距離走者の体つきになった。「1年生で箱根のメンバーに残るんだ」と、2人はいつも話している。
 新人2人に引っ張られて、駒大ではこの夏、ほとんどの選手が自己ベストを更新した。2人のライバル関係が、駒大躍進の原動力となっている。
(読売新聞 1998/10/11より)


以下 駒澤大学陸上競技部後援会広報誌『栄光のゴールをめざして』1998/10/5より


平成10年9月13日 全日本インカレ・ハーフマラソンで二年連続1位ゴールの藤田敦史選手

後援会事務局より挨拶とお願い

謹啓 秋涼の候 会員諸老師にはお盆からお彼岸の諸行事には愈々ご接化の妙を発揮されたことと拝察致します。
 常日頃、駒澤大学陸上競技部に多大のご後援を賜わり誠にありがたく感謝申しあげます。
 現場指導のスタッフ、コーチの熱意によってか毎日の練習・合宿の効果が各種の大会・記録会などでほどほどの成績を上げております。
 大学三大駅伝(出雲・全日本・箱根)では好成績を期待していますが、これも勝負ですから練習どおり、コーチの指示通りにいけば優勝を望み得ますが、果たしてそうなるか不安と面白さがあるわけでず。
 次に、後援会の役員改選をしました。現組織になって10年を経て、周囲の状況もご本人も少なからず変容して参りましたので、改選させて頂きました。 今までより理事・幹事さんを増員致しました。
 増員の理由を敢えて言わせて頂きますと、会費納入状況と直結させて頂きました。そして、更に全国組織の拡大と強化のためのご協力の程を意識しております。
 役員さんだけでなく、会員諸老師方もこの会報に記載されている内容だけで結構ですから、それを材料にして周辺の方々に宣伝・後援活動をして頂ければ、誠に幸甚に思います。(端的に言えば、会報をネタに周りに大いに吹いて頂きたく思います。)
 もう一つここでお願いがあります。
 数年前から、駒選大学同窓会の各県単位の組織化、そして、全国的組織の運動が展開されています。
 それはそれで、誠に結構なことです。そして、同窓会の名を持って駒澤大学陸上競技部が出場する各地の駅伝大会の応援をして頂く動きが多くなってきました。これも大変結構なことです。
 しかしながら、基本的なことが忘れられているようです。具体的には大学、各地での祝賀会、歓迎・激励会を開催して頂いた時、当局者が中心となるのは当然ですが、そこに後援会の役員・事務局員、あるいは会員が同席していながら一片のご挨拶程度ですまされてしまう。『自分たちは、はるばるここまで何しに来たの ?』と自問自答をし、苦笑をして帰って来たということがありました。
 20数年来に亘って後援会の努力によって、やっと上位に進出し、マスコミが取り上げるようになってきたという喜びど自負が軽視、無視された状況におかれたとのことではないか。これはおかしい、後援会の努力を大いにアピールすべきではないかと考えております。
 わが後援会は駒大卒の方ばかりではないのです。一般の方、他大学出身の方、寺族の方などのお力も大いに頂いています。これらの点について後援会の皆々様方はどのようなご見解をお持ちになるのでしょうか。お伺いしたいと思っております。
 それはさておき、駒澤大学陸上競技部はこれから正念場を迎えます。倍旧のご後援を伏してお願い申しあげます。 敬具
  平成10年10月1日

駒澤大学陸上競技部後援会
 副会長・事務局長 山影裕昭 九拝(駒大昭和26年卒 飯能市 浄心寺 住職)


平成10年度総会報告

 駒澤大学陸上競技部後援会総会が去る9月26日に、後援会会長田中老師の自坊観泉寺様の客殿に於いて開かれました。
会計監査、水野師を議長に選出し、田中会長の開会のご挨拶で総会が始まりました。
 まず、新役員改選(次頁)を出席者全員賛成で承認し、新副会長の世田谷・豪徳寺粕川師の新任のご挨拶があり、例年の通りの決算、予算を審議いたしました。
 特に会の名称の件では、「駒澤大学陸上競技部箱根駅伝後援会」という名称で発足したこの会も10年が過ぎ、箱根駅伝のみならず、出雲全日本大学選抜駅伝(島根県・出雲市)、全日本大学駅伝(愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮)、東京箱根間往復大学駅伝(大手町~箱根町)と各駅伝に出場(一昨年から連続)し、優勝に手が届きそうになった現状では、名称が不自然ではないか。との意見が出て、今年度から正式名称は「駒澤大学陸上競技部後援会」となりました。
 今年の箱根駅伝後の祝賀会では、大学その他との意見の食い違いから、不愉快な思いを致しましたが、来年の箱根駅伝の優勝祝賀会(優勝した場合)に備えて、出雲、全日本の結果を見ながら、後援会主催の会を年末に決定したいとの決議がありました。
 会議の中で陸上競技部の現況の話になり、出雲出場選手の中に1年生が2名選ばれたこと。昨年まで2軍選手だった橋本選手(4年)が選ばれたこと、上位6選手の5,000Mの平均タイムが14分05秒になったこと、今年の箱根駅伝では2位を走りながらテレビに映る回数が意外と少なかったので、来年はトップを走り、常にテレビに映りたいと陸上競技部首脳が話していること等々が野津事務局から報告されました。
 会議終了後は、会長のご配慮で食事を頂き、散会致しました。
 今回の総会には、静岡・神奈川・山梨の遠方からもお彼岸最後の日でお疲れのところご出席頂きました。

駒澤大学陸上競技部後援会広報誌『栄光のゴールをめざして』より


RETURN

Teishoin.net by Rev.Tetsuya Kameno is licensed under a Creative Commons